ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 62359
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

ふたたびの蓼科山〜本日モ絶景ナリ

2010年05月01日(土) [日帰り]
 - 拍手
honsama その他1人
GPS
--:--
距離
5.7km
登り
807m
下り
778m

コースタイム

9:25女乃神茶屋前駐車場-10:20 2113mの三角点 10:35-12:10蓼科山13:15-15:05女乃神茶屋前駐車場
天候 終日晴れ!&山頂微風
過去天気図(気象庁) 2010年05月の天気図
アクセス
コース状況/
危険箇所等
雪はだいぶ少ないです。
2113m三角点付近(急登のあと八ヶ岳の展望が開ける所)を過ぎた樹林帯から雪道となりますが、登りにおいては山頂直下(岩石帯の手前)の一部を除きアイゼン不要の箇所が多かったです。
岩石帯はほぼ雪がなく、その手前でアイゼンを付けていた場合には面倒でも外した方が格段に歩きやすいです。
山頂の標識付近は雪ちょぼちょぼでしたが、北側に結構残ってました。ただし、もはやここも足が潜るほどではありません。
下りでは岩石帯を過ぎた辺りからアイゼンをつけたくなります。ただごく短いので正直悩みます。今日はアイゼンは履かずわずかな岩角を探しつつ慎重に下りましたが、その分時間もかかり結構疲れました。

女乃神茶屋はいまだ休業中。山頂ヒュッテは昨日から営業開始とのこと。ですが、営業中であることに気づかないほどひっそりとしておりました。。。ちなみに、蓼科山登山口に「山頂ヒュッテは今年度営業終了しました」の立て札がありますが、単に書き換えられていないだけのようです。

それと、駐車場の簡易トイレ。入口が施錠(?)されているのかドアが開かず使用不可でした。
女乃神茶屋前の県営駐車場(無料)。今日は結構空いてます。やはり充分日帰りできる本コースはGWにはあまりチョイスされない?
2010年05月01日 09:23撮影 by  CX1 , RICOH
5/1 9:23
女乃神茶屋前の県営駐車場(無料)。今日は結構空いてます。やはり充分日帰りできる本コースはGWにはあまりチョイスされない?
で、2113mの三角点を過ぎると雪道に
2010年05月01日 10:35撮影 by  CX1 , RICOH
5/1 10:35
で、2113mの三角点を過ぎると雪道に
2400m過ぎあたりでアイゼンを付けましたが、非常に短い区間で付ける付けないの判断は微妙な感じ
2010年05月01日 11:36撮影 by  CX1 , RICOH
5/1 11:36
2400m過ぎあたりでアイゼンを付けましたが、非常に短い区間で付ける付けないの判断は微妙な感じ
山頂直下の岩石帯。この手前でアイゼンを外しました
2010年05月01日 12:05撮影 by  CX1 , RICOH
5/1 12:05
山頂直下の岩石帯。この手前でアイゼンを外しました
北ア全貌を背に・・・こんなポーズが撮れるのも、一人じゃないって素敵なことね♩
2010年05月01日 12:16撮影 by  CX1 , RICOH
5/1 12:16
北ア全貌を背に・・・こんなポーズが撮れるのも、一人じゃないって素敵なことね♩
山頂北側はやや雪多し
2010年05月01日 12:25撮影 by  CX1 , RICOH
5/1 12:25
山頂北側はやや雪多し
今日の山頂は微風!石窯バゲットにパストラミポークを挟んだ昼食。けっこう美味
2010年05月01日 12:32撮影 by  CX1 , RICOH
5/1 12:32
今日の山頂は微風!石窯バゲットにパストラミポークを挟んだ昼食。けっこう美味
北ア。穂高でしょーか
2010年05月01日 13:05撮影 by  CX1 , RICOH
5/1 13:05
北ア。穂高でしょーか
浅間山
2010年05月01日 13:05撮影 by  CX1 , RICOH
5/1 13:05
浅間山
雪山っぽい
2010年05月01日 13:14撮影 by  CX1 , RICOH
5/1 13:14
雪山っぽい
ヒュッテから山頂標識
2010年05月01日 13:16撮影 by  CX1 , RICOH
5/1 13:16
ヒュッテから山頂標識
八ヶ岳全貌
2010年05月01日 13:16撮影 by  CX1 , RICOH
5/1 13:16
八ヶ岳全貌
登山口近くは午後こんな感じ。依然として良い天気
2010年05月01日 15:02撮影 by  CX1 , RICOH
5/1 15:02
登山口近くは午後こんな感じ。依然として良い天気
駐車場。クルマはあまり減ってませんでした
2010年05月01日 15:07撮影 by  CX1 , RICOH
5/1 15:07
駐車場。クルマはあまり減ってませんでした
エコーラインからの甲斐駒が超立派!
2010年05月01日 15:54撮影 by  CX1 , RICOH
5/1 15:54
エコーラインからの甲斐駒が超立派!
おまけの中央道からの富士。夕方でもクリアに見え、今日が如何に澄んだ空気であったか思い知りました
2010年05月01日 17:02撮影 by  CX1 , RICOH
5/1 17:02
おまけの中央道からの富士。夕方でもクリアに見え、今日が如何に澄んだ空気であったか思い知りました
撮影機器:

感想

今日はアルピニスト・Y氏を迎え、ふたたびの蓼科山です。
タイミングとしては山中泊をメインとする人気コースはかなりの人出が予想されますし、さりとて、残雪期の醍醐味を味わえる山・・・、そして安心して日帰り出来るところとなれば、、、との判断でした。

今日は行きの高速が渋滞、どうやらGW実質初日というのがいけなかったようです(逆に帰りは渋滞なし!)。今日は山頂も極めて穏やか。おかげで1時間ちょいも滞在してしまいました。。。

写真ではやや霞み気味ですが、この時期にしては上出来のクリア感で八ヶ岳全貌から南・中央・北ア、浅間山までぐるりの絶景で、Y氏もご納得。やはりここからの景色は相当なものです。
中央道から見る南側の八ヶ岳はやはり雪が少なかったのですが、蓼科山から見る北側八ヶ岳は結構雪がついており、数日前の降雪が効いていたようです。赤岳の北斜面も遠目になかなか良さそうでした。

GWの割には人が少なく(山頂ではそこそこおりましたが大河原峠方面からの人も結構いたようです)、本ルートではあまり人にも会わず、静かで穏やかな蓼科山を堪能できました。
ただし雪があるようなないような、そんな季節柄、アイゼンの着脱判断が難しいし、改めて勉強になりました。来シーズンは厳冬期に登りたくなりました。

写真でも最後に載せていますが、帰り道の甲斐駒や富士までも非常にクリアに見えました。時間帯的にここまでくっきり見えたのは初めてでなかなか堪能しました。しかも、今日はY氏の高級RV(新車)で助手席待遇!車中からバシバシ写真撮っちゃいました。

うーん、マンダム・・・

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1222人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
女乃神茶屋登山口から蓼科山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら