ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 625848
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂

”富士大展望とお花”の毛無山〜十二ヶ岳〜節刀ヶ岳〜鬼ヶ岳

2015年05月01日(金) [日帰り]
 - 拍手
yamatake01 その他1人
GPS
07:19
距離
10.9km
登り
1,243m
下り
1,247m

コースタイム

日帰り
山行
6:15
休憩
1:40
合計
7:55
8:30
0
8:30
0:00
90
毛無山登山口
10:00
10:20
100
12:00
12:40
30
13:10
13:15
15
13:30
13:35
10
13:45
13:55
30
14:25
14:40
45
15:25
15:30
55
16:25
ゴール地点
天候 終日快晴
過去天気図(気象庁) 2015年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
・河口湖町足和田出張所に駐車:役場に確認し、全日駐車OKでいくらでも台数可能
・足和田出張所から毛無山登山口まで徒歩で7〜8分
・なお、登山口近く(文化洞トンネル入口西側手前)の墓所下に数台駐車可能のスペースあり
・下山後は根場いやしの里〜足和田出張所前までレトロバス(30分毎にあり/370円)にて移動
コース状況/
危険箇所等
・毛無山登山口〜毛無山:前半尾根まで急登あるも歩き易いハイキング道
・毛無山〜十二ヶ岳:十一ヶ岳〜十二ヶ岳部分に、急傾斜の岩場の下りと登り返しの急な岩場登りあり。鞍部によく揺れる吊橋あり
・十二ヶ岳〜金山:十二ヶ岳からの岩場の急降下が全ルートを通しての最大の難所。ロープを持って後ろ向きに下る必要あり。
・金山〜節刀ヶ岳〜金山〜鬼ヶ岳〜鍵掛峠:小さなアップダウウンの繰り返しの楽しい尾根道。展望良し
・鍵掛峠〜根場いやしの里:すごく歩き易い快適な下り道
足和田出張所に駐車させていただく(大駐車可能)
1
足和田出張所に駐車させていただく(大駐車可能)
新緑の毛無山登山道入口
新緑の毛無山登山道入口
トンネルの上で五湖台方面とお別れ
トンネルの上で五湖台方面とお別れ
ヒトリシズカが静かに
ヒトリシズカが静かに
このお花は?
モミジイチゴ
1241mの三角点/急な登りもここまで
1241mの三角点/急な登りもここまで
富士が木々の間から初お目見え
富士が木々の間から初お目見え
タチツボスミレ
イカリソウ
大きなコブシが満開
大きなコブシが満開
キジムシロ
山頂に近づくと富士もくっきり
山頂に近づくと富士もくっきり
毛無山山頂
河口湖と西湖を従えた秀麗富士/富士展望の絶好の展望台→「元サイズ」に拡大してご覧ください
3
河口湖と西湖を従えた秀麗富士/富士展望の絶好の展望台→「元サイズ」に拡大してご覧ください
山頂までバッチリ/今年は雪が少ない
1
山頂までバッチリ/今年は雪が少ない
河口湖全景
マメザクラ
毛無山のすぐ隣が一ヶ岳
毛無山のすぐ隣が一ヶ岳
四ヶ岳からの富士
四ヶ岳からの富士
ロープの上りの始まり
ロープの上りの始まり
五ヶ岳と富士
七ヶ岳は大岩の上
七ヶ岳は大岩の上
七ヶ岳標識は大岩の下
七ヶ岳標識は大岩の下
九ヶ岳/十ヶ岳へは通行禁止
九ヶ岳/十ヶ岳へは通行禁止
十ヶ岳からの下りの左の岩沿いにサクラソウ
十ヶ岳からの下りの左の岩沿いにサクラソウ
思わず興奮/サクラソウの群落
1
思わず興奮/サクラソウの群落
蕾も多い
大型のサクラソウ
大型のサクラソウ
十一ヶ岳/向うは十二ヶ岳の鋭いピーク
十一ヶ岳/向うは十二ヶ岳の鋭いピーク
急降下します
下から見上げる
ここにもサクラソウ
ここにもサクラソウ
綺麗ですね
下から見上げる
これから登る十二ヶ岳の俊峰
1
これから登る十二ヶ岳の俊峰
鞍部の有名な吊橋
鞍部の有名な吊橋
けっこう揺れます
けっこう揺れます
十二ヶ岳への上りが始まる
十二ヶ岳への上りが始まる
登ってくる相棒氏
登ってくる相棒氏
十二ヶ岳の山頂近くから御坂の山並み(杓子岳〜黒岳〜三つ峠山)
十二ヶ岳の山頂近くから御坂の山並み(杓子岳〜黒岳〜三つ峠山)
奥秩父の金峰山〜国師岳
奥秩父の金峰山〜国師岳
奥秩父の甲武信岳〜破風山
奥秩父の甲武信岳〜破風山
美しい白いスミレ
美しい白いスミレ
桑留尾からの道を合わせる
桑留尾からの道を合わせる
十二ヶ岳山頂と富士
1
十二ヶ岳山頂と富士
十二ヶ岳山頂
古いお社
絶景富士
富士と西湖
富士をアップ/今年は雪が少ない!
1
富士をアップ/今年は雪が少ない!
南アルプスの北岳〜聖岳
南アルプスの北岳〜聖岳
金山への本日一番の急な岩下り
金山への本日一番の急な岩下り
ロープを頼りに下る相棒氏
ロープを頼りに下る相棒氏
今度はハシゴを昇ります
今度はハシゴを昇ります
金山への途中からの富士
2
金山への途中からの富士
展望台の岩から相棒氏が撮影中
4
展望台の岩から相棒氏が撮影中
金山にザックをデポして節刀ヶ岳へ
金山にザックをデポして節刀ヶ岳へ
節刀ヶ岳からの富士
節刀ヶ岳からの富士
山頂下の露岩から十二ヶ岳(左)と富士
山頂下の露岩から十二ヶ岳(左)と富士
同じく河口湖
美しいエイザンスミレ
美しいエイザンスミレ
鬼ヶ岳/本日の最高標高1738m
鬼ヶ岳/本日の最高標高1738m
鬼の角と富士
鬼ヶ岳からの富士
鬼ヶ岳からの富士
西湖と富士
南アルプス(右から甲斐駒〜鳳凰三山〜北岳〜間ノ岳)
南アルプス(右から甲斐駒〜鳳凰三山〜北岳〜間ノ岳)
〃(右から農鳥岳〜塩見岳〜悪沢岳〜赤石岳)
1
〃(右から農鳥岳〜塩見岳〜悪沢岳〜赤石岳)
〃(右から悪沢岳〜赤石岳〜聖岳)
1
〃(右から悪沢岳〜赤石岳〜聖岳)
うっすらと八ヶ岳
うっすらと八ヶ岳
本栖湖と毛無山(もう一つの)方面
本栖湖と毛無山(もう一つの)方面
いつの間にか富士山頂に雲
1
いつの間にか富士山頂に雲
ナガバノスミレサイシンの三連花
ナガバノスミレサイシンの三連花
マメザクラも満開
マメザクラも満開
鍵掛峠近くからの富士
鍵掛峠近くからの富士
鍵掛峠で尾根とはお別れ
鍵掛峠で尾根とはお別れ
鍵駆峠からの富士
鍵駆峠からの富士
尾根は大岳方面へと続く
尾根は大岳方面へと続く
ミツバツツジと富士
ミツバツツジと富士
ミツバツツジが鮮やか
ミツバツツジが鮮やか
新緑の気持ち良い下り道
新緑の気持ち良い下り道
ムラサキエンレイソウ
ムラサキエンレイソウ
シロバナエンレイソウ
シロバナエンレイソウ
ユリワサビ
根場側の鬼ヶ岳登山口に下山完了
根場側の鬼ヶ岳登山口に下山完了
根場いやしの里で鯉のぼりと富士
根場いやしの里で鯉のぼりと富士
古民家と富士
根場いやしの里バス停でのお店と富士/今日は最後まで富士が完璧
根場いやしの里バス停でのお店と富士/今日は最後まで富士が完璧

感想

GW初めの快晴の一日、富士展望と変化のある岩場、尾根を堪能できた。
それに思わぬお花の数々にびっくり。
春の妖精サクラソウ、足元に続くスミレの数々、マメザクラ・・・などなど。
展望とお花が見られるこの時期も御坂の富士展望トレイルに良い時期と分った。
富士展望では河口湖と西湖を両瑚従えた毛無山、毛無山から十二ヶ岳へはまさに富士を左手に見ながらも岩場の上り降りを気を着けながらの楽しいアップダウウン。
このコース一番の難所は十二ヶ岳から金山へ向う山頂直下の急な長い岩場の下り。ただ、太いロープが3本あり、足元の足掛かりを確認しながらロープを使って降下。
金山〜鬼ヶ岳〜鍵掛峠までは細かいアップダウンを繰り返すが、富士を見ながら、また所々では展望台のような岩のピークで展望を楽しみ、快適な尾根歩き。
鬼ヶ岳では富士は勿論、南アルプスや八ヶ岳の大展望。
写真を撮りながらの8時間の長い山歩きだったが、saka氏との素晴らしい山行となった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:872人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 富士・御坂 [日帰り]
毛無山〜十二ヶ岳〜鬼ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら