記録ID: 625672
全員に公開
山滑走
白馬・鹿島槍・五竜
白馬大雪渓〜旭岳〜清水谷〜白馬鑓〜鑓温泉
2015年05月01日(金) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 11:26
- 距離
- 22.8km
- 登り
- 2,833m
- 下り
- 3,062m
コースタイム
03:10 猿倉出発。
05:02 大雪渓で夜が明ける。素晴らしい朝焼。急登は板を担いだ。
07:10 白馬岳頂上宿舎到着。稜線に雪無し。のんびり朝食。時間も早いので旭岳から滑ることにする。
08:40 旭岳山頂。剱岳の展望良し。山頂より南斜面へ滑走開始。雪面硬い。清水谷へと滑る。
09:20 二股。登り返し。
10:50 標高1600M付近で大休止。ビールを一本飲む。ここも稜線には雪がないので板を担いで山頂へ向かう。
11:25 白馬鑓ヶ岳山頂。写真を撮ったら雪のあるところまで歩いて下る。
12:05 適当なところから滑走開始。ほどよく雪が緩み滑りやすい。縦溝はジャンプターンでかわす。ルートを確かめながらどこまでも快適ターン。
12:20 鑓温泉到着。本日の最大のお楽しみの温泉タイム。先客と一緒に温かい温泉を楽しむ。ビールをもう一本。
13:35 下山開始。沢どこから再び登り返し。
14:28 コル。テントが並んでいた。最後の滑走開始。板は良く走る。
14:49 猿倉到着。小屋前まで滑ってこれた。
05:02 大雪渓で夜が明ける。素晴らしい朝焼。急登は板を担いだ。
07:10 白馬岳頂上宿舎到着。稜線に雪無し。のんびり朝食。時間も早いので旭岳から滑ることにする。
08:40 旭岳山頂。剱岳の展望良し。山頂より南斜面へ滑走開始。雪面硬い。清水谷へと滑る。
09:20 二股。登り返し。
10:50 標高1600M付近で大休止。ビールを一本飲む。ここも稜線には雪がないので板を担いで山頂へ向かう。
11:25 白馬鑓ヶ岳山頂。写真を撮ったら雪のあるところまで歩いて下る。
12:05 適当なところから滑走開始。ほどよく雪が緩み滑りやすい。縦溝はジャンプターンでかわす。ルートを確かめながらどこまでも快適ターン。
12:20 鑓温泉到着。本日の最大のお楽しみの温泉タイム。先客と一緒に温かい温泉を楽しむ。ビールをもう一本。
13:35 下山開始。沢どこから再び登り返し。
14:28 コル。テントが並んでいた。最後の滑走開始。板は良く走る。
14:49 猿倉到着。小屋前まで滑ってこれた。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
稜線上は雪なし 雪面は縦溝多いが午後雪が緩めば楽しく滑れる |
写真
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:551人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する