ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6256253
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

武川岳〜ウノタワ周回 冬枯れの落ち葉サクサク歩きがサイコー🍁

2023年12月07日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:03
距離
16.1km
登り
1,446m
下り
1,435m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:02
休憩
0:43
合計
6:45
距離 16.1km 登り 1,446m 下り 1,445m
9:00
65
10:04
10:05
46
10:51
14
11:05
11:17
25
11:43
65
12:48
12:50
6
12:57
4
13:01
5
13:06
13:27
11
13:38
21
14:00
14:02
13
14:16
14:18
16
14:34
36
15:10
15:13
22
15:35
15:36
13
15:49
0
15:49
ゴール地点
天候 晴れ☀12月のこの時期にしては気温高め
過去天気図(気象庁) 2023年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
名郷バス停駐車場(有料 平日500円)
コース状況/
危険箇所等
全体にコース明瞭 案内も多いです
その他周辺情報 さわらびの湯へ 前回来た時は定休日だっのでリベンジ温泉♨ 遅い時間だったので貸し切り風呂状態でラッキー😆
ポカポカ陽気の中、スタート!
2023年12月07日 09:02撮影 by  XQ-AS42, Sony
2
12/7 9:02
ポカポカ陽気の中、スタート!
登山口
2023年12月07日 09:06撮影 by  XQ-AS42, Sony
2
12/7 9:06
登山口
林道から左のこの階段へ
2023年12月07日 09:17撮影 by  XQ-AS42, Sony
2
12/7 9:17
林道から左のこの階段へ
まだこんな勢いのあるもみじが残ってました🍁
2023年12月07日 09:18撮影 by  XQ-AS42, Sony
5
12/7 9:18
まだこんな勢いのあるもみじが残ってました🍁
今シーズン見納め
2023年12月07日 09:18撮影 by  XQ-AS42, Sony
6
12/7 9:18
今シーズン見納め
2023年12月07日 09:27撮影 by  XQ-AS42, Sony
2
12/7 9:27
ところどころキレイ✨
2023年12月07日 09:28撮影 by  XQ-AS42, Sony
5
12/7 9:28
ところどころキレイ✨
天狗岩着 もちろん男坂へgo!
2023年12月07日 09:57撮影 by  XQ-AS42, Sony
4
12/7 9:57
天狗岩着 もちろん男坂へgo!
あっという間かと思いきや割と続く岩場
めっちゃ楽しい!
2023年12月07日 10:02撮影 by  XQ-AS42, Sony
5
12/7 10:02
あっという間かと思いきや割と続く岩場
めっちゃ楽しい!
レコで知ってたけど、知ってた以上の激坂!
2023年12月07日 10:39撮影 by  XQ-AS42, Sony
3
12/7 10:39
レコで知ってたけど、知ってた以上の激坂!
やっと登り上げた
2023年12月07日 10:48撮影 by  XQ-AS42, Sony
2
12/7 10:48
やっと登り上げた
激坂クリアしたらご褒美の景色が待ってました✨
2023年12月07日 10:49撮影 by  XQ-AS42, Sony
5
12/7 10:49
激坂クリアしたらご褒美の景色が待ってました✨
初ピーク 前武川岳
広々してて気持ち良いとこです
2023年12月07日 10:51撮影 by  XQ-AS42, Sony
2
12/7 10:51
初ピーク 前武川岳
広々してて気持ち良いとこです
そこからすぐの武川岳着!
ここも開けてて気持ち良い✨
2023年12月07日 11:05撮影 by  XQ-AS42, Sony
5
12/7 11:05
そこからすぐの武川岳着!
ここも開けてて気持ち良い✨
激登りで疲れたのでエネルギーチャージ
普段食べないけど山で食べる甘味ってホントに美味しい💖
2023年12月07日 11:09撮影 by  XQ-AS42, Sony
6
12/7 11:09
激登りで疲れたのでエネルギーチャージ
普段食べないけど山で食べる甘味ってホントに美味しい💖
武甲山
採石場を同じ目の高さで見るのは初めてで面白い
2023年12月07日 11:39撮影 by  XQ-AS42, Sony
3
12/7 11:39
武甲山
採石場を同じ目の高さで見るのは初めてで面白い
いいです!
2023年12月07日 11:41撮影 by  XQ-AS42, Sony
3
12/7 11:41
いいです!
200年以上前の石像だとか
よくぞ…って思いますね
2023年12月07日 11:41撮影 by  XQ-AS42, Sony
4
12/7 11:41
200年以上前の石像だとか
よくぞ…って思いますね
あの正面の天辺からここまで激下りして、またあの高さ以上の大持山まで登り返す…
低山周回ってそういうもんですがキツイ😓
2023年12月07日 11:46撮影 by  XQ-AS42, Sony
4
12/7 11:46
あの正面の天辺からここまで激下りして、またあの高さ以上の大持山まで登り返す…
低山周回ってそういうもんですがキツイ😓
登り返し完了!
するとまたご褒美の景色が✨
冬枯れの奥武蔵サイコー!😆
2023年12月07日 12:11撮影 by  XQ-AS42, Sony
5
12/7 12:11
登り返し完了!
するとまたご褒美の景色が✨
冬枯れの奥武蔵サイコー!😆
緩やかに登りだけど、気分良いから全然苦にならない〜
2023年12月07日 12:15撮影 by  XQ-AS42, Sony
3
12/7 12:15
緩やかに登りだけど、気分良いから全然苦にならない〜
これから行く稜線
2023年12月07日 12:22撮影 by  XQ-AS42, Sony
2
12/7 12:22
これから行く稜線
2023年12月07日 12:36撮影 by  XQ-AS42, Sony
2
12/7 12:36
大持山着!
でもその前の分岐のほうが景色が良いのでとっとと戻る
2023年12月07日 12:58撮影 by  XQ-AS42, Sony
3
12/7 12:58
大持山着!
でもその前の分岐のほうが景色が良いのでとっとと戻る
ここです!
素晴らしい😆✨
2023年12月07日 13:06撮影 by  XQ-AS42, Sony
4
12/7 13:06
ここです!
素晴らしい😆✨
ちょっとガスってますが良いです✨
2023年12月07日 13:09撮影 by  XQ-AS42, Sony
4
12/7 13:09
ちょっとガスってますが良いです✨
ウノタワㇸ出発したらいきなりのスゴい下り
2023年12月07日 13:34撮影 by  XQ-AS42, Sony
3
12/7 13:34
ウノタワㇸ出発したらいきなりのスゴい下り
景色にうっとりしてる間に横倉山を通り越したらしい😓
2023年12月07日 13:41撮影 by  XQ-AS42, Sony
4
12/7 13:41
景色にうっとりしてる間に横倉山を通り越したらしい😓
もう何度でもいいます
サイコー!😆
2023年12月07日 13:46撮影 by  XQ-AS42, Sony
5
12/7 13:46
もう何度でもいいます
サイコー!😆
2023年12月07日 13:51撮影 by  XQ-AS42, Sony
6
12/7 13:51
2023年12月07日 13:51撮影 by  XQ-AS42, Sony
4
12/7 13:51
ウノタワ着!
2023年12月07日 13:57撮影 by  XQ-AS42, Sony
5
12/7 13:57
ウノタワ着!
面白いところです
山の中になぜこの空間
2023年12月07日 13:59撮影 by  XQ-AS42, Sony
4
12/7 13:59
面白いところです
山の中になぜこの空間
ほんとは行きたかった山中へのルートは通行止め
2023年12月07日 14:08撮影 by  XQ-AS42, Sony
2
12/7 14:08
ほんとは行きたかった山中へのルートは通行止め
気持ち良い稜線歩きはここまで
あとは樹林帯を一気に降ります
2023年12月07日 14:34撮影 by  XQ-AS42, Sony
2
12/7 14:34
気持ち良い稜線歩きはここまで
あとは樹林帯を一気に降ります
何も楽しくなかったので写真ナシ
とりあえず下山
林道を駐車場まで戻ります
お疲れ様でした✨
2023年12月07日 15:15撮影 by  XQ-AS42, Sony
3
12/7 15:15
何も楽しくなかったので写真ナシ
とりあえず下山
林道を駐車場まで戻ります
お疲れ様でした✨
撮影機器:

感想

奥武蔵方面ももうちょっとすると道路凍結して近づけなくなるので、今年のうちに行っておこうと思いまして

せっかくなので未踏のルートを探してると、武川岳からウノタワを周回出来ると、またまたヤマレコユーザーのこむそうさんのレコで知りました

アップダウンの繰り返しは覚悟していたものの、やっぱりしんどい…😭
なんでこんなしんどいこと交通費かけてやってんのかな〜とかボヤきながらもなんか歩き続け…
稜線に出て、冬枯れのそれはそれは美しい風景を見た瞬間さっきまでのボヤきが吹っ飛ぶ程の感動✨😆
山はずっとこのスパイラル

もっと真面目にストイックに山に向き合ってる人に怒られそうですが

奥武蔵は春も秋も初冬もそれぞれの楽しさ、美しさがあって良いですね(夏は無理だけど😅)

まだまだ歩いてない道だらけなので、今後も楽しみです

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:235人

コメント

すっかり、葉っぱが落ちて冬枯れの奥武蔵になりましたね。
このルート、私も3年前に歩きました。
レコアップ⤴️してないのは何故?って少し考えたら、その頃使ってたスマホGPSが使い物にならず歩いたラインがグッチャグチャだったから💦私が歩いたのは6月だったので大汗かかされました。
鳥首峠から降りてきたとこにある集落…なんか気持ち悪くなかった?
鳥首峠もその集落もなんだかゾワゾワしたのを覚えてるよ。
2023/12/9 6:30
maroeriさん、コメありがとう😊

そっかーエリさんも歩いてましたか
確かに6月は暑そうだ😅

普段何ともない私のスマホも妻坂峠前でGPS飛びましたから、GPSに弱い場所なのかな?

白石集落跡ですね
いや〜レコで知ってたからこれか!って思ったけど、知らずに通ったらさぞ怖かったろうな〜と思いました😱
見た目ちょっとしたお化け屋敷ですもんね
写真撮ろうとしてやめました
何か写っちゃったら怖いもんね😭
2023/12/9 14:16
いいねいいね
1
サワハナさん、こんばんは😄

激登りたっぷりの周回、お疲れ様でした😊 これだけ綺麗に陽の入る冬枯れの景色が楽しめるんなら、登り返しも頑張れますね😁
山って200年前の石像とか普通に見れちゃうのが凄いですよね。何百年も前に生きていた人たちも同じ道の同じ岩をよじ登ったりしてたのかな〜なんて思い、胸が熱くなりなから歩いたりします😳
2023/12/9 22:04
Q太郎👻さん、こんばんは
コメありがとうございます😊

春にお会いしたのもそういえば奥武蔵でしたね😁
ここは春も良し、秋も初冬も良いですね🍁

そうなんですよ、いつも山歩きしてる時に思うのは、昔の人達もここを歩いたんだなぁって

しかも昔の登山って今のような樹脂製品、化繊とかないから、重いし濡れたら乾かないし、さぞかし大変だったろうなぁとか考えちゃいますね
そもそもGPSなかったら私のような地図読み出来ないモンは山入れなかったし😅

良い時代に生まれたなぁと思いますね
2023/12/9 23:50
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
武川岳(名郷妻坂芦ヶ久保)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
名郷〜ウノタワ〜鳥首峠
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら