登るど〜!
1
4/29 7:47
登るど〜!
天童高原キャンプ場に車を停めます。
既に10台位停まってます。
トイレ(綺麗だけどこの時間は施錠されてました)&自販機アリ。
0
4/29 7:53
天童高原キャンプ場に車を停めます。
既に10台位停まってます。
トイレ(綺麗だけどこの時間は施錠されてました)&自販機アリ。
ちょっと目立ちにくい所にあります。
1
4/29 8:09
ちょっと目立ちにくい所にあります。
ココをキャンプ場の奥(テントサイト方面)へ進むと・・・
0
4/29 8:09
ココをキャンプ場の奥(テントサイト方面)へ進むと・・・
この看板の案内で登山道に入れます。
0
4/29 8:15
この看板の案内で登山道に入れます。
まずはスミレがお出迎え♪
0
4/29 8:12
まずはスミレがお出迎え♪
よくある森林公園の遊歩道みたいな道です。
勾配は殆ど無い&やたら長いです。
1
4/29 8:16
よくある森林公園の遊歩道みたいな道です。
勾配は殆ど無い&やたら長いです。
マンサクも葉が芽吹いてますね。
0
4/29 8:18
マンサクも葉が芽吹いてますね。
名前がわからない瑞々しい花。
0
4/29 8:19
名前がわからない瑞々しい花。
たまに残雪がありますが、乗るほどある所はありません。
0
4/29 8:21
たまに残雪がありますが、乗るほどある所はありません。
おや、お花かいな?
0
4/29 8:22
おや、お花かいな?
ブナもすっかり夏模様です。
0
4/29 8:22
ブナもすっかり夏模様です。
たまに見える大東岳を見ながら進みます。
0
4/29 8:24
たまに見える大東岳を見ながら進みます。
こんなのがあったりで、本当に森林公園に来てるみたい(笑)
0
4/29 8:28
こんなのがあったりで、本当に森林公園に来てるみたい(笑)
うーん、この単調な道、長い・・・
0
4/29 8:28
うーん、この単調な道、長い・・・
晩酌セット。
暇だからくだらない事考えちゃいます。
0
4/29 8:28
晩酌セット。
暇だからくだらない事考えちゃいます。
太白山にもあったナゾのコーヒー豆。
0
4/29 8:29
太白山にもあったナゾのコーヒー豆。
単調な道はまだまだまだ・・・・
0
4/29 8:37
単調な道はまだまだまだ・・・・
イワウチワがいました。
0
4/29 8:40
イワウチワがいました。
意外とすぐそこなのに高度をまだ上げてないという事は・・最後は急登?
0
4/29 8:40
意外とすぐそこなのに高度をまだ上げてないという事は・・最後は急登?
暑さでくたびれたショウジョウバカマ。
0
4/29 8:41
暑さでくたびれたショウジョウバカマ。
イワウチワがいっぱい!
0
4/29 8:43
イワウチワがいっぱい!
花びらの感じが良いですね。
0
4/29 8:43
花びらの感じが良いですね。
景色がかわらぬ。。
1
4/29 8:45
景色がかわらぬ。。
キバだ。
おまえ半田山でも見たゾ。
0
4/29 8:46
キバだ。
おまえ半田山でも見たゾ。
やっと長命水 (´Д`。)
しかし今日は暑くて平たん路でも汗がにじみます。
0
4/29 8:50
やっと長命水 (´Д`。)
しかし今日は暑くて平たん路でも汗がにじみます。
ちょっと分かりにくいのですが、長命水で登山道は分岐します。
北面白山へは長命水で左へ折れます。
看板は地面にありますが・・
0
4/29 8:49
ちょっと分かりにくいのですが、長命水で登山道は分岐します。
北面白山へは長命水で左へ折れます。
看板は地面にありますが・・
長命水を超えるといきなりの急登が待っています。
やっと登山らしくなってきた。
やったるど〜〜〜!!
0
4/29 8:52
長命水を超えるといきなりの急登が待っています。
やっと登山らしくなってきた。
やったるど〜〜〜!!
冬季は大分雪が深かった様です。
これが夏ごろにはシャンとするのが不思議ですね。
0
4/29 9:00
冬季は大分雪が深かった様です。
これが夏ごろにはシャンとするのが不思議ですね。
コントラストGood!
0
4/29 9:01
コントラストGood!
この勾配があと20分・・
エアロビクス状態ですな。
0
4/29 9:05
この勾配があと20分・・
エアロビクス状態ですな。
この暖簾をくぐると・・
ああ〜急登・・・(TωT)
隠してくれてたのね。。
0
4/29 9:05
この暖簾をくぐると・・
ああ〜急登・・・(TωT)
隠してくれてたのね。。
1,000メートルを超えてきました。
もうちょっとだ。
0
4/29 9:06
1,000メートルを超えてきました。
もうちょっとだ。
三沢山さんちょう〜〜
ついに三角点は見つけられずじまいでした。
1
4/29 9:15
三沢山さんちょう〜〜
ついに三角点は見つけられずじまいでした。
眺め最高!
来て良かった!!
月山方面。
0
4/29 9:16
眺め最高!
来て良かった!!
月山方面。
飯豊方面かな?
虫がハンパないです。目に、口に、耳に、たまにチクッ。
0
4/29 9:17
飯豊方面かな?
虫がハンパないです。目に、口に、耳に、たまにチクッ。
これから行く北面白山。
尾根沿いに進みますが、ここから見る限り夏道が露出している様に見えます。
2
4/29 9:16
これから行く北面白山。
尾根沿いに進みますが、ここから見る限り夏道が露出している様に見えます。
やっぱり夏道でしたが、たまに雪に乗ります。
数メートル程度。
1
4/29 9:22
やっぱり夏道でしたが、たまに雪に乗ります。
数メートル程度。
面白山の番人。
枝振りが複雑(゜ロ゜)
0
4/29 9:23
面白山の番人。
枝振りが複雑(゜ロ゜)
カタクリ。
めずらしく一輪咲。
0
4/29 9:24
カタクリ。
めずらしく一輪咲。
緩急を繰り返しながら登っていきます。
0
4/29 9:25
緩急を繰り返しながら登っていきます。
何かのフンが転がっています。
ヘビの鱗が混ざっていました。
0
4/29 9:27
何かのフンが転がっています。
ヘビの鱗が混ざっていました。
緩急の「緩」
0
4/29 9:32
緩急の「緩」
緩急の「急」
0
4/29 9:33
緩急の「急」
高度がある辺りではカタクリがまだまだ力強さを見せています。
0
4/29 9:37
高度がある辺りではカタクリがまだまだ力強さを見せています。
残雪が増えてきます。
が、おかげで残雪を抜けて来た風が冷たくて気持ちいい〜
クーラーみたい。
0
4/29 9:42
残雪が増えてきます。
が、おかげで残雪を抜けて来た風が冷たくて気持ちいい〜
クーラーみたい。
0
4/29 9:48
上がってきた尾根沿いの道。
けっこう来たゾ。
2
4/29 9:51
上がってきた尾根沿いの道。
けっこう来たゾ。
高度が上って月山方面も三沢山山頂とは少しちがった見え方です。
写真の左中ほどにうるさい虫もナイスショット(笑)
0
4/29 9:51
高度が上って月山方面も三沢山山頂とは少しちがった見え方です。
写真の左中ほどにうるさい虫もナイスショット(笑)
お、この感じは・・
0
4/29 9:54
お、この感じは・・
やっぱり!
1
4/29 9:54
やっぱり!
北面白山1264.4さんちょう〜〜
爽快MAX!
3
4/29 9:57
北面白山1264.4さんちょう〜〜
爽快MAX!
まずはタッチ♪
去年時間が無くて来れなかったから嬉しいっす。
0
4/29 10:00
まずはタッチ♪
去年時間が無くて来れなかったから嬉しいっす。
今きた道。
追い越してきたこのお二方が私の運命をこの後変えるとは・・
1
4/29 9:57
今きた道。
追い越してきたこのお二方が私の運命をこの後変えるとは・・
眺望Yabeeeeeee!!!!
大東岳♪(ノ⌒∇)ノ
1
4/29 10:03
眺望Yabeeeeeee!!!!
大東岳♪(ノ⌒∇)ノ
がっさーん O(≧∇≦)O
0
4/29 10:03
がっさーん O(≧∇≦)O
舟形山方面。( ^_^)
0
4/29 10:03
舟形山方面。( ^_^)
中面白山方面\(^ ^)/
あの尾根歩いてみたいから予定変更して行ってみようかなぁ。。
1
4/29 10:28
中面白山方面\(^ ^)/
あの尾根歩いてみたいから予定変更して行ってみようかなぁ。。
ほのぼの系(⌒・⌒)
1
4/29 10:29
ほのぼの系(⌒・⌒)
0
4/29 10:29
山頂牛乳&お昼ごはん。
追い越して来た自分の運命を変えるベテランさん二人と楽しい時間を過ごします。
2
4/29 10:05
山頂牛乳&お昼ごはん。
追い越して来た自分の運命を変えるベテランさん二人と楽しい時間を過ごします。
名残惜しいですが、中面白山方面へ下ります。
0
4/29 10:38
名残惜しいですが、中面白山方面へ下ります。
キクザキイチゲ 白
0
4/29 10:41
キクザキイチゲ 白
キクザキイチゲ 紫
0
4/29 10:41
キクザキイチゲ 紫
中面白山は予定していませんでしたが、時間が早いから周ってみます。分岐をまっすぐ行くと素直にキャンプ場方面へ戻ります。
0
4/29 10:42
中面白山は予定していませんでしたが、時間が早いから周ってみます。分岐をまっすぐ行くと素直にキャンプ場方面へ戻ります。
憧れの尾根歩きだゾ。
1
4/29 10:42
憧れの尾根歩きだゾ。
高度感は無いけど、そこそこのヤセ尾根。
なかなか気分の良い道です♪
0
4/29 10:47
高度感は無いけど、そこそこのヤセ尾根。
なかなか気分の良い道です♪
キクザキイチゲ応援団。
三沢山までの登りより花がいっぱい。
0
4/29 10:56
キクザキイチゲ応援団。
三沢山までの登りより花がいっぱい。
たまに残雪に乗ります。
ココ結構急登。
1
4/29 11:00
たまに残雪に乗ります。
ココ結構急登。
振り返るとゆっくり歩きだけど、時間の積み重ねの成果が実感できます。
2
4/29 11:01
振り返るとゆっくり歩きだけど、時間の積み重ねの成果が実感できます。
油断しているとまた急登(;≧皿≦)
0
4/29 11:05
油断しているとまた急登(;≧皿≦)
ショウジョウバカマ。
さすがに1,000メートル付近ではまだ元気いっぱい!
0
4/29 11:05
ショウジョウバカマ。
さすがに1,000メートル付近ではまだ元気いっぱい!
中面白山山頂付近。
大東岳が近くなってくる。
登山道も景色の良い所を縫って良い感じです。
1
4/29 11:13
中面白山山頂付近。
大東岳が近くなってくる。
登山道も景色の良い所を縫って良い感じです。
葉の感じ的にはアズマイチゲかな?
0
4/29 11:18
葉の感じ的にはアズマイチゲかな?
調子よく歩いているといきなり急降下。
邪魔な倒木もあって少し荒れ気味。
0
4/29 11:23
調子よく歩いているといきなり急降下。
邪魔な倒木もあって少し荒れ気味。
急降下の先の雪原。
地形図とGPSを見ると、ここを下る様に見えますが、笹に雪が乗った状態なので間違いだったら登り返しは困難。
撤退を決意して、来た道を登り返す。
1
4/29 11:36
急降下の先の雪原。
地形図とGPSを見ると、ここを下る様に見えますが、笹に雪が乗った状態なので間違いだったら登り返しは困難。
撤退を決意して、来た道を登り返す。
そこにベテランさんが追いついて来て、意見を出し合いながら夏道発見!
正解は雪原をそのまま横切った対岸(?)でした。
よーく見るとリボンがありますが、あれは発見無理でしょ。
0
4/29 11:53
そこにベテランさんが追いついて来て、意見を出し合いながら夏道発見!
正解は雪原をそのまま横切った対岸(?)でした。
よーく見るとリボンがありますが、あれは発見無理でしょ。
ルーファイを褒めるかの様に・・・
0
4/29 11:54
ルーファイを褒めるかの様に・・・
イチゲ銀座。
(写真イマイチでスミマセン)
0
4/29 11:55
イチゲ銀座。
(写真イマイチでスミマセン)
フキノトウ(バッケ)
ウマソス。
0
4/29 11:56
フキノトウ(バッケ)
ウマソス。
ズンズンくだって・・・
0
4/29 11:58
ズンズンくだって・・・
長佐エ門平に到着。
天童高原方面へ向かいます。
0
4/29 12:04
長佐エ門平に到着。
天童高原方面へ向かいます。
キクザキイチゲ。
いっぱい咲いてます。
0
4/29 12:06
キクザキイチゲ。
いっぱい咲いてます。
カタクリが沿道左右にビッシリ咲いてます。
うれしいっす。
同行のベテランさんも「ほー」と感心。
0
4/29 12:08
カタクリが沿道左右にビッシリ咲いてます。
うれしいっす。
同行のベテランさんも「ほー」と感心。
カタクリUP。
0
4/29 12:08
カタクリUP。
今日の神様、ベテランさん♪
0
4/29 12:17
今日の神様、ベテランさん♪
地形図通り、高度を変えずにエンエン歩きます。
0
4/29 12:24
地形図通り、高度を変えずにエンエン歩きます。
かわいい
0
4/29 12:22
かわいい
長佐エ門平から先はテンション上る花道です。
0
4/29 12:22
長佐エ門平から先はテンション上る花道です。
山陰には時折しっかりした残雪があり、乗り越えないといけません。
0
4/29 12:26
山陰には時折しっかりした残雪があり、乗り越えないといけません。
目を凝らさなければ写真ではわかりませんが・・
0
4/29 12:32
目を凝らさなければ写真ではわかりませんが・・
またまたカタクリロードです!!
気を付けないと踏んでしまうくらい咲き乱れていました。
0
4/29 12:33
またまたカタクリロードです!!
気を付けないと踏んでしまうくらい咲き乱れていました。
残雪で完全に塞がれている区間が結構あるので慎重に足を運びます。
0
4/29 12:47
残雪で完全に塞がれている区間が結構あるので慎重に足を運びます。
雪解け水が小さい沢を作っています。
0
4/29 12:53
雪解け水が小さい沢を作っています。
シャーーという音が近づいてきますが、もしかして渡渉?
0
4/29 12:54
シャーーという音が近づいてきますが、もしかして渡渉?
せいかーい!
一跨ぎでOK。
0
4/29 12:59
せいかーい!
一跨ぎでOK。
次の渡渉は・・
残雪の下を沢が流れています。踏み抜いたらどうしよう??
そこへ神様登場!「だ~いじょうぶ。渡ろう」ひ〜〜〜!!
写真では分かりませんが、右斜面が崩落しています。注意。
0
4/29 13:07
次の渡渉は・・
残雪の下を沢が流れています。踏み抜いたらどうしよう??
そこへ神様登場!「だ~いじょうぶ。渡ろう」ひ〜〜〜!!
写真では分かりませんが、右斜面が崩落しています。注意。
この根開けの下、水がザーザー流れています。
モロ見えて怖い・・
0
4/29 13:15
この根開けの下、水がザーザー流れています。
モロ見えて怖い・・
またまた沢。
地形図見るとまだあるハズ。。
0
4/29 13:22
またまた沢。
地形図見るとまだあるハズ。。
イワウチワ群生も見られました。
こっちルートは本当に花がいっぱい。
おすすめですね。
0
4/29 13:24
イワウチワ群生も見られました。
こっちルートは本当に花がいっぱい。
おすすめですね。
ここからまた登り返すマゾはいないでしょう。
0
4/29 13:32
ここからまた登り返すマゾはいないでしょう。
キクザキイチゲ。
良くみかけるけど、ドキッとする愛らしさです。
0
4/29 13:40
キクザキイチゲ。
良くみかけるけど、ドキッとする愛らしさです。
最後の沢。
さすがにここは雪面を避けました。
0
4/29 13:47
最後の沢。
さすがにここは雪面を避けました。
無事下山!
神様とはここでお別れ。
ファ○マのドーナッツでお疲れ様会!
0
4/29 14:40
無事下山!
神様とはここでお別れ。
ファ○マのドーナッツでお疲れ様会!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する