記録ID: 628578
全員に公開
ハイキング
関東
筑波連山縦走
2015年04月28日(火) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 54.5km
- 登り
- 2,257m
- 下り
- 2,249m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 13:52
- 休憩
- 1:03
- 合計
- 14:55
4月28日にもかかわらず気温は30度超えで非常に暑かった。
1.5リットルのスポーツドリンクと2リットルの水を持ったが女体山頂までに3リットルの水を消費した。山頂でコーラを飲み下るまでには全部で4リットルの水分補給となった。筑波連山縦走には水場がないので十分な用意が必要である。
1.5リットルのスポーツドリンクと2リットルの水を持ったが女体山頂までに3リットルの水を消費した。山頂でコーラを飲み下るまでには全部で4リットルの水分補給となった。筑波連山縦走には水場がないので十分な用意が必要である。
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
自転車
乗用車を岩瀬駅前駐車場におく |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所なし、一日がかりのロングコース 夜間になると自転車ロード(りんりんロード)一部危険箇所あり |
その他周辺情報 | 加波山より足尾山方面へのコース、十分注意、下り勾配45〜50度のところに多数バイクのタイヤ根あり、登山コース迷う |
装備
個人装備 |
帰り用の自転車
ストック
|
---|---|
備考 | もうすぐ65歳の私には少しハードな縦走でした。 |
感想
加波山山頂より丸山方面に下るルートが判りづらかったので裏側の鳥居の方へ下ってしまった為1時間半ほど山中をさまよった。またこの付近はモターバイク(モトクロス)のタイヤ根が登山コースを壊しているので迷いやすいです。ウインドパワーの風力発電の近くまでバイクのタイヤ根が山中にあります。歩行距離、自転車距離がはっきりしませんが、りんりんロードの一部が切れているので(歩道もなし、車道のみ)暗くなってからの帰路は非常に危険です。私は通りがかりの自転車の方に約1.5キロほど案内していただきました。ありがとうございました。年齢からすると少々強引なコース日程かと感じました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:390人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する