記録ID: 627101
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船
黒檜山、赤城駒ヶ岳、地蔵岳
2015年05月03日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:15
- 距離
- 10.2km
- 登り
- 897m
- 下り
- 755m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:20
- 休憩
- 0:56
- 合計
- 5:16
距離 10.2km
登り 897m
下り 761m
13:10
ゴール地点
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
地蔵岳は八丁峠に駐車場があった |
コース状況/ 危険箇所等 |
コース上に雪なし 地面もおおむね乾いている |
その他周辺情報 | 道の駅ふじみの、みはらしの湯はリニューアル工事中て7月まで閉鎖 鳥居峠のケーブルカー駅跡地でソフトクリームを食べた 水が美味しかった |
写真
感想
GWということもあり朝早く出て昼過ぎには帰るつもりで動き出した
4:30出発したが関越が事故渋滞となり一度降りて圏央道から回り込み
7:00開始を予定していたが一時間遅れで登山開始
黒檜登山口までは車道を歩く事になる
広い歩道が大沼側に工事中だった
黒檜登山口からはいきなり急な岩場。こどもは段差が大きく大変そうだが楽しんでいるようだった
山頂まで9割り同じ調子。こちらを下にする回り方では辛そう
天気も良く所々クリアに大沼が見え気分よく登れた
黒檜山頂から展望所まで行きおにぎりを食べる
30分ほど休み駒ヶ岳に出発
かなり下りが続くが桐生方面へのよい眺めが見えた
駒ヶ岳大洞登山口から山を出て車に乗り小沼方面へ
小沼駐車場に止めて地蔵岳を登る
山と高原地図マップに従い一度小沼方面に向かい八丁峠に戻るが
車道の端を歩けばほとんどかからないようだ
また地図には載っていないが八丁峠前に5台分x2の駐車スペースと
地蔵岳への階段前に駐車場(これも5台分くらい)があった
山頂から眺望がよく、今日登った黒檜山がよく見えて満足
地蔵岳は登りはなかなか着かない感じがしたが下りはすぐに着いたように感じた
鳥居峠に寄りケーブルカー駅跡地を見て、駅舎を流用した店でソフトクリームをたべ
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:889人
いいねした人