瑞牆山


- GPS
- 06:33
- 距離
- 8.0km
- 登り
- 1,071m
- 下り
- 1,061m
コースタイム
天候 | 晴れときどき曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
鎖場数ヶ所きれいな鎖だった。 山頂まで10分の案内板の所から雪と溶けかけの氷が残る。アイゼンなしでも通れた |
写真
感想
朝4時30分に家を出て7時に到着
瑞牆山荘前の駐車場は十分場所が空いていた
警察がパトカーを止めて登山客に登山計画書の提出の
啓蒙をしていた
これからは電子申請もできるとのことだった。
駐車場はau softbank共に電波は届かず。(少し登るとauは入った)
天気はよかったけど気温は低め、半袖に薄手の長袖上着を着ていたが
間にフリースを一枚重ねた。
登り始めると間も無く気温が上がりさらに動いて体温も上がったため
暑くなりフリースを脱いだ
富士見平まで登山道は雪解けのぬかるみも無く歩きやすかった。
富士見平小屋でトイレを借りる(100円)
小屋に立ちより温泉割引きチケットをもらう。
小屋前のベンチから富士山が綺麗にみえた。
そこからしばらくは下り
下りきった所に流れる川は大した水量もなく飛び石で渡る
そこからはひたすら登り。
途中に鎖場四ヶ所あり。いずれも鎖も岩につけている金具も新品のように銀色
子供も指示すれば無理なく通れた。
山頂まで残り10分の標識が出た所から登山道に雪と氷が残る状態
岩場に溶けた水がかかった所を雪の上を歩いた靴で通ることになるため
滑りそうでかなり慎重に歩かなくてはならなかった。
間も無く頂上に到着
頂上は岩場だが平らな部分が多く広い。
20人ほど居たが場所は十分ある
おにぎりを食べ、水をザック内から外の水筒に補給したり
岩場の縁から下を覗くと何もなく若干オーバーハングしていると思われる。
雲が増え風が吹き出したので下山開始
下山を始めるとまた陽が照り出した、特に問題なくおりれた。
途中の岩でボルダリングの練習をしているグループあり
下山時は周囲は雲が多くなり富士見平小屋から富士山は見えなくなっていた
いいねした人