記録ID: 6241254
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波
奥白根山
2023年12月02日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:08
- 距離
- 9.2km
- 登り
- 936m
- 下り
- 933m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:28
- 休憩
- 1:39
- 合計
- 7:07
距離 9.2km
登り 937m
下り 937m
14:53
天候 | 晴れ、但し山頂はガスで視界は限定的 山頂の気温は―4℃、風も微風で雪山としては、暖かかった。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
初めから山頂まで雪。シーズン初めに奥白根に登るのは4年連続となるが、この時期こんなに雪が多いのは初めて。 朝、弥陀ヶ池を横断したトレースがなかったので、今回も勇者役を引き受ける(笑)。 因みにピッケルも持って行ったが出番なし。まだ、雪が凍っていないので10本爪(軽)アイゼンとダブルストックで十分だった。 |
写真
撮影機器:
感想
今年も漸く雪山シーズンが到来!
シーズン初めの山といえば、毎年この時季恒例の奥白根山。
今年は、10月中旬に顔面神経麻痺を患って、果たして雪山に間に合うかと危ぶんだが、昨日の病院での診断結果は、オマケで40点/40点。正直完治ではないが、それでも雪山に行けるまで回復した。
とはいえ、今回は先週土曜に風邪をひいての病み上がり(上山ハイキングコースは喉が痛かったが歩いた)で、果たしてどうかと思ったが、何とか歩けた。
因みに、奥白根の山頂はガスっていて残念だったが、霧氷も樹氷も綺麗。
それと、下りでは燧ヶ岳や至仏山、上越の山もどうにか見えた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:190人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波 [日帰り]
日光白根山〈奥白根山〉(菅沼キャンプ場→弥陀ヶ池→山頂→五色沼→菅沼キャンプ場)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
いいねした人