記録ID: 6246246
全員に公開
ハイキング
奥秩父
大菩薩嶺-小金沢山
2023年12月03日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:18
- 距離
- 14.3km
- 登り
- 1,042m
- 下り
- 1,068m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:48
- 休憩
- 0:49
- 合計
- 6:37
距離 14.3km
登り 1,084m
下り 1,084m
天候 | 晴天 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所は特に無し |
写真
装備
備考 | 寒く吹きさらしの中を歩くので、風の対策をして望みました。 頭:ウールのキャップ 以下メーカーはモンベルです ・鼻と口をカバー出来る、シャミース オープンネックゲーター 上半身:シャミースジャケット ・U.L.ストレッチ ウインドジャケット 手:トレールアクション グローブ ・風で寒い場合ドライテック レイングローブ 下半身:クリフパンツ-中厚手 上下タイツはジオライン薄手と中厚手の重ね着です 私自身は少し寒がりです。 この組み合わせで、風は冷たいけれど、寒くも暑くなることもありませんでした。 |
---|
感想
前回9月はガスガスで、最初から最後まで何も見えない中の山行。
今回は晴天に恵まれ、この様な景色だったのかーと、満足のいく山行でした。
気になっていた、小金沢山へも足を伸ばしました。
石丸峠から小金沢山へは、思いのほか登り返しがあり、道もピンクテープを見失わないように進みました。(ピンクテープを過信しない自分もいます)
岩山を途中で左にトラバースしてしまい、ドン詰まり状態。
あれー?と戻りました。あぶないあぶない。
小金沢山山頂は、丸太に腰掛けて休みましたが、ベンチがあればナーと。
今回の反省点
暖かいご飯を食べたいので、アルファ化米・バーナーを持って行きましたが、風のため出来る場所が見つからず、食べずに時間だけが過ぎてしまいました。
小金沢山への道で、頭がふらふらになり、急いでチョコレートバーを食べてしのいだ次第。低血糖状態かも?
次回は、行動食を多めにと暖かい飲み物を持って行くことに。
雪の大菩薩嶺も綺麗なんだろうなー。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:276人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する