記録ID: 622483
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
富士・御坂
今年の富士山は雪が少ない!?
2015年04月26日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:32
- 距離
- 6.7km
- 登り
- 1,400m
- 下り
- 1,386m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:09
- 休憩
- 0:20
- 合計
- 7:29
距離 6.7km
登り 1,400m
下り 1,402m
14:12
ゴール地点
天候 | 快晴(下山時の麓はガス) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
積雪範囲はこの時期としては異例に少ないと感じました。 この日は雪が氷化するような箇所は見られなく、雪渓のクラックも小規模なものが一部でみられる程度でした。 当たると問題が有りそうな落石は複数回見かけたので、常に上部の確認とヘルメット等の防具は必要かと思います。 |
予約できる山小屋 |
|
写真
九号五勺の胸突山荘の屋根越しに雲海を眺めながらオニギリ休憩。ここでストックからピッケルに持ち替えヘルメットを装着し完全武装で臨みます。
3500mを過ぎると空気の薄さが応え、息を整えるのに立ち止まる回数が一気に増えます。
3500mを過ぎると空気の薄さが応え、息を整えるのに立ち止まる回数が一気に増えます。
感想
木曜日の出張の際に新幹線から見える富士山の積雪が例年より随分と少ないのに驚き、スマホで道すがらに調べてみると丁度金曜日に富士スカイラインが開通することが判り、加えてヤマテンの予報も日曜日には絶好の登山日和となっており、これは行くしかないでしょ!と急に決めた山行となりました。
当日は富士スカイラインはまだ夜間通行止めで7:30ゲート開門との情報でしたが、念のため1時間以上早めに到着してみると、案の定時間外の下山者用に開いている下山側のゲートから皆さんフリーパスでした。五合目近くでは前日の雨が一部凍結している所も有りましたがノーマルタイヤで問題なく最後まで登れました。お蔭で7時前には登山開始が出来て天候も雪質も良い状態で登ることが出来ました。
タイトルの通り例年より随分と積雪の少ない印象でした。昨年の6月に登った時よりも更に少ない印象です。
下りでは何となくお尻が濡れるのがイヤだったので、最後まで尻セードを封印しグリセード気味に脚で駆け降りてきたので、翌日には久し振りに脚がパンパンの筋肉痛になってしまいました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1926人
コメント
この記録に関連する登山ルート
ハイキング
富士・御坂 [2日]
富士山(富士宮口五合目〜八合目〜御殿場ルート〜剣ヶ峰〜御殿場下り六合〜宝永山〜富士宮口合目)
利用交通機関:
車・バイク、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する