記録ID: 624766
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
尾瀬・奥利根
快晴! 至仏山 〜雪を求めてPART2〜
2015年04月30日(木) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 08:00
- 距離
- 10.1km
- 登り
- 807m
- 下り
- 817m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
鳩待峠まで乗合バスを利用 片道930円 人数が集まらないと出発しない。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険な箇所はない。踏み抜きもなかった。凍結箇所はなく適度に雪が緩んでいるので、ノーアイゼンで歩き切ってしまった。雪上歩行に慣れていない人はアイゼンを使用したほうが無難。山頂周辺は積雪なし。山頂から山ノ鼻へ向かう途中に積雪のない箇所あり。 |
その他周辺情報 | 尾瀬第一駐車場のそばに日帰り温泉施設「尾瀬ぷらり館」あり 500円 |
写真
撮影機器:
装備
備考 | サングラスと日焼け止めは必須 |
---|
感想
ゴールデンウィーク中の至仏山は、鳩待峠までの道路も開通するので、多くの登山者が訪れます。ゴールデンウィークが終わると植生保護のため、7月まで入山禁止になることもあって、余計に人が押し寄せるのかもしれません。
さて、そんな中、休日出勤の代休が取れたので、鳩待峠から至仏山を登り、山ノ鼻経由で鳩待峠に戻ることにしました。ゴールデンウィーク期間中ですが、平日ということもあって、思っていたほど人が入っておらず、比較的静かな山行を楽しむことができました。
これまでの経験上、この季節の至仏山は、雪も適度に緩み、これといった急登もないので、3シーズン用のシューズをチョイスしました。アイゼンは使わないだろうなと思いつつ、山は何があるか分からないので、念のため軽アイゼンをザックに忍ばせました。予想した通り、良い感じで雪が緩んでいたので、登りも下りもアイゼンを使用することはありませんでした。但し、雪上歩行に慣れていない方は、無理をしないようにお願いいたします。
それにしても、天気にも恵まれ、360度の展望を楽しむことができました。気温も暑くもなく寒くもなく、春の爽やかさに包まれた山行でした。山ノ鼻への下りはシリセードであっという間でしたが、それもまた楽しく、爽快感に満たされました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:804人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する