残雪の大日ヶ岳へ。



- GPS
- 08:41
- 距離
- 12.6km
- 登り
- 845m
- 下り
- 840m
コースタイム
- 山行
- 6:43
- 休憩
- 1:54
- 合計
- 8:37
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
途中、急な上り坂があって、水道施設?手前の駐車場に駐車。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
まだまだ、残雪。今年は、多い? |
写真
感想
深夜のうちにひるがのまで来て、近くで車中泊し登山開始した。
大日ヶ岳は、だいぶ前に上ったことがある山。
前に登った時は、ダイナランドスキー場から登った記憶が残っている。
この山は、結構、簡単に登れ、ダイナランドのゲレンデで昼寝をした気がする。
ひるがの高原からのコースは、ぜひ一度行きたいと思っていたが、中々機会が無かった。
また、雪の季節の大日ヶ岳も有名なので、来年の下見がてらに丁度良かったかな。
今年は、雪が多いみたいで自分が予想していたよりも雪深かった。
雪質が柔らかいと思い、スノーシューも一応持っていったが、出番無し。残念。
今年は、もう使う事が無いかも。
アイゼンも持っていったが、こちらは大活躍。
下りは、尻セードで落ちていったので着けなかったけど、登りの安定感は抜群。
他の登山者を見ても、アイゼンの装着率は半分半分ぐらいだった気がした。
ひるがののコースも、それほどきつくないが、ちょっと距離が長い感じ。
その代わり、景色は最高に素晴らしかった。
残念ながら、御嶽の方向は霞んでいたけれど、白山方面は本当に綺麗に良くその雄姿が見えた。
山頂からも、360度の大展望。
登山者はと言うと、思っていたよりも多くなかったけれど、高鷲スノーパークから、桧峠から、ひるがのからといろいろな方向からやって来られたみたい。
以前の記憶では、山頂は狭い様な気がしていたけれど、今の季節は自由に歩きまわれた。
こんなに雪があったなら、下山後、高鷲スノーパークでスキーが滑れたかな。
板を持ってくればよかった、と、ちょっと後悔。
下山後は、大和の温泉で食事。
天気も快晴で、すばらしい景色が見れよかったかな。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する