記録ID: 625404
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾
雲取山テント泊 鴨沢ピストン
2015年04月30日(木) 〜
2015年05月01日(金)


- GPS
- 32:00
- 距離
- 21.2km
- 登り
- 1,558m
- 下り
- 1,547m
コースタイム
天候 | 4/30:晴れ時々曇り 5/1:快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所:特に無し。 雲取山荘〜小雲取山のまき道に一部雪が残っているが歩行に問題ない程度。 ※ルートは手書きです。 |
その他周辺情報 | 下山後の温泉は、小菅の湯へ。 |
写真
丹波山村村営駐車場を利用。青梅街道からここまでの道は車がすれ違いが出来ないほど細い道で、対向車が来ないことを祈りながら到着。工事を始めたらしく1週間前には無かったというカラーコーンで区画されてます。
写真のベテラン様、駐車場で隣になり道中もほぼ同じペースで色々ご指導賜りました。一旦はぐれてまた山頂付近で再開した時は、避難小屋泊orテント泊予定を日帰りに変更したとのことで、せっかくテント担いで来たのにもう帰るとのことでした(笑)。
感想
久しぶりに連休が取れたので、今回は雲取山テント泊へ。
この2日間はGWもからむので駐車場とテント場が混んでないか心配でしたが、結果的に平日ということでどちらとも空いていて安心しました。でも時間が遅くなるといい場所は埋まっていたかもなので、早め早めの行動で良かった感じです。
山頂避難小屋もお昼頃は誰もいなくてビックリ。やっぱり平日なんですね。ただ雲取山荘テント場、奥多摩小屋テント場とも、夕方にはそれなりに埋まっていました。雲取山荘は30日は50人くらいの予約だが、2日からは200人予約が入っているとのこと。GW恐るべしです。
30日、1日とも昼間は気温が高く汗ダラダラでしたが、夜は息が白かったのでかなり気温が低かったのでしょう、寝袋の中ではダウンを着ててもブルブル震えていました。期待していた星空は残念ながら雲に隠れてさっぱり見れませんでした。また次回期待します。
いつも日帰りばかりなので慣れないテント泊装備はかなりキツかったです。帰ってからは肩と腰が痛いです;;終わってみると使わなかった道具や食料がたくさんあり、まだ検討の余地がありそうですが、予備の分をどう考えるかが今後の課題ですね。
今回は道中もテント場でも、何人かに声をかけられて色々な話をすることが出来ました。同じ趣味の話はやっぱり楽しいですね。
視察で寄ってみた雲取山荘のテント場は水場もトイレもキレイで良さそうなので、次また雲取山に来る際は、秩父側から登って雲取山荘でテント泊してみたいですね。
これで奥多摩方面の主要な山はだいたい登った感じなので、次どこに行くか考えるのが楽しくなりそうです。
※追記するかもです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1741人
七ツ石山の解放感と静けさは素晴らしかったですね。
もっとゆっくりすればよかったと後悔しています。
またどこかの山でお会いできるといいですね。
おぉ、その節はありがとうございました
ここに載せるために写真撮って頂きました
そうですね、この日は天気がとても良くていい山行日和でしたね
明日は燕岳に行ってこようかと思ってまして、過去の記事を参考にさせて頂きました
関東近辺を登ってますので、またどこかで会いましょう〜
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する