ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6287617
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

高尾山〜小下沢〜八王子城山(北高尾山稜)

2023年12月17日(日) [日帰り]
 - 拍手
ぶぎょう その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:48
距離
13.8km
登り
1,041m
下り
1,274m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:26
休憩
1:20
合計
6:46
8:31
11
8:42
8:43
23
9:06
9:09
10
9:26
9:26
9
9:47
9:48
13
10:01
10:01
4
10:05
10:11
12
10:23
10:23
5
10:28
10:29
17
10:46
10:46
6
10:52
10:53
5
10:58
11:15
10
11:25
11:25
5
11:30
11:32
39
12:11
12:17
26
12:43
12:44
7
12:51
12:51
10
13:01
13:02
17
13:19
13:20
20
13:40
13:47
5
13:52
13:53
16
14:09
14:15
8
14:23
14:24
8
14:32
14:41
1
14:42
14:46
3
14:49
14:49
21
15:10
15:15
2
15:17
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
ゆき:京王電鉄高尾山口駅よりケーブルカーに乗車し高尾山駅へ
かえり:西東京バス霊園前・八王子城跡入口から乗車し高尾駅へ
(八王子城ガイダンス施設前にもバス停はあるが、土休日のみの運行で本数も少ない為、当該バス停まで歩く事をおすすめする)
コース状況/
危険箇所等
・危険箇所は特になし
・狐塚峠周辺が登山道、林道が多数分かれている為、道迷い等注意
 →狐塚峠を経由せず、板当峠方面にショートカットできる道あり
おなじみ高尾山からの富士山、冬はよく見える
左に丹沢主峰蛭ヶ岳
2023年12月17日 09:47撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
12/17 9:47
おなじみ高尾山からの富士山、冬はよく見える
左に丹沢主峰蛭ヶ岳
小仏城山にある四等三角点小仏城(標高670.41米)
2023年12月17日 10:04撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
12/17 10:04
小仏城山にある四等三角点小仏城(標高670.41米)
小仏城山からの眺望
折しもTOKYO八峰マウンテントレイルの開催日で陣馬方面から大量のランナーがやってくる、挨拶の嵐。笑
2023年12月17日 10:05撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
12/17 10:05
小仏城山からの眺望
折しもTOKYO八峰マウンテントレイルの開催日で陣馬方面から大量のランナーがやってくる、挨拶の嵐。笑
小仏峠におりて景信山へ登る
2023年12月17日 10:46撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
12/17 10:46
小仏峠におりて景信山へ登る
後ろを振り返ると高尾から小仏城山の稜線がくっきりと見える、右奥に三角錐の大山(丹沢)
2023年12月17日 10:57撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
12/17 10:57
後ろを振り返ると高尾から小仏城山の稜線がくっきりと見える、右奥に三角錐の大山(丹沢)
はじめての景信山
2023年12月17日 10:58撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
12/17 10:58
はじめての景信山
ここから小下沢(こげさわ)へ約400米降りる
2023年12月17日 11:17撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
12/17 11:17
ここから小下沢(こげさわ)へ約400米降りる
東尾根分岐
2023年12月17日 11:31撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
12/17 11:31
東尾根分岐
ゆるやかな下り
2023年12月17日 11:31撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
12/17 11:31
ゆるやかな下り
北高尾山稜が見えてきた
2023年12月17日 11:46撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
12/17 11:46
北高尾山稜が見えてきた
急な下り
2023年12月17日 11:53撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
12/17 11:53
急な下り
ここで沢をまたぐ
この沢は小下沢につながり浅川そして多摩川に注ぐ
2023年12月17日 11:58撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
12/17 11:58
ここで沢をまたぐ
この沢は小下沢につながり浅川そして多摩川に注ぐ
ちょっとした滝
2023年12月17日 12:05撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
12/17 12:05
ちょっとした滝
小下沢登山口に到着、だいぶへろへろに、ここから林道を歩いて日影バス停までも歩けるが、せっかくなので八王子城山へ向かおうと北高尾山稜の狐塚峠へ上がる(標高差約180米)
2023年12月17日 12:12撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
12/17 12:12
小下沢登山口に到着、だいぶへろへろに、ここから林道を歩いて日影バス停までも歩けるが、せっかくなので八王子城山へ向かおうと北高尾山稜の狐塚峠へ上がる(標高差約180米)
狐塚峠への登り
2023年12月17日 12:36撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
12/17 12:36
狐塚峠への登り
緑緑しい…なんという植物だろう
2023年12月17日 12:37撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
12/17 12:37
緑緑しい…なんという植物だろう
北高尾の稜線に到達
2023年12月17日 12:48撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
12/17 12:48
北高尾の稜線に到達
標高562の無名ピーク、板当山というらしい
西側には板当峠というコルがあり
2023年12月17日 13:01撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
12/17 13:01
標高562の無名ピーク、板当山というらしい
西側には板当峠というコルがあり
日差しがでてきて心地よい
2023年12月17日 13:01撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
12/17 13:01
日差しがでてきて心地よい
「保健保安林」という単語をはじめて聞いた。林野庁のWEBサイトによると「森林の持つレクリエーション等の保健、休養の場としての機能や、局所的な気象条件の緩和機能、じん埃、ばい煙等のろ過機能を発揮することにより、公衆の保健、衛生に貢献します。」との事。なるほど
2023年12月17日 13:12撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
12/17 13:12
「保健保安林」という単語をはじめて聞いた。林野庁のWEBサイトによると「森林の持つレクリエーション等の保健、休養の場としての機能や、局所的な気象条件の緩和機能、じん埃、ばい煙等のろ過機能を発揮することにより、公衆の保健、衛生に貢献します。」との事。なるほど
無名ピーク、高ドッケ
この「高ドッケ」や「高ドッキョウ」等のピークは、多摩、甲斐、秩父ではよく聞く言葉だが、尖った場所という意だそう
2023年12月17日 13:19撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
12/17 13:19
無名ピーク、高ドッケ
この「高ドッケ」や「高ドッキョウ」等のピークは、多摩、甲斐、秩父ではよく聞く言葉だが、尖った場所という意だそう
杉沢ノ頭と呼ばれるところに出た、ここには三等三角点材木沢(標高547.55米)が位置している
2023年12月17日 13:40撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
12/17 13:40
杉沢ノ頭と呼ばれるところに出た、ここには三等三角点材木沢(標高547.55米)が位置している
杉沢ノ頭
2023年12月17日 13:46撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
12/17 13:46
杉沢ノ頭
ここで北高尾山稜を離れ八王子城山へ
2023年12月17日 13:52撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
12/17 13:52
ここで北高尾山稜を離れ八王子城山へ
突如として現れる八王子城天主、八王子城最奥にあり、詰めの城と呼ばれる以降、背後に大堀切あり、壮観!
2023年12月17日 14:11撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
12/17 14:11
突如として現れる八王子城天主、八王子城最奥にあり、詰めの城と呼ばれる以降、背後に大堀切あり、壮観!
松木曲輪にある石碑
2023年12月17日 14:35撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
12/17 14:35
松木曲輪にある石碑
八王子神社、八王子の名前の由来となった場所
2023年12月17日 14:39撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
12/17 14:39
八王子神社、八王子の名前の由来となった場所
銀杏の落葉がよい感じ!!
2023年12月17日 14:40撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
12/17 14:40
銀杏の落葉がよい感じ!!
八王子市街の大眺望
2023年12月17日 14:43撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
12/17 14:43
八王子市街の大眺望
下山後、御主殿へ
2023年12月17日 16:00撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
12/17 16:00
下山後、御主殿へ
石垣が床にも敷かれている
2023年12月17日 16:01撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
12/17 16:01
石垣が床にも敷かれている
礎石跡
2023年12月17日 16:03撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
12/17 16:03
礎石跡
御主殿の滝を後にする
2023年12月17日 16:07撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
12/17 16:07
御主殿の滝を後にする

装備

個人装備
雨具 クマよけ鈴 サコッシュ 行動食 非常食 スマートフォン 財布

感想

前回の鉢形城訪問の際、そういえば八王子城に行ったことがないなと思い、高尾からアプローチを試みる。まさにこのルートは城山(小仏)から城山(八王子)へ。笑

全体像としては、高尾から景信山までは高尾・陣馬ハイク(笹尾根)のルート、景信山から小下沢に降りそこからは北高尾山稜と呼ばれる稜線に上がり、途中で八王子城へ分岐するルートである。

奥高尾に来るのは、10月以来2か月ぶりである。高尾山より先は人が少ないイメージがあったが、さすが高尾・陣馬ハイクの名所。冬の快晴日という事もありすさまじい人で賑わっていた。また併せてTOKYO八峰マウンテントレイル2023の開催日と重なっていた為、小仏城山から景信山直下まではランナーとすれ違う状況で、なんだか非日常感を味わえた。

そしてはじめての景信山へ。ここから先、陣馬山、生藤山、三頭山まで続く笹尾根の稜線つなぎは今後の課題である。

本日はここからは小下沢に降り、狐塚峠のある北高尾稜線と呼ばれる道へ向かう。こんなにマニアックな道でもけっこう登山者やトレランがいるのはさすがの東京郊外だと実感。北高尾山稜は高ドッケの下りがけっこう傾斜が急な印象である。

富士見台手前で八王子城山への分岐。急に現れる詰めの城は八王子城最後の砦であり、なかでも大堀切は圧巻である。

1590年(天正十八年)、豊臣秀吉は北条氏政が籠る小田原城を包囲。支城でもあった鉢形城や八王子城は東山道より前田利家、上杉景勝によって攻められた。
六月十四日鉢形城は開城され、六月二十三日に八王子城を攻撃した。
城主の北条氏照は小田原城に籠城していた為、八王子城には城代の横地監物や中山勘解由等わずかな手勢しか居なかったようだが、彼らはよく戦ったようだ。
しかし、多くのものが討死し御主殿には火が放たれ、多くの者が討死したという。わずか一日の戦いであった。八王子城落城は戦の壮絶ぶりから様々な逸話や伝説を生み、現在は「都内最強の心霊スポット」として知られる側面もある。

この事は、御主殿の滝と呼ばれるところで八王子城に籠っていた女性たちが身投げをしたという悲劇の伝説によるものであるが、黒田基樹『小田原合戦と北条氏』(吉川弘文館)によれば「上杉家文書」の中に落城に伴い八王子方の女性60人が捕虜になり、小田原の秀吉の下に送還されたが、全員処刑してしまうと在地が無人になってしまうので、助命し元の在所に捕虜を送還する事を秀吉が命じた記録が残っているとの事。一部は小田原籠城兵にも届けられこの事が小田原方の戦意喪失につながり、小田原開城の機縁になったと言われている。

「天下」の戦に巻き込まれた八王子城であるが、詰城、本丸、各曲輪等、深沢山(城山)を利用した自然の要害といった様相である。
それにしても都内にこのような素晴らしい山城が残っているとは、正直いって驚いた。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:132人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
景信山〜高尾山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山高尾山縦走ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら