ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 626877
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

【爺ヶ岳・鹿島槍ヶ岳】

2015年04月30日(木) 〜 2015年05月01日(金)
情報量の目安: A
都道府県 富山県 長野県
 - 拍手
GPS
32:00
距離
16.7km
登り
2,072m
下り
2,049m

コースタイム

1日目
山行
8:10
休憩
0:10
合計
8:20
6:30
50
柏原新道登山口
7:20
330
南尾根分岐
12:50
13:00
30
爺ヶ岳 南峰
13:30
80
爺ヶ岳 中峰
14:50
冷池山荘
2日目
山行
9:30
休憩
1:20
合計
10:50
6:30
60
冷池山荘
7:30
7:40
50
布引岳
8:30
9:20
70
鹿島槍ヶ岳
10:30
10:50
100
冷池山荘
12:30
290
爺ヶ岳 南峰
17:20
柏原新道登山口
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
南尾根下山時、トレースが多数散らばっておりどのルートが正しいのかわかりづらいです。赤テープを確実にチェックして下さい。
5:15 扇沢の柏原新道登山口に到着 10台くらい停めれる場所に7台程度。
橋を渡った脇にも大きめの駐車場がありました。
徹夜なので少し休んで6:30ごろ出発
2015年04月30日 05:14撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/30 5:14
5:15 扇沢の柏原新道登山口に到着 10台くらい停めれる場所に7台程度。
橋を渡った脇にも大きめの駐車場がありました。
徹夜なので少し休んで6:30ごろ出発
この時期は夏道を登ることはできないそうです
南尾根を行きます
雪は腐ってます
2015年04月30日 07:19撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/30 7:19
この時期は夏道を登ることはできないそうです
南尾根を行きます
雪は腐ってます
ちょっと登るとすぐにいい景色ですが。。。
2015年04月30日 07:58撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
4/30 7:58
ちょっと登るとすぐにいい景色ですが。。。
藪こぎがかなりきつい登りです
ピッケルガードを引っ掛けて落とさないように気を使いました
(一度なくした経験あり)
2015年04月30日 08:06撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/30 8:06
藪こぎがかなりきつい登りです
ピッケルガードを引っ掛けて落とさないように気を使いました
(一度なくした経験あり)
樹林帯を右へ脱出
雪道を登ります
なんで段々になっているんだろうか
2015年04月30日 08:59撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/30 8:59
樹林帯を右へ脱出
雪道を登ります
なんで段々になっているんだろうか
長い登りでした
雪は腐っていましたがアイゼンのほうが登りやすいだろうと考え履きました
2015年04月30日 09:14撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/30 9:14
長い登りでした
雪は腐っていましたがアイゼンのほうが登りやすいだろうと考え履きました
後を振り返ると絶景が
2015年04月30日 09:14撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/30 9:14
後を振り返ると絶景が
2015年04月30日 09:45撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/30 9:45
壁のようになっているところもありますがなんとかなりました
2015年04月30日 09:46撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/30 9:46
壁のようになっているところもありますがなんとかなりました
ジャンクションピークから
2015年04月30日 10:18撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/30 10:18
ジャンクションピークから
しばらくゆるやかな斜面を行きます
2015年04月30日 10:19撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/30 10:19
しばらくゆるやかな斜面を行きます
剱岳がひょっこりでてきた!
2015年04月30日 11:20撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/30 11:20
剱岳がひょっこりでてきた!
2015年04月30日 11:20撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/30 11:20
きつい登りが続きます
2015年04月30日 11:30撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/30 11:30
きつい登りが続きます
晴れって素晴らしい
2015年04月30日 11:31撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
4/30 11:31
晴れって素晴らしい
2015年04月30日 11:54撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/30 11:54
登りきっていませんが、疲れを取るため飯を食べながら休憩
2015年04月30日 11:56撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/30 11:56
登りきっていませんが、疲れを取るため飯を食べながら休憩
剱岳かっけーー
2015年04月30日 11:57撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/30 11:57
剱岳かっけーー
雪の登りもきつかったですが、ここも長くきつい斜面です
浮石を踏まないように気をつけます
2015年04月30日 11:57撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/30 11:57
雪の登りもきつかったですが、ここも長くきつい斜面です
浮石を踏まないように気をつけます
の、のぼりきりました
ヤリもバッチリ見えましたよ
2015年04月30日 12:51撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/30 12:51
の、のぼりきりました
ヤリもバッチリ見えましたよ
ついたーーー
すげー景色!鹿島槍も見えた
2015年04月30日 12:51撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/30 12:51
ついたーーー
すげー景色!鹿島槍も見えた
中峰の方へ進みます
2015年04月30日 12:52撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/30 12:52
中峰の方へ進みます
2015年04月30日 13:05撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/30 13:05
爺ヶ岳 中峰
2015年04月30日 13:32撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
4/30 13:32
爺ヶ岳 中峰
2015年04月30日 13:44撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/30 13:44
歩いてきた道
2015年04月30日 13:47撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/30 13:47
歩いてきた道
冷池山荘が見えました
近そうで遠かったです
ここから雪のある区間が2箇所あり時間を取られました
2015年04月30日 14:26撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/30 14:26
冷池山荘が見えました
近そうで遠かったです
ここから雪のある区間が2箇所あり時間を取られました
つきました
もうばてばて
2015年04月30日 14:47撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/30 14:47
つきました
もうばてばて
入り口はこんな感じです
2015年04月30日 14:50撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/30 14:50
入り口はこんな感じです
なんと、GW中の平日だったため一人で一部屋貸し切りです
2015年04月30日 15:22撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/30 15:22
なんと、GW中の平日だったため一人で一部屋貸し切りです
テント泊の方も少し来られていました
夏とは違う場所に張るようです
2015年04月30日 15:47撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/30 15:47
テント泊の方も少し来られていました
夏とは違う場所に張るようです
水は1リットル無料で頂けます
2015年04月30日 18:49撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/30 18:49
水は1リットル無料で頂けます
2015年05月01日 05:04撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/1 5:04
朝飯を頂いてから登り始めます
2015年05月01日 05:04撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/1 5:04
朝飯を頂いてから登り始めます
鹿島槍に向かいます
山荘からすぐアイゼンを履きました
2015年05月01日 06:30撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/1 6:30
鹿島槍に向かいます
山荘からすぐアイゼンを履きました
2015年05月01日 06:51撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/1 6:51
しかし、気持ちの良い天気です
2015年05月01日 06:59撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/1 6:59
しかし、気持ちの良い天気です
布引岳で写真をとってもらいました
ありがとうございました
2015年05月01日 07:37撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/1 7:37
布引岳で写真をとってもらいました
ありがとうございました
雪が切れて夏道を行きます。
かなり整備された道です。見た目より楽に登れました。
今回一番楽だった区間かも。
2015年05月01日 07:51撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/1 7:51
雪が切れて夏道を行きます。
かなり整備された道です。見た目より楽に登れました。
今回一番楽だった区間かも。
2015年05月01日 07:51撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/1 7:51
なんかへんな鳴き声がする。。。
と思ったら雷鳥でした!
(ちっちゃく写ってます。)
2015年05月01日 08:00撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/1 8:00
なんかへんな鳴き声がする。。。
と思ったら雷鳥でした!
(ちっちゃく写ってます。)
初雷鳥!
こっちに近づいてくるし、なにこれかわいい!
2015年05月01日 08:03撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/1 8:03
初雷鳥!
こっちに近づいてくるし、なにこれかわいい!
振り返ると素晴らしい景色
2015年05月01日 08:30撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/1 8:30
振り返ると素晴らしい景色
つきました!
2015年05月01日 08:35撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/1 8:35
つきました!
2015年05月01日 08:32撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/1 8:32
2015年05月01日 08:33撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
5/1 8:33
2015年05月01日 08:33撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/1 8:33
2015年05月01日 08:34撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/1 8:34
2015年05月01日 08:34撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/1 8:34
丸見えです
2015年05月01日 08:35撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/1 8:35
丸見えです
撮ってくださったお姉さん、ありがとうございました
2015年05月01日 08:45撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/1 8:45
撮ってくださったお姉さん、ありがとうございました
2015年05月01日 08:36撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/1 8:36
八ケ岳 南アルプス 乗鞍岳
うす〜く富士山も見えました
2015年05月01日 08:37撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/1 8:37
八ケ岳 南アルプス 乗鞍岳
うす〜く富士山も見えました
2015年05月01日 08:38撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/1 8:38
北東の山々はよく知りませんが、かっこいいですね
(勉強します)
2015年05月01日 08:41撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/1 8:41
北東の山々はよく知りませんが、かっこいいですね
(勉強します)
2015年05月01日 08:49撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/1 8:49
さて、名残惜しいですが下山します
2015年05月01日 08:54撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/1 8:54
さて、名残惜しいですが下山します
わかりにくいですが
また雷鳥!
2015年05月01日 09:24撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/1 9:24
わかりにくいですが
また雷鳥!
冷池山荘に戻りました
2015年05月01日 10:28撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/1 10:28
冷池山荘に戻りました
振り返ると
鹿島槍!
2015年05月01日 11:18撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/1 11:18
振り返ると
鹿島槍!
この後、藪こぎが続く樹林帯に入ります。目が悪いためか、経験不足のためか、ピンクのリボンがなかなか見つからず苦労しました。
これは迷うかもしれないと思い、上から降りてきたテント泊のお兄さんにお願いして一緒に下山させてもらえることになりました。
本当に助かりました。ありがとうございます。
2015年05月01日 14:34撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/1 14:34
この後、藪こぎが続く樹林帯に入ります。目が悪いためか、経験不足のためか、ピンクのリボンがなかなか見つからず苦労しました。
これは迷うかもしれないと思い、上から降りてきたテント泊のお兄さんにお願いして一緒に下山させてもらえることになりました。
本当に助かりました。ありがとうございます。
つきました。
2015年05月01日 17:14撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/1 17:14
つきました。
次の日、大町から東にある鷹狩山に車で登りました。
北アルプスを一望できる素晴らしい場所でした。
展望台もあります。
2015年05月02日 10:33撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/2 10:33
次の日、大町から東にある鷹狩山に車で登りました。
北アルプスを一望できる素晴らしい場所でした。
展望台もあります。
2015年05月02日 10:52撮影 by  GR , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/2 10:52

感想

GW前半は晴れ間が続くという予報を信じて、弾丸で突入しました。
景色が素晴らしかったことはもとより、登山としてもバラエティーに飛んだ楽しめる道でした。
ただ、爺ヶ岳への登りは私にとって厳しい道程でした。
ヤマレコユーザには沢山いらっしゃいますが、鹿島槍を含めてこの工程を日帰りで行く人がいるなんて信じられないの一言です。どれほど健脚なんだろうか。
今回の登山、体力的にも技術的も力量不足感があり、ここに来るのは早かったという気がしています。
下山時の南尾根で上手くルートファインディングできなかったことが、そう思わせる一番の要因です。一人では帰れなかったかもしれません。
冬山はもう少し楽に登れる山で経験を積もうと思います。よろしければオススメの山などを教えていただければと思います。




お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:796人

コメント

同じ日に登ってました(*^_^*)
同じ行程で同じ日に登ってました!超ノロノロ登っていた夫婦です(^_^;)
南尾根、めっちゃ疲れました。。私もヤマレコで日帰りで鹿島槍までピストンされる方たちの記録を見て改めてすごいなぁと思いました。
登りもしんどかったですが、下りはさらに疲れましたね。確かに樹林帯分かり難かったです(>_<)
でも、お天気も良くて本当に絶景が見れて良かったです。雷鳥も・・・。
下山した翌日は蝶ヶ岳に登ろうと思っていたのですが、あまりにも疲れたので予定を変更して西穂独標に登りました!

雪山でおすすめと言えば・・・私はずっと北八ヶ岳に行ってました(*^_^*)
硫黄岳や天狗岳なら登りやすいと思います。あと、年末は南アルプスの鳳凰三山のうちの薬師岳と観音岳に行ったことがあります。距離が長く体力的に疲れますが登りやすいと思います。年末年始は小屋も営業しています☆
2015/5/5 2:02
Re: 同じ日に登ってました(*^_^*)
樹林帯難しかったです。記録には書いていませんがあそこで30分くらいルートを外して谷川に歩いていました。幸い助かりましたが。。。怖かったです。

おすすめを教えて頂きありがとうございます。
北八ケ岳は登りやすそうな山とか沢山ありますね。天狗岳とかちょうど自分のレベルに合っているような気がします。鳳凰三山も気になってました。
ただ問題がありまして、スタッドレスタイヤを持っていないため登山口まで辿りつけないのです(笑)今シーズンはほとんど関西の山で我慢しました。それでもレコを見て駐車場までノーマルタイヤで辿り着けそうなときを狙ってやっとこさでした。来シーズンはさすがに購入しようかなとは思っています。

ひょっとするとkaorinさん、帰りの登山口で見かけたオレンジのワーゲンのご夫婦でしょうか。薬師温泉でも見かけました。そうだとすると最後までずっと一緒でしたね(笑)
2015/5/5 3:52
Re[2]: 同じ日に登ってました(*^_^*)
そうです!(笑)薬師温泉行かれてました?
しかも、同じ兵庫ですね!
確かにスタッドレスタイヤがないと限られますね。。チェーンつけるとだいぶ変わりますが・・・。来シーズンは是非(*^_^*)
2015/5/5 9:58
Re[3]: 同じ日に登ってました(*^_^*)
兵庫の方でしたか
薬師温泉行きましたよ。google mapに騙されて変な道で行ったので、そちらより遅くなりましたが。
日本アルプスは兵庫県から遠いですが、素敵な景色のためにこれからも高速400Km頑張りましょう(笑)
2015/5/5 20:59
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [3日]
扇沢〜鹿島槍ヶ岳〜五竜岳〜アルプス平縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら