記録ID: 626877
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜
【爺ヶ岳・鹿島槍ヶ岳】
2015年04月30日(木) 〜
2015年05月01日(金)


- GPS
- 32:00
- 距離
- 16.7km
- 登り
- 2,072m
- 下り
- 2,049m
コースタイム
1日目
- 山行
- 8:10
- 休憩
- 0:10
- 合計
- 8:20
6:30
50分
柏原新道登山口
7:20
330分
南尾根分岐
12:50
13:00
30分
爺ヶ岳 南峰
13:30
80分
爺ヶ岳 中峰
14:50
冷池山荘
2日目
- 山行
- 9:30
- 休憩
- 1:20
- 合計
- 10:50
6:30
60分
冷池山荘
7:30
7:40
50分
布引岳
8:30
9:20
70分
鹿島槍ヶ岳
10:30
10:50
100分
冷池山荘
12:30
290分
爺ヶ岳 南峰
17:20
柏原新道登山口
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
南尾根下山時、トレースが多数散らばっておりどのルートが正しいのかわかりづらいです。赤テープを確実にチェックして下さい。 |
写真
この後、藪こぎが続く樹林帯に入ります。目が悪いためか、経験不足のためか、ピンクのリボンがなかなか見つからず苦労しました。
これは迷うかもしれないと思い、上から降りてきたテント泊のお兄さんにお願いして一緒に下山させてもらえることになりました。
本当に助かりました。ありがとうございます。
これは迷うかもしれないと思い、上から降りてきたテント泊のお兄さんにお願いして一緒に下山させてもらえることになりました。
本当に助かりました。ありがとうございます。
感想
GW前半は晴れ間が続くという予報を信じて、弾丸で突入しました。
景色が素晴らしかったことはもとより、登山としてもバラエティーに飛んだ楽しめる道でした。
ただ、爺ヶ岳への登りは私にとって厳しい道程でした。
ヤマレコユーザには沢山いらっしゃいますが、鹿島槍を含めてこの工程を日帰りで行く人がいるなんて信じられないの一言です。どれほど健脚なんだろうか。
今回の登山、体力的にも技術的も力量不足感があり、ここに来るのは早かったという気がしています。
下山時の南尾根で上手くルートファインディングできなかったことが、そう思わせる一番の要因です。一人では帰れなかったかもしれません。
冬山はもう少し楽に登れる山で経験を積もうと思います。よろしければオススメの山などを教えていただければと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:796人
同じ行程で同じ日に登ってました!超ノロノロ登っていた夫婦です(^_^;)
南尾根、めっちゃ疲れました。。私もヤマレコで日帰りで鹿島槍までピストンされる方たちの記録を見て改めてすごいなぁと思いました。
登りもしんどかったですが、下りはさらに疲れましたね。確かに樹林帯分かり難かったです(>_<)
でも、お天気も良くて本当に絶景が見れて良かったです。雷鳥も・・・。
下山した翌日は蝶ヶ岳に登ろうと思っていたのですが、あまりにも疲れたので予定を変更して西穂独標に登りました!
雪山でおすすめと言えば・・・私はずっと北八ヶ岳に行ってました(*^_^*)
硫黄岳や天狗岳なら登りやすいと思います。あと、年末は南アルプスの鳳凰三山のうちの薬師岳と観音岳に行ったことがあります。距離が長く体力的に疲れますが登りやすいと思います。年末年始は小屋も営業しています☆
樹林帯難しかったです。記録には書いていませんがあそこで30分くらいルートを外して谷川に歩いていました。幸い助かりましたが。。。怖かったです。
おすすめを教えて頂きありがとうございます。
北八ケ岳は登りやすそうな山とか沢山ありますね。天狗岳とかちょうど自分のレベルに合っているような気がします。鳳凰三山も気になってました。
ただ問題がありまして、スタッドレスタイヤを持っていないため登山口まで辿りつけないのです(笑)今シーズンはほとんど関西の山で我慢しました。それでもレコを見て駐車場までノーマルタイヤで辿り着けそうなときを狙ってやっとこさでした。来シーズンはさすがに購入しようかなとは思っています。
ひょっとするとkaorinさん、帰りの登山口で見かけたオレンジのワーゲンのご夫婦でしょうか。薬師温泉でも見かけました。そうだとすると最後までずっと一緒でしたね(笑)
そうです!(笑)薬師温泉行かれてました?
しかも、同じ兵庫ですね!
確かにスタッドレスタイヤがないと限られますね。。チェーンつけるとだいぶ変わりますが・・・。来シーズンは是非(*^_^*)
兵庫の方でしたか
薬師温泉行きましたよ。google mapに騙されて変な道で行ったので、そちらより遅くなりましたが。
日本アルプスは兵庫県から遠いですが、素敵な景色のためにこれからも高速400Km頑張りましょう(笑)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する