記録ID: 6237511
全員に公開
雪山ハイキング
日高山脈
アポイ岳〜ピンネシリ
2023年12月01日(金) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:00
- 距離
- 19.5km
- 登り
- 1,403m
- 下り
- 1,396m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:37
- 休憩
- 0:24
- 合計
- 6:01
距離 19.5km
登り 1,403m
下り 1,403m
14:14
ゴール地点
天候 | 雲多め / 寒い |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
アポイ岳は過去に2回登っている。どちらも春の時期だ。初冬のこの時期のアポイ岳にもぜひ登ってみたいと思った。ということで久しぶりに様似までやって来た。
寒波が来ていて朝からまあまあ寒かった。夜明け前から登ろうと思っていたけど寒くてモチベーションも上がらず断念。夜が明けて暖かくなるまで待った。でもいつまで待っても全然暖かくならない。このままでは登らず帰ることになってしまう。予報でも今日はこれ以上暖かくはならないようだった。諦めてスタートしよう…。どうせ登るのだったらアポイ岳だけではなくピンネシリまで行ってみることにする。重い腰を上げてスタートした。
そんなに雪はないだろうと思っていたがスタート直後から登山道に雪が出てくる。結局はずっと雪道でピンネシリまで土が見えている場所はほぼ無かった。ザクザク雪が中心なので一応爪類は必要なし。というか持って来ていなかった。一部で凍っている場所もあるため転ばないよう慎重に歩いた。
アポイ岳からピンネシリまでの稜線は所々で強烈な西風。寒くて辛い稜線歩きだった。顔が痛い。滑りやすい足元と寒さで景色を眺めるような心の余裕はあまり無かった。ずっと早く帰りたいと思いながら歩いていた…。ほぼ修行か。ひたすら足元だけを見て進んだ。東側の斜面に入ると風も治まり日差しが暖かく感じられる場所もあったのでそれだけが唯一の救いだったかな。防寒装備が足りなかったかもしれない。
いつも賑やかなアポイ岳もこの日はさすがに誰も登って来なかった。寒くて辛かったが天気も良かったし人も居なかったしで結果的には登って良かった。いつか真冬にも登ってみよう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:336人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する