槍ヶ岳開山の祖、播隆上人@松本駅
0
4/29 10:34
槍ヶ岳開山の祖、播隆上人@松本駅
バス車窓からの蝶ヶ岳。蝶の雪形はまだわからないです。(のかな?)
0
4/29 10:47
バス車窓からの蝶ヶ岳。蝶の雪形はまだわからないです。(のかな?)
松本〜上高地間は桜が真っ盛りでした。
0
4/29 11:53
松本〜上高地間は桜が真っ盛りでした。
上高地に来たど〜!という風景
3
4/29 12:10
上高地に来たど〜!という風景
バスターミナルはそれほど混んでいませんでした
0
4/29 12:22
バスターミナルはそれほど混んでいませんでした
河童橋からTHE KAMIKOCHI
1
4/29 12:51
河童橋からTHE KAMIKOCHI
今日は徳澤まで2時間歩きます。
0
4/29 12:59
今日は徳澤まで2時間歩きます。
明神岳かっこええの〜。歩いていくと刻々と山の形が変わっていきます。
2
4/29 13:07
明神岳かっこええの〜。歩いていくと刻々と山の形が変わっていきます。
雪は無し
0
4/29 13:18
雪は無し
有る所も除雪してあります
0
4/29 13:41
有る所も除雪してあります
明神館前にて。涸沢に5日くらいいたと仰る方のザック。大きい〜!大ザックが小ザックを背負ってます。左は私の30リットル
3
4/29 13:51
明神館前にて。涸沢に5日くらいいたと仰る方のザック。大きい〜!大ザックが小ザックを背負ってます。左は私の30リットル
道の両側にニリンソウ。花はまだ少し。
1
4/29 14:17
道の両側にニリンソウ。花はまだ少し。
さる!周りにいっぱいいました。
0
さる!周りにいっぱいいました。
遠くに見えてきた山は何だろう?(大天井岳でした。ようやく位置関係がわかってきました)
1
4/29 14:37
遠くに見えてきた山は何だろう?(大天井岳でした。ようやく位置関係がわかってきました)
徳澤園に到着〜。後ろに有るのが明日登る長塀山です
1
4/29 14:51
徳澤園に到着〜。後ろに有るのが明日登る長塀山です
夕食まで時間が有るので、先ずは徳澤園名物ソフトクリーム。超美味しい〜(*^_^*)でも、今日の店員さんはちょっと下手くそ。
2
4/29 15:16
夕食まで時間が有るので、先ずは徳澤園名物ソフトクリーム。超美味しい〜(*^_^*)でも、今日の店員さんはちょっと下手くそ。
更にコーヒーも。
1
4/29 15:35
更にコーヒーも。
徳澤園オリジナルの槍ヶ岳クッキーですって!サックサクで美味しいです。
2
4/29 15:36
徳澤園オリジナルの槍ヶ岳クッキーですって!サックサクで美味しいです。
夕食。なんとステーキに岩魚の塩焼き!他も全て美味しかったです。
4
4/29 18:04
夕食。なんとステーキに岩魚の塩焼き!他も全て美味しかったです。
朝食。美味しかったです。
2
4/30 7:05
朝食。美味しかったです。
徳澤園に向かってすぐ右にある長塀山登山口
0
4/30 6:54
徳澤園に向かってすぐ右にある長塀山登山口
登山開始
0
4/30 8:10
登山開始
最初は完全に夏道
0
4/30 8:30
最初は完全に夏道
だんだん雪が出てきますが、しばらくそのまま登ります。
0
4/30 8:40
だんだん雪が出てきますが、しばらくそのまま登ります。
アイゼン装着
0
4/30 9:22
アイゼン装着
ゆっくりとしたペースで登っていきます。
0
4/30 10:21
ゆっくりとしたペースで登っていきます。
登山道は樹林帯で眺望なし。木の向こうに良い景色が有るらしいことは感じる。
0
4/30 10:57
登山道は樹林帯で眺望なし。木の向こうに良い景色が有るらしいことは感じる。
0
4/30 11:17
ランチタイム!
1
4/30 11:42
ランチタイム!
徳澤園のお弁当
2
4/30 7:21
徳澤園のお弁当
登山中に食べ易い形態です。たくあんがラップに包んであるところがいいです。
3
4/30 7:48
登山中に食べ易い形態です。たくあんがラップに包んであるところがいいです。
竹の皮を開くと栗ごはんでした。たくあんとマッチ。
4
4/30 11:36
竹の皮を開くと栗ごはんでした。たくあんとマッチ。
段々、木の背が低くなり、青空が見えてきました。いい天気!
0
4/30 12:38
段々、木の背が低くなり、青空が見えてきました。いい天気!
振り返れば背後に絶景
0
4/30 12:39
振り返れば背後に絶景
絶景をアップ!乗鞍でした。大きくて神々しいです。
0
4/30 12:41
絶景をアップ!乗鞍でした。大きくて神々しいです。
見上げれば雲一つ無い青空
1
4/30 12:42
見上げれば雲一つ無い青空
新緑とのコントラストがきれい
0
4/30 12:43
新緑とのコントラストがきれい
後続、2班の皆さん
0
4/30 13:13
後続、2班の皆さん
長塀山に到着。木枝の間から槍様がっ!
2
4/30 13:21
長塀山に到着。木枝の間から槍様がっ!
いえ〜い!
7
4/30 13:26
いえ〜い!
蝶ヶ岳山頂が見えてきました
0
4/30 13:30
蝶ヶ岳山頂が見えてきました
アップ!長塀山から一旦下りましたが、大した下り量ではなかったのでよかった(ほっ!)
0
4/30 13:30
アップ!長塀山から一旦下りましたが、大した下り量ではなかったのでよかった(ほっ!)
青空に向かって登れ!
0
4/30 13:38
青空に向かって登れ!
0
4/30 13:58
妖精の池の脇を通り
1
4/30 14:09
妖精の池の脇を通り
遂に槍様がその姿を現しました!でもまだ先っちょだけ…
1
4/30 14:11
遂に槍様がその姿を現しました!でもまだ先っちょだけ…
ここを登り切れば…
0
4/30 14:18
ここを登り切れば…
うきゃ〜!(>▽<)キター!槍様から穂高までどーん!
6
4/30 14:20
うきゃ〜!(>▽<)キター!槍様から穂高までどーん!
この前歩いた槍沢。こうして見ると、よく歩いたもんだと思えます。
5
4/30 14:23
この前歩いた槍沢。こうして見ると、よく歩いたもんだと思えます。
槍っ!ここだけで、撮った写真が36枚!
5
4/30 14:30
槍っ!ここだけで、撮った写真が36枚!
私の山!(^◇^;)バキッ☆\(--;)
2
4/30 14:31
私の山!(^◇^;)バキッ☆\(--;)
常念も。天気がいいから近く見える。
0
4/30 14:32
常念も。天気がいいから近く見える。
上空をハングライダーが飛んで行きました。どんな景色が見えるんだろう?
2
4/30 14:41
上空をハングライダーが飛んで行きました。どんな景色が見えるんだろう?
アイゼンを外して、蝶ヶ岳山頂に向かいます。ここから先は完全に夏道です。
0
4/30 14:48
アイゼンを外して、蝶ヶ岳山頂に向かいます。ここから先は完全に夏道です。
ヒュッテとその向こうに蝶ヶ岳から蝶槍、常念、大天井岳へと続く縦走路!
1
4/30 14:51
ヒュッテとその向こうに蝶ヶ岳から蝶槍、常念、大天井岳へと続く縦走路!
蝶ヶ岳山頂!(左上に指、入ってますよ!(;_;) )
4
4/30 14:54
蝶ヶ岳山頂!(左上に指、入ってますよ!(;_;) )
ほぼ360度の眺望!パノラマでも入りきらない
1
4/30 14:55
ほぼ360度の眺望!パノラマでも入りきらない
渋い標識も有り
1
4/30 14:56
渋い標識も有り
なんか、かっこいい…
5
4/30 14:59
なんか、かっこいい…
1
蝶ヶ岳ヒュッテ裏側から
0
4/30 15:07
蝶ヶ岳ヒュッテ裏側から
蝶ヶ岳ヒュッテ玄関側から。夕ご飯まで時間が有るのでお散歩しましょ。
0
4/30 15:09
蝶ヶ岳ヒュッテ玄関側から。夕ご飯まで時間が有るのでお散歩しましょ。
先ず瞑想の丘へ。蝶槍、常念、大天井岳へと続く縦走路。リベンジせねば!絶対行くぞ!
1
4/30 15:43
先ず瞑想の丘へ。蝶槍、常念、大天井岳へと続く縦走路。リベンジせねば!絶対行くぞ!
槍様〜♡でも、ここから見る槍様のシルエットはキッカイくんの頭っぽい…(知らないよね?)尾根の裾野が広くて、槍ヶ岳って大きいよね。
1
4/30 15:44
槍様〜♡でも、ここから見る槍様のシルエットはキッカイくんの頭っぽい…(知らないよね?)尾根の裾野が広くて、槍ヶ岳って大きいよね。
方位盤。とってもわかり易い。
0
4/30 15:50
方位盤。とってもわかり易い。
方位盤でわかった浅間山
0
4/30 15:55
方位盤でわかった浅間山
蝶槍まで往復1時間、てことで、行ってみようかとも思いましたが、単独行動はまずいかな?水も持って来なかったし、夕飯まで残り1時間か1時間半か曖昧だったので(1時間半でした…)途中までにしました。
0
4/30 16:28
蝶槍まで往復1時間、てことで、行ってみようかとも思いましたが、単独行動はまずいかな?水も持って来なかったし、夕飯まで残り1時間か1時間半か曖昧だったので(1時間半でした…)途中までにしました。
ここまで来たら蝶槍も常念岳も見えなくなってしまってガッカリ。それにしても素敵な縦走路。ここで引き返しました。
1
4/30 16:28
ここまで来たら蝶槍も常念岳も見えなくなってしまってガッカリ。それにしても素敵な縦走路。ここで引き返しました。
夕飯。ご飯を2杯食べました。
2
4/30 17:28
夕飯。ご飯を2杯食べました。
さて、今日の夕日はどうかな?
0
4/30 18:20
さて、今日の夕日はどうかな?
大キレットに沈む太陽。
4
4/30 18:25
大キレットに沈む太陽。
アップ
1
4/30 18:25
アップ
少〜し色付いてきました。o(^-^)oワクワク
3
4/30 18:25
少〜し色付いてきました。o(^-^)oワクワク
太陽の手前にちょうど雲が出て、隠れてしまいました。
1
4/30 18:26
太陽の手前にちょうど雲が出て、隠れてしまいました。
色付く雲…この季節に入道雲みたいな雲!
2
4/30 18:27
色付く雲…この季節に入道雲みたいな雲!
色付きはここまで。残念。夜の星も、半月より少し太めの月が明るくてあまり見えませんでした。
3
4/30 18:38
色付きはここまで。残念。夜の星も、半月より少し太めの月が明るくてあまり見えませんでした。
翌朝。晴天での御来光です。
2
5/1 4:58
翌朝。晴天での御来光です。
昨日は見えなかった富士山。御来光を眺める人々。
3
5/1 4:59
昨日は見えなかった富士山。御来光を眺める人々。
0
5/1 5:01
浅間山の左から昇ります。
4
5/1 4:59
浅間山の左から昇ります。
御嶽山と乗鞍
2
5/1 5:05
御嶽山と乗鞍
薄っすら?染まった…カナ?心の目で見れば染まってる!
1
5/1 5:18
薄っすら?染まった…カナ?心の目で見れば染まってる!
蝶ヶ岳山頂に移動して、中央アルプス
0
5/1 5:20
蝶ヶ岳山頂に移動して、中央アルプス
ああ、美しい
2
5/1 5:24
ああ、美しい
パノラマで、見える全てを
1
5/1 5:26
パノラマで、見える全てを
乗鞍って、畳平から簡単に登れちゃうけど、とっても大きくて雄大な山だよね。天気のいい日に登りたいな。
2
5/1 5:29
乗鞍って、畳平から簡単に登れちゃうけど、とっても大きくて雄大な山だよね。天気のいい日に登りたいな。
朝食〜。ご飯を二杯食べました(*^_^*)
2
5/1 6:02
朝食〜。ご飯を二杯食べました(*^_^*)
名残惜しいですが、下山のときが来ました
5
5/1 6:44
名残惜しいですが、下山のときが来ました
山頂標識とももう一回撮ってからね
2
5/1 6:56
山頂標識とももう一回撮ってからね
下山〜(/_;)
0
5/1 7:01
下山〜(/_;)
ここでアイゼン装着。槍様と最後のツーショット。
1
5/1 7:14
ここでアイゼン装着。槍様と最後のツーショット。
さあ、行きましょう。
0
5/1 7:24
さあ、行きましょう。
下る〜下る〜
0
5/1 7:42
下る〜下る〜
長塀山を通過し
0
5/1 7:49
長塀山を通過し
時々、眺望が開ける所があって嬉しい
0
5/1 8:10
時々、眺望が開ける所があって嬉しい
0
5/1 8:10
下る〜。下りはとっても苦手なのですが、アイゼンだとがしがし下れます。
0
5/1 8:31
下る〜。下りはとっても苦手なのですが、アイゼンだとがしがし下れます。
どんどん下る〜。少し膝が笑ってます。
0
5/1 8:51
どんどん下る〜。少し膝が笑ってます。
アイゼンを外したので苦手な下りになった(**)ゲーターの靴底に回しているバンドを締め直しました(先日これを引っ掛けて転んだので)
0
5/1 10:00
アイゼンを外したので苦手な下りになった(**)ゲーターの靴底に回しているバンドを締め直しました(先日これを引っ掛けて転んだので)
おお!到着!下りは早かったな〜。あっと言う間でした。
0
5/1 10:20
おお!到着!下りは早かったな〜。あっと言う間でした。
お疲れ様でした。(と言うのはまだ早かったということがこの後判明する)
0
5/1 10:21
お疲れ様でした。(と言うのはまだ早かったということがこの後判明する)
昼食は徳澤園のカレーライス。美味しかった。って、まだ10時半ですが。
2
5/1 10:26
昼食は徳澤園のカレーライス。美味しかった。って、まだ10時半ですが。
ソフトクリームも。(今回二度目)
2
5/1 10:42
ソフトクリームも。(今回二度目)
バスターミナルに向かって歩きながら。ふきのとう1
0
5/1 11:11
バスターミナルに向かって歩きながら。ふきのとう1
ふきのとう2
1
5/1 11:15
ふきのとう2
ふきのとう3 かわいいね
3
5/1 11:16
ふきのとう3 かわいいね
ニリンソウもかわいい。花弁の色がグラデーション。
2
5/1 11:24
ニリンソウもかわいい。花弁の色がグラデーション。
ニリンソウ、つぼみもかわいい
1
5/1 11:26
ニリンソウ、つぼみもかわいい
ニリンソウ、全開
1
5/1 11:27
ニリンソウ、全開
ニリンソウ、だいぶ開いたところ
1
5/1 11:27
ニリンソウ、だいぶ開いたところ
ニリンソウ、開き始め
0
5/1 11:27
ニリンソウ、開き始め
名前忘れた
0
5/1 11:26
名前忘れた
水の色が本当にきれい
1
5/1 12:07
水の色が本当にきれい
河童橋越しに焼岳。さっきまで見下ろしていたのにね。徳澤園からここまですんごい速足だった。地味な上り下りが応えた〜。蝶ヶ岳からの下りよりくたびれた〜。なんでだろ〜?
1
5/1 12:39
河童橋越しに焼岳。さっきまで見下ろしていたのにね。徳澤園からここまですんごい速足だった。地味な上り下りが応えた〜。蝶ヶ岳からの下りよりくたびれた〜。なんでだろ〜?
前回初めて全貌を見ることができて嬉しかったっけな。もう見慣れてきた。贅沢だね。
0
5/1 12:47
前回初めて全貌を見ることができて嬉しかったっけな。もう見慣れてきた。贅沢だね。
水がとても青い
0
5/1 12:48
水がとても青い
大正池越しに穂高の見納め。次は登りに来るからね!
0
5/1 13:12
大正池越しに穂高の見納め。次は登りに来るからね!
温泉で大好きな八ヶ岳牛乳を一気飲み。瓶入り牛乳、チョー美味しい!
1
5/1 14:57
温泉で大好きな八ヶ岳牛乳を一気飲み。瓶入り牛乳、チョー美味しい!
乗っていたバスのイラストもかわいかった
2
5/1 15:53
乗っていたバスのイラストもかわいかった
松本駅から蝶ヶ岳、常念岳を望む。今朝はあそこにいたんだよね。逆光なので、朝に見たいな。
0
5/1 15:57
松本駅から蝶ヶ岳、常念岳を望む。今朝はあそこにいたんだよね。逆光なので、朝に見たいな。
0
5/1 15:57
駅ビルで夕食。松本からあげセンターさんで山賊冷やしそば。これでハーフサイズのから揚げだって!(@@) 胸肉です。
0
5/1 16:13
駅ビルで夕食。松本からあげセンターさんで山賊冷やしそば。これでハーフサイズのから揚げだって!(@@) 胸肉です。
から揚げの下には山菜たっぷり!お蕎麦も美味しかった。
0
5/1 16:14
から揚げの下には山菜たっぷり!お蕎麦も美味しかった。
中央線特急あずさの中で信玄餅アイス。あれ?今日、ソフトクリームも食べたっけね。
0
5/1 18:01
中央線特急あずさの中で信玄餅アイス。あれ?今日、ソフトクリームも食べたっけね。
春をはさんで初夏と冬の季節がそろった感じ。雪山訓練の集大成でしょうか。それにしても見事な景色ですね。あこがれの上高地とアルプスの山々素敵−!+グルメありお花ありので、行って見たくなりました!蝶ケ岳は雪跡が蝶の形になるから?知りませんでした〜蝶々見てみたい
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する