記録ID: 628804
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
棒ノ嶺 軍畑からさわらびの湯まで
2015年05月04日(月) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:49
- 距離
- 16.7km
- 登り
- 1,534m
- 下り
- 1,552m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:19
- 休憩
- 0:28
- 合計
- 5:47
距離 16.7km
登り 1,534m
下り 1,553m
天候 | 予報に反して晴れでした |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
復路:国際興業バスさわらびの湯発1245−1330西武池袋線飯能駅着 |
コース状況/ 危険箇所等 |
白谷沢の下りコースのときは転倒にちょっと注意です |
その他周辺情報 | もちろん さわらびの湯 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
GPS
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
時計
タオル
カメラ
|
---|
感想
今回はGWということであまり混んでない近場の山で、かつ高低差の少ない場所にしようと考えました。棒ノ嶺からさわらびの湯までなら今の体力でも行けるだろうと思い決めたのですが、結果として予想より登山者多く、また疲労した様に感じました。
できれば始発の電車で入りたかったので、前日にたまたま予約とれたビジネスホテルで前泊し準備はok。
しかしスタートしてみると、いつもそうなのですが最初がバテバテで、今回は高水山までとてもキツく、途中吐き気まで催す状態。
高水三山巡りに変更して帰るかと、本気で考える。
しかし岩茸石山までの途中で体力回復してきて、続行を決意します。
黒山までの道中はキャンプ装備の先行若者グループやボーイスカウトが2,3いて驚いたが、途中までクルマ等できたのだろうと勝手に納得。
棒の嶺山頂まで標準ct30分余裕で到着し、その後休憩を取らず下山開始したので、結果として1時間早く到着できました。
はじめて白谷沢コースを下りたのですが、まず登山者の多いこと多いこと、、雲取山よりも多いんではないか?
渓流下り、というか沢登りをやったことないが、そういう雰囲気もあり、新緑と沢の涼しさで気持ちいいことこのうえない。人が多過ぎな点は仕方ないです。
最後、GWのあの時間帯に白谷沢コースを下る登山者がほぼ居なくて、鎖場では登りが数珠のように渋滞して降りるタイミングを完全に逸していた私に「降りるのですか?」と下から声上げて待機してくれた登山者に感謝。
プロトレックの記録
Max982
Min238
Asc957
Dsc899
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:414人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する