ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6268470
全員に公開
山滑走
槍・穂高・乗鞍

乗鞍岳 ↑乗鞍高原休暇村↓

2023年12月10日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
09:00
距離
15.7km
登り
1,819m
下り
1,808m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:12
休憩
0:48
合計
9:00
4:37
4:37
26
6:14
6:14
121
8:15
8:16
7
8:23
8:23
8
8:31
8:32
8
8:40
8:55
5
9:00
9:00
18
9:18
9:18
84
10:42
10:53
7
11:00
11:06
3
11:09
11:21
3
11:24
11:24
22
11:46
11:46
32
12:18
12:19
17
12:59
12:59
1
13:00
ゴール地点
今回の反省点や気づきなど
1.昨シーズンの課題だった、後傾姿勢が改善されていない。意識して重心の位置補正とメリハリある脱力系の滑りを身に着けていこう。
2.今回、折角、経験豊富な方々を出会えたのに、クトー装着でのシールハイクをしなかった。後ろについていったら、学べることが多かったのではないだろうか。失敗した。
3.凸凹などで、膝や足首に負担の少ない滑走方法、体の使い方を研究していく必要がある。
4.現状の膝、足首のパーツの負担を考えると、山スキーでは20km、+-2000m程度までにしておいた方が良さそう。それを超えると、故障の引き金になる気がする。できれば15km、+-1500m程度に抑え、2日連続などは避けた方が良さそう。連続なら12km、+-1200m程度までに抑える方が良さそう。
5.リスクが低めの状況ならば、効率は無視してでも、シールハイク登坂を練習するべし。
6.3本滝のあたりの生ぬるい向かい風の原因を知りたい。地形と太陽光線によるものか、地熱なのか、それとも何かの呪いなのか・・・・。
天候 快晴。気温0〜5℃。暑すぎる。蚕玉岳と乗鞍岳のコルで最大風速8m/s
過去天気図(気象庁) 2023年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
休暇村の第7駐車場に駐車。昨年は無かった(と思う)車中泊禁止の看板が立てられていた。休暇村のトイレも朝一、利用不可(建物のドアが開かない)。今後の車中泊は少し北にあるスキー場の道路向かいにある鈴蘭駐車場(トイレあり)を利用するしかない。
コース状況/
危険箇所等
スタートから数百メートルは細い低木(高さ1.5m位)の藪が出ている。
コース全般、石や低木、落枝が露出しているところがあるので注意。蚕玉岳と乗鞍岳のコルからの斜面でも、左側で雪の下の見えない石をガリッとしてしまった。その他でも、雪下の見えない石で板を2回程度こすってしまった。皆さん、ご注意ください。
雪の状況は、朝一は山頂あたりで緩めのクラストあり。板とクトーあればなんとかなる程度。11時ごろからは表面の融雪が進んだが、ギリギリ団子にはなりませんでした。多分、14時ごろからは団子祭りだったような気がします。
今日は乗鞍。先週は乗スカのみでターン1回さえできなかった。今日は登頂できれば、今シーズン初のターンの前にドロップとなる(笑)。滑り方さえ忘れていそうで不安だが、それ以前に睡眠が実質1時間なので頭が少しフラフラする。それでも、とりあえず相棒dpsの装着は覚えてた(笑)。相棒よ、今シーズンも宜しく!!
2023年12月10日 04:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12/10 4:00
今日は乗鞍。先週は乗スカのみでターン1回さえできなかった。今日は登頂できれば、今シーズン初のターンの前にドロップとなる(笑)。滑り方さえ忘れていそうで不安だが、それ以前に睡眠が実質1時間なので頭が少しフラフラする。それでも、とりあえず相棒dpsの装着は覚えてた(笑)。相棒よ、今シーズンも宜しく!!
最初の数100mは藪道。HATEFULLさんの事前情報通り。ありがとうございますm(__)m。
2023年12月10日 04:04撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12/10 4:04
最初の数100mは藪道。HATEFULLさんの事前情報通り。ありがとうございますm(__)m。
石、沢山あり・・・。滑走時に注意しよう。
2023年12月10日 04:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12/10 4:21
石、沢山あり・・・。滑走時に注意しよう。
月がきれいだ。今日は良いご来光が見えるはず。久々に樹林帯抜けたあたりで見たい。昨年は山頂まで3:30だったので、少し遅いが4時出発でみられるはず。
2023年12月10日 05:45撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12/10 5:45
月がきれいだ。今日は良いご来光が見えるはず。久々に樹林帯抜けたあたりで見たい。昨年は山頂まで3:30だったので、少し遅いが4時出発でみられるはず。
久々のブルーと赤の夜明け前。
2023年12月10日 06:12撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12/10 6:12
久々のブルーと赤の夜明け前。
ここ、まだ凸凹具合が例年より少ない。雪が少ないだからだろう。
2023年12月10日 06:15撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/10 6:15
ここ、まだ凸凹具合が例年より少ない。雪が少ないだからだろう。
来る冬に向けて気合十分の木々たち。
2023年12月10日 06:25撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12/10 6:25
来る冬に向けて気合十分の木々たち。
おお!!いつもの景色だ!!今日は快晴だな。
2023年12月10日 06:29撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/10 6:29
おお!!いつもの景色だ!!今日は快晴だな。
それにしても気温が高い。0℃とは!!三本滝あたりはぬるい向かい風が吹いていた。この季節にこのぬるい風。かなり気持ちが悪い。雪よ溶けないでおくれ!!
2023年12月10日 06:29撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/10 6:29
それにしても気温が高い。0℃とは!!三本滝あたりはぬるい向かい風が吹いていた。この季節にこのぬるい風。かなり気持ちが悪い。雪よ溶けないでおくれ!!
来た!!
2023年12月10日 06:42撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/10 6:42
来た!!
2023年12月10日 06:47撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/10 6:47
おはようございます。私の神様m(__)m。今日も宜しくお願いします。
2023年12月10日 06:48撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12/10 6:48
おはようございます。私の神様m(__)m。今日も宜しくお願いします。
いつもの乗鞍とは違う、黒い斜面が・・・(-_-;)
2023年12月10日 06:48撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12/10 6:48
いつもの乗鞍とは違う、黒い斜面が・・・(-_-;)
滑り台・・・こっちも。
2023年12月10日 06:48撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/10 6:48
滑り台・・・こっちも。
藪いっぱい。なんだこりゃ
2023年12月10日 06:49撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12/10 6:49
藪いっぱい。なんだこりゃ
ガードレースの支柱も出てます。ガスって視界不良ならかなり危険だ。
2023年12月10日 06:54撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12/10 6:54
ガードレースの支柱も出てます。ガスって視界不良ならかなり危険だ。
2023年12月10日 07:02撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12/10 7:02
それでも美しい乗鞍岳。ここに来れただけで幸せです。
2023年12月10日 07:02撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/10 7:02
それでも美しい乗鞍岳。ここに来れただけで幸せです。
足元はこんな感じです。埋まり切っていないハイマツ君。
早くおねんねしようね。
2023年12月10日 07:08撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12/10 7:08
足元はこんな感じです。埋まり切っていないハイマツ君。
早くおねんねしようね。
テカる斜面。昨日の高温後の再凍結した滑走斜面がクラスト、アイス化していないか心配だ。
2023年12月10日 07:17撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12/10 7:17
テカる斜面。昨日の高温後の再凍結した滑走斜面がクラスト、アイス化していないか心配だ。
さて、どこから稜線に登るか。シールハイクしてから途中でカチカチだと逃げられない。滑落するかも。まずは肩の小屋方面に行って近くで雪面確認してから尾根コースかトラバースで登っていくか考えよう。慎重に行こう!!
2023年12月10日 07:17撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12/10 7:17
さて、どこから稜線に登るか。シールハイクしてから途中でカチカチだと逃げられない。滑落するかも。まずは肩の小屋方面に行って近くで雪面確認してから尾根コースかトラバースで登っていくか考えよう。慎重に行こう!!
下から見るとトラバースで登れそうだけど、去年、途中から見えないクラストで難儀したことあったので・・・
2023年12月10日 07:32撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12/10 7:32
下から見るとトラバースで登れそうだけど、去年、途中から見えないクラストで難儀したことあったので・・・
アイゼンと
2023年12月10日 07:32撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/10 7:32
アイゼンと
シートラで斜面をトラバースして登ります。チキンはこれで良いのだ!!
それにしてもやっぱり重いな・・・(-_-;)
電動アシストアイゼン、ブーツ、シールが欲しい。
2023年12月10日 07:38撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/10 7:38
シートラで斜面をトラバースして登ります。チキンはこれで良いのだ!!
それにしてもやっぱり重いな・・・(-_-;)
電動アシストアイゼン、ブーツ、シールが欲しい。
これだけ雪少ないと、シールハイクしても、結局途中からアイゼンになるな。踏み抜くような積雪はないから、最初からアイゼンで直登気味に登るのが効率良いだろう。遊びなので効率ばかりではないけどね。
2023年12月10日 07:41撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12/10 7:41
これだけ雪少ないと、シールハイクしても、結局途中からアイゼンになるな。踏み抜くような積雪はないから、最初からアイゼンで直登気味に登るのが効率良いだろう。遊びなので効率ばかりではないけどね。
ここで既に昨年の登頂タイムを越えた(笑)。半月板損傷してから、体力も速度もガタ落ちだ。でも、今の自分で精一杯楽しもう。ゆっくり足元の景色でも見て、取りこぼしていた幸せを1つ1つ拾っていこう。
2023年12月10日 07:41撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
12/10 7:41
ここで既に昨年の登頂タイムを越えた(笑)。半月板損傷してから、体力も速度もガタ落ちだ。でも、今の自分で精一杯楽しもう。ゆっくり足元の景色でも見て、取りこぼしていた幸せを1つ1つ拾っていこう。
乗鞍の冬の要塞。今年はまだまだ要塞化してはいない。
2023年12月10日 07:43撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12/10 7:43
乗鞍の冬の要塞。今年はまだまだ要塞化してはいない。
”雪が少なくて、寝るに寝られないハイマツ君”の図
2023年12月10日 07:46撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12/10 7:46
”雪が少なくて、寝るに寝られないハイマツ君”の図
硬いクラストはやっぱりあった。もう少し時間たてば緩んでくるかな。9時くらいからならよさそうだ。
2023年12月10日 07:50撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12/10 7:50
硬いクラストはやっぱりあった。もう少し時間たてば緩んでくるかな。9時くらいからならよさそうだ。
やっぱりあったテッカテカ君。
そうそう、思い出した。蚕玉岳と乗鞍岳のコルからの斜面は緩むのが早いけど、その手前や山頂からの斜面は緩むのが遅いんだよな。
2023年12月10日 07:51撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/10 7:51
やっぱりあったテッカテカ君。
そうそう、思い出した。蚕玉岳と乗鞍岳のコルからの斜面は緩むのが早いけど、その手前や山頂からの斜面は緩むのが遅いんだよな。
今日は素晴らしく景色が見える。冬季の乗鞍でこんなことは奇跡的だ。
2023年12月10日 07:54撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/10 7:54
今日は素晴らしく景色が見える。冬季の乗鞍でこんなことは奇跡的だ。
2023年12月10日 08:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12/10 8:00
楽しい!!ただただ楽しい。
2023年12月10日 08:01撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/10 8:01
楽しい!!ただただ楽しい。
朝日岳と蚕玉岳のコルから覗く。ん〜。ここの滑走はやめた方が良さそう。石ばかりなので。
2023年12月10日 08:12撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12/10 8:12
朝日岳と蚕玉岳のコルから覗く。ん〜。ここの滑走はやめた方が良さそう。石ばかりなので。
景色を心で楽しもう。
2023年12月10日 08:12撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12/10 8:12
景色を心で楽しもう。
遠くの北アも景色を彩る
2023年12月10日 08:17撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/10 8:17
遠くの北アも景色を彩る
色々綺麗・・・。冬だなあ・・・。気温以外は。
そう、今日は暑すぎるのだ!!実際、肩の小屋の標高までは素手だったし、山頂以外は滑走時を除けば素手で問題なかった。
2023年12月10日 08:17撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12/10 8:17
色々綺麗・・・。冬だなあ・・・。気温以外は。
そう、今日は暑すぎるのだ!!実際、肩の小屋の標高までは素手だったし、山頂以外は滑走時を除けば素手で問題なかった。
2023年12月10日 08:31撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12/10 8:31
滑走予定の蚕玉岳と乗鞍岳のコル下の斜面。
2023年12月10日 08:31撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12/10 8:31
滑走予定の蚕玉岳と乗鞍岳のコル下の斜面。
山頂からコルまでは、岩が出ていて板では歩けない、滑れない。
2023年12月10日 08:38撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12/10 8:38
山頂からコルまでは、岩が出ていて板では歩けない、滑れない。
山頂!
2023年12月10日 08:38撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/10 8:38
山頂!
お久しぶりです。
手を合わせないけど、乗鞍さんには頭を下げる。
2023年12月10日 08:39撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/10 8:39
お久しぶりです。
手を合わせないけど、乗鞍さんには頭を下げる。
相棒のdpsも、のりくら さんに挨拶させてあげた。
めっちゃ喜んでた(dpsの付喪神の「久々だなあ・・・」という聞こえた(笑))。
2023年12月10日 08:40撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
12/10 8:40
相棒のdpsも、のりくら さんに挨拶させてあげた。
めっちゃ喜んでた(dpsの付喪神の「久々だなあ・・・」という聞こえた(笑))。
しばしまったりとする。
2023年12月10日 08:41撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12/10 8:41
しばしまったりとする。
ぽかぽか陽気のなか、石に腰掛け、景色を眺めながら、パンをかじり、さ湯を飲む。幸せだ・・・。
2023年12月10日 08:55撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/10 8:55
ぽかぽか陽気のなか、石に腰掛け、景色を眺めながら、パンをかじり、さ湯を飲む。幸せだ・・・。
御嶽さん、おはよう。
さあ、そろそろ山スキー仲間も来るだろう・・・。
2023年12月10日 08:56撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/10 8:56
御嶽さん、おはよう。
さあ、そろそろ山スキー仲間も来るだろう・・・。
さて行こうか・・・。
ドローップ!!
今シーズン初の滑走が乗鞍ドロップとは・・・。
でも、意外と体が覚えてた(笑)。
そして心は喜びを覚えてた。
2023年12月10日 09:19撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
12/10 9:19
さて行こうか・・・。
ドローップ!!
今シーズン初の滑走が乗鞍ドロップとは・・・。
でも、意外と体が覚えてた(笑)。
そして心は喜びを覚えてた。
一気に落ちて行きたいところだが、我慢していったん止まる。
2023年12月10日 09:19撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/10 9:19
一気に落ちて行きたいところだが、我慢していったん止まる。
景色を眺める。
2023年12月10日 09:19撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/10 9:19
景色を眺める。
美しい!!
2023年12月10日 09:20撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12/10 9:20
美しい!!
雪の状態もまあまあ。
緩めのクラスト斜面に5cm位、雪が乗る。
厚めの吹き溜まりやアイスもないので、板は一定の抵抗感で滑っても問題ない。こりゃ、2回目の方がよさそうだ🤤
2023年12月10日 09:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12/10 9:21
雪の状態もまあまあ。
緩めのクラスト斜面に5cm位、雪が乗る。
厚めの吹き溜まりやアイスもないので、板は一定の抵抗感で滑っても問題ない。こりゃ、2回目の方がよさそうだ🤤
ワンシーズンぶりに山スキーの感動がよみがえった!!
やはりもう1本やろう!!
そしてそろそろ来られるだろうお仲間を探し、ハイマツ藪の向こう側を見る・・・。見つけた!!
さっそく少し遠くからランドレさんに挨拶をする。
2023年12月10日 09:25撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/10 9:25
ワンシーズンぶりに山スキーの感動がよみがえった!!
やはりもう1本やろう!!
そしてそろそろ来られるだろうお仲間を探し、ハイマツ藪の向こう側を見る・・・。見つけた!!
さっそく少し遠くからランドレさんに挨拶をする。
ランドレさんからの事前情報通り、ktn92さん、atsupiさんも!!予想通りの時間!!
自分の通常モードがテンション高めなので誤解されがちだが、人見知りもするしコミュ力も低い。だけど少し勇気を出して、初対面のktn92さんとatsupiさんにも怖々と挨拶をする。ここで驚く。お二人とも自分と同じdps!!一気に自分の中で心の距離が縮まった(笑)。
さあ、ここから一緒に2本目のために登ろう!!
2023年12月10日 09:55撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
12/10 9:55
ランドレさんからの事前情報通り、ktn92さん、atsupiさんも!!予想通りの時間!!
自分の通常モードがテンション高めなので誤解されがちだが、人見知りもするしコミュ力も低い。だけど少し勇気を出して、初対面のktn92さんとatsupiさんにも怖々と挨拶をする。ここで驚く。お二人とも自分と同じdps!!一気に自分の中で心の距離が縮まった(笑)。
さあ、ここから一緒に2本目のために登ろう!!
皆さんのクトー登坂を横目に、自分はアイゼンで直登します。
急登のシールハイク、下手でチキンだから怖いのだ。
滑落したくないから下手くそは無理しない。
2023年12月10日 10:02撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/10 10:02
皆さんのクトー登坂を横目に、自分はアイゼンで直登します。
急登のシールハイク、下手でチキンだから怖いのだ。
滑落したくないから下手くそは無理しない。
今日の雪質なら、こけても途中で止まりそうだが、万が一滑落したら、石が出ているので大怪我するかも。
2023年12月10日 10:07撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12/10 10:07
今日の雪質なら、こけても途中で止まりそうだが、万が一滑落したら、石が出ているので大怪我するかも。
地面も完全にでてるとこあるしね。
2023年12月10日 10:10撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/10 10:10
地面も完全にでてるとこあるしね。
直登する自分からシールハイクの皆さんを臨む図。
2023年12月10日 10:22撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/10 10:22
直登する自分からシールハイクの皆さんを臨む図。
やっぱりあったね。テッカテカ。手前の影側の斜面はだいたいある。シールハイクでこれがあると怖い。
2023年12月10日 10:28撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/10 10:28
やっぱりあったね。テッカテカ。手前の影側の斜面はだいたいある。シールハイクでこれがあると怖い。
直登した先で皆さんを待ちます。
2023年12月10日 10:30撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12/10 10:30
直登した先で皆さんを待ちます。
するとここでktnさんがスライドする山スキーの男性に声をかけた。ヤマレコで強ツヨのo36さんだった!!ご本人曰く、「おさむ」さんと読むらしい。雪焼けで真っ黒なお顔と物腰の低さが対照的な素敵な紳士だった。
自分は「あまたいる山スキーヤーの1人」でいたいのだが、山スキーの世間はすこぶる狭い。そう・・・怖い位。
2023年12月10日 10:32撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/10 10:32
するとここでktnさんがスライドする山スキーの男性に声をかけた。ヤマレコで強ツヨのo36さんだった!!ご本人曰く、「おさむ」さんと読むらしい。雪焼けで真っ黒なお顔と物腰の低さが対照的な素敵な紳士だった。
自分は「あまたいる山スキーヤーの1人」でいたいのだが、山スキーの世間はすこぶる狭い。そう・・・怖い位。
皆さんの集合写真を撮る!!
ここで気づく!!なんとo36さんの板もdpsだった!!どうも今日はdps祭りのようだ。この後、さらに3名のdps使いに出会った(笑)。本当にdps祭りの日だ!!
2023年12月10日 10:55撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
12/10 10:55
皆さんの集合写真を撮る!!
ここで気づく!!なんとo36さんの板もdpsだった!!どうも今日はdps祭りのようだ。この後、さらに3名のdps使いに出会った(笑)。本当にdps祭りの日だ!!
本日2度目の山頂。ここで足が長いスタイル抜群の格好良い男性に集合写真を撮ってもらった(自分のカメラではない)。ありがとうございましたm(__)m。
2023年12月10日 11:09撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/10 11:09
本日2度目の山頂。ここで足が長いスタイル抜群の格好良い男性に集合写真を撮ってもらった(自分のカメラではない)。ありがとうございましたm(__)m。
怖い位、まだまだ快晴!!
滑走前、板の上で雪がどんどん溶けていく(笑)。暑すぎる。
さて・・・ゆっくり休んでから滑走開始!!
2023年12月10日 11:09撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/10 11:09
怖い位、まだまだ快晴!!
滑走前、板の上で雪がどんどん溶けていく(笑)。暑すぎる。
さて・・・ゆっくり休んでから滑走開始!!
ktnさん、ドローップ!!
速すぎて・・・・写真撮り損ねました(笑)。
2023年12月10日 11:45撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12/10 11:45
ktnさん、ドローップ!!
速すぎて・・・・写真撮り損ねました(笑)。
atsupiさんもドローップ!!
またもや間に合わず(笑)。
そしてランドレさんもドローップ!
2023年12月10日 11:46撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12/10 11:46
atsupiさんもドローップ!!
またもや間に合わず(笑)。
そしてランドレさんもドローップ!
雪煙と共に落ちて行くktnさん。予想通りだが、脱力しながら優雅に滑られる。重心の乗り方が美しい。華麗だ!!
2023年12月10日 11:46撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/10 11:46
雪煙と共に落ちて行くktnさん。予想通りだが、脱力しながら優雅に滑られる。重心の乗り方が美しい。華麗だ!!
4名が思い思いの軌跡を描いて・・・
2023年12月10日 11:47撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12/10 11:47
4名が思い思いの軌跡を描いて・・・
そして落ちていく・・・・。
2023年12月10日 11:47撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12/10 11:47
そして落ちていく・・・・。
この瞬間、皆さんの命が躍動するように溢れていた・・・
2023年12月10日 11:48撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12/10 11:48
この瞬間、皆さんの命が躍動するように溢れていた・・・
山スキー始めて、本当に良かった。
死ぬまでにこれで遊べて本当に良かった。きっかけをくれたランドレさん、ありがとう!
2023年12月10日 11:48撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/10 11:48
山スキー始めて、本当に良かった。
死ぬまでにこれで遊べて本当に良かった。きっかけをくれたランドレさん、ありがとう!
山頂と太陽を背にして
2023年12月10日 11:54撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12/10 11:54
山頂と太陽を背にして
思い思いに幸せをかみしめます。
2023年12月10日 11:55撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12/10 11:55
思い思いに幸せをかみしめます。
2023年12月10日 11:59撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12/10 11:59
ああ・・・終わってしまった。
はかないドロップからの至福の時。
2023年12月10日 12:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12/10 12:00
ああ・・・終わってしまった。
はかないドロップからの至福の時。
あとは凸凹斜面やら藪藪斜面を下るだけ・・・・ではなかった。
ktnさんの華麗な滑りを研究するため、実はこっそりと、ストーカーのようについて行ったのでした。ここだけの話(笑)。
2023年12月10日 12:39撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/10 12:39
あとは凸凹斜面やら藪藪斜面を下るだけ・・・・ではなかった。
ktnさんの華麗な滑りを研究するため、実はこっそりと、ストーカーのようについて行ったのでした。ここだけの話(笑)。
それと、実は凸凹や藪はそれほど嫌いじゃあない(笑)。トリッキーでアドベンチャーでゴロゴロころがったりして、楽しかったりする。
2023年12月10日 12:56撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/10 12:56
それと、実は凸凹や藪はそれほど嫌いじゃあない(笑)。トリッキーでアドベンチャーでゴロゴロころがったりして、楽しかったりする。
その後、カモシカゲレンデで皆さんと別れて1人、藪道をバタバタと力づくで滑走し、なんとか下山。最後に皆さんと鈴蘭駐車場で再開し、お話して今日は楽しく終わりました。atsupiさんと思いもかけず鈴鹿のナメコの話で共感できたのが、とても嬉しかった。
皆さん、ありがとうございました。お会いできて楽しかったです。また機会がありましたら、よろしくお願いしますm(__)m。
おしまい!!
2023年12月10日 13:02撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/10 13:02
その後、カモシカゲレンデで皆さんと別れて1人、藪道をバタバタと力づくで滑走し、なんとか下山。最後に皆さんと鈴蘭駐車場で再開し、お話して今日は楽しく終わりました。atsupiさんと思いもかけず鈴鹿のナメコの話で共感できたのが、とても嬉しかった。
皆さん、ありがとうございました。お会いできて楽しかったです。また機会がありましたら、よろしくお願いしますm(__)m。
おしまい!!

装備

個人装備
ジオラインLW上1枚 ジオラインLW下1枚 ミレードライナメッシュのシャツ上とハーフパンツ下 モンベルウィックロンロング モンベルのジオラインバラクラバ2枚(使用せず) 防寒テムレス2セット インナー手袋(使用せず) ハードシェル上下 スキー板(dpsワイラー168cm) スキーブーツ(マエストラーレ26.5cm) ザック(オルトボックスオートルート40) パン3袋(消費1000kcal) 非常食(柿の種) ヘッドランプ(レッドレンザーMH5を2個) GPS(ガーミンmap66sを1個) スマホ BDウィペット(直径12cmのスノーバスケット) ココヘリ 防寒着(ダウン) ツェルト(juza) 4mmロープ10m1本 ゾンデ(モンベル240cm) スコップ 自作スノーソー ヘルメット ゴーグル シール(ポモカ) マムートビーコンBarryvox クトー(不使用) BCAA入り水0.5L(消費) お湯入り水筒0.5L(0.3L消費) ドライバー アイゼン 合計13.0kg(板 ブーツ シール ウィペット ヘルメット除く)

感想

今日はワンシーズンぶりに、山スキーの楽しさ、幸せを思い出した1日でした。本当に楽しかった。自分が山スキーを始めるきっかけをくれたランドレさんはじめ、ktnさん、atsupiさんとも少しだけだったがお話できた。皆さん、心が優しい方達だった。
そして、半月板損傷後、どのくらい山スキーができるか心配だった。1日経過した今日は、やはり多少、半月板を損傷した左膝の違和感や最近違和感を感じる右足首の痛みが出ているが、無理しなければなんとかなりそうだ。
体をいたわりながら、加齢とも向き合いつつ、楽しんで行こう!!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:443人

コメント

greenriverさんお疲れ様でした。
病み上がりとは見えない健脚っぷり凄いですね。
しかし、DPSの板多すぎ(笑)
また、平湯界隈でもお会いしましょう!
2023/12/12 6:24
いいねいいね
1
ktn92さん、おはようございます。
気さくに話しかけていただき、ありがとうございましたm(_ _)m。
実は、やはり少し無理をしたようで、膝と足首が、年相応にへそを曲げてます(笑)。翌朝も少し寝坊して焦りました(笑)。宝の持ち腐れと、DPSに笑われないように強くならないといけませんね。
機会がありましたら、平湯でも宜しくお願い致しますm(_ _)m。
それと、ワイラー112、涎流して眺めてました。良い板なんでしょうね。
2023/12/12 7:51
greenriverさん お疲れ様でした。いつかお会いしたいと思っておりました。いつも研究熱心なレコを読ませていただいてこちらも勉強になります。怪我されてから山スキー復帰出来て良かったですね。体力満々で羨ましい。またお会い出来る事を楽しみにしてます。
2023/12/12 7:19
いいねいいね
1
atsupiさん、おはようございますm(_ _)m。いつかお会いできるのでは?と思ってましたが、ランドレさん繋がりとは、やはりお顔が広いです。お二人に感謝です。
体力はある程度、精神にリンクしてついてきますが、体のパーツはそうはいきませんね。歳を感じる年齢ということなのでしょうね。これからはどんどん老化していくので、それでも山を楽しめるような向き合い方が大事になってくるのでしょうね。
是非とも、またお会いしましょう。
そして、ナメコ談義をしましょう(笑)。
お話していただき、ありがとうございました。
2023/12/12 7:57
いいねいいね
1
ご無沙汰しております。一日違いだったんですね。残念^^;
(しかも登り返して2本とは、恐れ入ります。。。)
土曜日は風が強くて、グリーンさんとの強風の乗鞍を思い出しながら登っていましたw

スキー板換えられたんですね、dpsいいですよね!
偶然にも私も全く同じ板持ってます(テレマーク用ですが)
是非またご一緒させてください。
2023/12/12 13:14
マツモトジョウさん
ご無沙汰しております。コメント、なんとも嬉しい限りです!!ありがとうございます!!
あの時の乗鞍・・・。実は自分も強風の時はいつも思い出すんです!!
それほどの爆風でした(笑)。25m/s(体感)ですからね(笑)。
ちなみに、当日登られた方が風速計で計測して24m/sってレコにありました。
瞬間最大風速はもっとあったと思います。
自分史上1、2を争う爆風でしたが、晴れてたのと、マツモトジョウさんがいらしたので、怖さや焦りはなかったですし、強く記憶に刻まれてます。絶対、死ぬまで忘れないと思います(笑)。

dpsは最高ですね。ほんと最高です!!
最初は硬くていうこと聞かないし、「ヤバい板、買っちゃったかな?」って後悔してました。
でも、自分の技術が板に追いついてくると、こんなに心強い板はないってくらい良い板です。
雪面の状況が悪いほど、板が助けてくれますから。ガチガチ斜面、カリカリ斜面、凸凹斜面とか。
また機会を作って、是非一緒に遊んでください。
あの時の自分から、ちょっとだけ成長しましたので、ある程度は一緒に遊べると思います。
なにとぞ宜しくお願いいたしますm(__)m。
2023/12/12 18:08
いいねいいね
1
昨シーズンご一緒したのが野伏ヶ岳、乗鞍をご一緒したのが一昨年。
初めてご一緒したのが久手牧場でしたね。
greenriverさん、今年で山スキー4シーズン目でしたっけ?
ご一緒する度に驚く程のスピードでスキルアップされていると感心しています。
先日は最後までペース落とすこと無く安定の進行でしたね。
私は置いていかれちゃって着いていくのがやっとでしたよ。
山スキーというワルい遊びに引き込んだ甲斐がありましたw
2023/12/14 21:36
ランドレさん
お世話になってますm(_ _)m。
久手牧場では、初のツリーラン、、、ではなく、耳の穴、鼻の穴まで雪まみれになりながらのツリーローリングでした。怖かったですが、それ以上に楽しかったです。
薮とゴリゴリ斜面の乗鞍では、曲がれない、止まれないの連続で、体で滑ってる時間の方が長かったですね。よくも怪我せず下山できたものです。それでも、子供の時の泥遊びのように、死ぬほど楽しかった。
野伏では、復路を考えたシールハイクのライン取りの難しさ、楽しさを感じ、まだまだ奥深い山スキーの入り口にいる自分を感じました。
やればやるほど自分の未熟さ、山でお会いする凄腕山スキーヤーの美しさ、強さを感じるとともに、雪山の怖さも大きくなるばかりです。
そしてやればやるほど、懐が軽くなっていき、めまいのする今日この頃です。みんな、この問題は一体どう解決してるんだ!って、1人1人きいてみたいです。
ランドレさん、どうしてるんですか!
悪い遊びの代償の解決策、教えてください(笑)
2023/12/14 22:45
いいねいいね
1
グリーン☕⛷さん
白い粉の気持ち良さを一度味わうと止められなくなるんスよ‥。
身体がボロボロになろうとも、有り金全部つぎ込んでも抜け出せない闇の世界です。
症状が末期になると深夜徘徊などの異常行動や、藪野原が白銀の景色に見える幻覚症状などが‥😱
2023/12/15 0:09
ランドレさん
なるほど!つまり解決策も治療法もなく、深淵にハマっていくだけということなんですね。そういえば、ランドレさんも、いつだったか、お車まで廃車に、、、。
自分の未来が怖くなってきました(^^;;
2023/12/15 0:20
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

山滑走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
乗鞍スキー場から乗鞍岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
乗鞍岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら