記録ID: 626665
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
3度目の正直、西天狗岳(キレット-赤岳-天狗岳)
2015年04月30日(木) 〜
2015年05月02日(土)


コースタイム
1日目
- 山行
- 6:10
- 休憩
- 0:40
- 合計
- 6:50
9:15
105分
信濃境駅
11:00
0:00
30分
登山口
11:30
11:55
150分
不動清水
14:25
14:40
75分
西岳
15:55
0:00
10分
乙女の水
16:05
青年小屋
2日目
- 山行
- 9:45
- 休憩
- 2:15
- 合計
- 12:00
4:00
45分
青年小屋
4:45
5:00
20分
編笠山
5:20
6:40
30分
青年小屋
7:10
0:00
50分
のろし場
8:00
0:00
110分
権現岳
9:50
0:00
110分
キレット小屋
11:40
12:20
90分
赤岳
13:50
0:00
60分
横岳
14:50
0:00
70分
硫黄岳
16:00
オーレン小屋
3日目
- 山行
- 6:10
- 休憩
- 0:20
- 合計
- 6:30
6:30
55分
オーレン小屋
7:25
0:00
15分
箕冠山
7:40
8:00
30分
根石岳山荘
8:30
0:00
20分
東天狗岳
8:50
0:00
15分
西天狗岳
9:05
0:00
95分
東天狗岳
10:40
0:00
35分
中山展望台
11:15
0:00
105分
高見石小屋
13:00
渋の湯
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
その他周辺情報 | ミッション ⑴駅から登山(信濃境) ⑵キレット越え ⑶西天狗岳ハント |
予約できる山小屋 |
オーレン小屋
|
写真
感想
今シーズン3回目となる天狗岳へ行ってきました。
前回2回は、ホワイトアウトで何も見えない中の登頂でしたが、今回はばっちり!
やっぱり、晴れはいいなぁ。
【1日目】
久しぶりに駅から登山と張り切ったものの…
身体が重くてなかなか前へ進まず。西岳までは休憩ばかり。
青年小屋についた時はかなりホッとしました。
テントを設営しごはんを食べて、早々に就寝。夏用シュラフで熟睡できました。
【2日目】
今年は雪が少ないのでGWにキレットへ挑んできました。
雪や氷がついていたら怖いだろうなぁと思いながら通過しました。
赤岳から硫黄岳まで、雪はほとんどなし。晴天のうえに無風、さらにひとも少なく、八ヶ岳を独り占めといった感じでした。
春山を通り越して、夏山でした。
オーレンは、標高2300mオーバーだけあって、18時の時点で4度。夏用シュラフでは寒く、ありったけの服とカイロ、レスキューシートっと総動員。もちろんそれでも寒くて何度も目を覚ましました。
【3日目】
この日も晴天。
まずは、大好きな根石岳山荘を目指す。今回も温かく迎え頂きました。嬉しいです。
そしていよいよ天狗岳。昨年年末と2月にきたときは、ホワイトアウトで何も見えなかったので、全てに感動。登山道や山頂が見えるのがうれしくて、東天狗岳と西天狗岳の写真を何十枚も撮っていました(笑)
時間に余裕があったので、高見石小屋まで足をのばして下山。
賽の河原は、長くて飽き飽きしました。下るより登る方が楽しそうだなぁ。
今回のミッションを遂行でき、満足な山行ができました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:534人
八ヶ岳を眺めて、この時期に縦走する人達って改めて凄いと思いました。
はしごは怖そうだし、、、
自分も赤岳山頂でピースしたいです。
cairn24さん、はじめまして。コメントありがとうございます。
事前の調査で雪が少ないのはわかっていましたが、思っていた以上の少なさで、ほぼ夏道を歩くことができました。
はしごは、ぐっと掴んで絶対に離せないし、集中して取り付くので、結果的には安全かもしれません。(怖いですが)
ぜひ、赤岳山頂でピースしてください(*^^)v
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する