記録ID: 6240729
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
丸山 カバ岳 川越山
2023年12月02日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:19
- 距離
- 17.5km
- 登り
- 1,256m
- 下り
- 1,259m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:07
- 休憩
- 1:03
- 合計
- 6:10
距離 17.5km
登り 1,261m
下り 1,278m
秩父夜祭の初日(宵宮)を見物するついでに、秩父と飯能を繋なぐ正丸峠のハイキングを楽しみました。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
良く整備されたハイキングコースで特段の危険箇所はないが、サッキョ峠の南側の急坂が難路。また、牛立久保と虚空蔵峠の間がやや分かり辛い。 ※登山ポストは芦ヶ久保駅、正丸駅にそれぞれある。 |
その他周辺情報 | 《ランチ》おくむら茶屋 https://okumurachaya.okumura-seikotsuin.com/ 《祭り》秩父夜祭 https://navi.city.chichibu.lg.jp/info/2023/11/20631/ |
写真
奥武蔵グリーンラインを跨いでカバ岳。以前トレラン大会(FT50)で通過して以来7年振り2回目の登頂。なお、私の愛読書『ものがたり奥武蔵』には「つつじ山やカバ岳に至っては、奥武蔵高原の名称と共に、昭和になって命名されたものなのです。」との記載あり。
牛立久保を南に折れて、奥武蔵スキー場跡地のやや分かりづらいトレイルを進むと林道苅場坂線に出合う。なお、牛立久保は本来横見山の別名で鞍部の名称ではないとのこと(奥武蔵詳細図)。
旧正丸峠。昭和12年に現在の正丸峠の道が完成するまで、秩父と飯能吾野を繋いだ重要な峠。歴史のある峠なのに山ノ神や石仏は無い。明治末の拡幅工事で撤去された可能性もある。。。と妄想しました。
山ノ神に無事の下山を感謝。祠の脇には「お申講」についての解説がありました。以下抜粋、「2月の初申に山の神を祭るのが「お申講」で山の多い飯能には特に多く、今も盛んに行なわれています。。。」
撮影機器:
感想
昨年初めて秩父夜祭を見物して大感動したことから、今年も秩父夜祭初日(宵宮)を見物することにしました。そして、そのついでにハイキングを楽しみました。
早期、秩父のベースキャンプ(ドラ息子のアパート)にマイカーを駐車、西武秩父駅から芦ヶ久保駅に電車で移動しハイキングスタート。お目当ての正丸峠おくむら茶屋のジンギスカンを満喫して正丸駅から秩父に戻りました。
ベースキャンプにて態勢を整えて秩父夜祭(宵宮)を見物、花火も上がり今年も大感動の大満足のお祭りでした。
本日も同行してくれた奥様&ドラ息子に感謝です。
以下に個人的記録整理の目的で4年前におくむら茶屋を訪れた際の記録を貼ります。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1718892.html
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:324人
カバ岳の名前の由来が気になって仕事が手につきません(~_~;)
ところで、山でジンギスカン、忘れていたことを思い出させていただきました。
山行の参考にさせていただきます。
あはははは。カバは白樺のカバだそうで、以前は白樺だかダケカンバだかが生えていたことから戦前にハイカーが名付けたとのこと。近くにある刈場坂の刈場でカバと読ませたようですw
昔はこの一帯を奥武蔵高原と呼んだようですが、こちらも西武鉄道の前身、武蔵野鉄道がハイカー(スキーヤー)誘致のためにつけた名称ですw w
因みにcyberdocさまはジンギスカンが苦手だそうですよ (^▽^)ノ
秩父夜祭、一度は訪れてみたいと思いつつ早数年。
ベースキャンプがあるのは良いですね!
こちらのコース・・・
私も旧正丸峠から先、カバ岳方面をなんとか繋ぎたいものの
なかなか距離が長くて温め続けているだけのコースになっています。
お美しい奥様が超健脚とはいえ、
ジンギスカンメインでお誘いしたにしては、いつまでも着きませんね。
奥様からのクレームごもっともです(笑)
お疲れ様でした。
うちのドラ息子の勤務先が秩父でして会社がアパートを借りてくれてるんです。しかも、秩父にワンルームはあまり無いそうで、なんと2LDK!
ありがたいことにベースキャンプとしてちょいちょい使わせて貰ってますw
あはははは。お察しの通りで、遠い遠いと奥様は結構怒ってました (^_^;)
来年こそ吾那神社の例大祭でお会いしませう (^▽^)ノ
秩父夜祭前にガッツリ歩かれたとは流石、kazuさんです。
奥村茶屋のジンギスカン、なかなか食べに行けません(笑)
ビールと共にとても美味しそうです♪
えっ、夜祭は朝までずーとやっているのでしょうか?
写真の時刻が3日(日)4時となっており、ホンとビックリですよ!
しかも花火も上がるとは…。
お疲れさまでした。
私が遊んでいるゲーム「ポケモンGo」で毎週月曜日に1週間で歩いた距離が分かるのですが、なんと先週は60kmも歩いていましたw
さて、屋台や花火の写真ですが、実際に撮影したのは3日(土曜日)の20時頃なんですが、ベースキャンプにて写真を加工したことから、その作業時刻が早朝4時だったのだと思います。ややこしくてすいません (^▽^)ノ
元道民としては「ジンギスカン」に反応してしまいます。
幌尻岳から下山して、反省会で食べた千歳の「モンゴル」のジンギスカンを思い出しました🤤
週60kmも歩いているのは、トレラン大会に向けた秘密練習ではと推測しております。
北海道本場のジンギスカンはさぞかし美味しいんでしょうねぇ。私、社員旅行でしか北海道に行ったことがなくて、ジンギスカンも食べたと思うのですが、記憶にございません (^_^;)
週60kmも歩いたのはポケ活(←ポケモンGoという位置情報ゲームをすること)の成果だと思われます (^▽^)ノ
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する