記録ID: 8584718
全員に公開
ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜
蓮華岳、針ノ木岳、鹿島槍ヶ岳
2025年08月20日(水) 〜
2025年08月21日(木)


体力度
10
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 19:17
- 距離
- 37.4km
- 登り
- 3,814m
- 下り
- 3,812m
コースタイム
1日目
- 山行
- 9:13
- 休憩
- 1:15
- 合計
- 10:28
距離 19.2km
登り 2,427m
下り 1,338m
3:01
10分
スタート地点
13:29
2日目
- 山行
- 7:59
- 休憩
- 0:48
- 合計
- 8:47
距離 18.2km
登り 1,387m
下り 2,474m
12:51
ゴール地点
天候 | 1日目、曇り時々晴れ 2日目、曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
暗いうちから出たため、針ノ木岳までのガレ場の沢を渡るところなどで何度か道を間違える。 その後数回の渡渉やいわば鎖場等が続く。すでに秋道が出ており雪渓を渡ることなく登ることができた。 針ノ木峠から蓮華岳までは特に危険箇所はなし。針ノ木岳へは多少の岩場があるが危険と言うほどではない。針ノ木岳からスバリ岳への下りと登り返しはザレて滑りやすいので注意を。 赤沢岳までの道はハイマツが育って張り出しておりちょっとした藪漕ぎに山頂手前に少し岩場がある。 そこから鳴沢岳、新越乗越山荘までは特に危険箇所はなし。 新越山荘を超えた先の山の斜面にクマの親子がいた。種池山荘からこの辺りには出没するらしいので注意を。 翌日種池山荘から爺ヶ岳、鹿島槍ヶ岳南峰までは特に危険箇所はなし。鹿島槍ヶ岳北峰へは打って変わって急な岩場の登り降りになるのでストックはしまって手袋の用意を。 |
その他周辺情報 | 帰りは薬師の湯へ立ち寄る。料金は大人750円 |
写真
撮影機器:
感想
針ノ木岳から種池山荘への稜線、いわゆる針ノ木サーキットと呼ばれるコースを登りたくて扇沢へ。せっかくなので2日かけて昨年登るも天候に恵まれなかった鹿島槍ヶ岳へも再チャレンジすることに。
結果は初日は蓮華岳、針ノ木岳はガスでろくに景色は見れなかったがスバリ岳を抜けてからは多少ガスが晴れてくれた。翌日の鹿島槍ヶ岳は午前中は晴れの予報も大外れでずっとガスガスで何も見えないまま。鹿島槍ヶ岳は2連敗となってしまった。
それでも道中では蓮華岳で1度、赤沢岳で2度、翌日の鹿島槍ヶ岳北峰で1度とライチョウの親子を見ることができた。針ノ木岳では準絶滅危惧種のオノエリンドウを、種池山荘ではクロサンショウウオも見ることができた。
天気に恵まれず景色が見られないときでも動植物に目を向ける楽しみを持っておくとこういう時に楽しめる。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:49人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
柏原新道~鹿島槍ヶ岳経由八峰キレット~五竜岳〜遠見尾根~テレキャビン百名山2峰ピークハント
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
4/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する