記録ID: 6299364
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
陣馬山〜高尾山
2023年12月23日(土) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 09:29
- 距離
- 29.8km
- 登り
- 1,913m
- 下り
- 1,931m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:25
- 休憩
- 3:04
- 合計
- 9:29
距離 29.8km
登り 1,913m
下り 1,940m
16:59
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
その他周辺情報 | 高尾山ビジターセンター https://www.ces-net.jp/takaovc/ |
写真
ダイヤモンド富士。
ダイヤモンド富士が始まる1時間ほど前に来たのですが、場所取りをしていた人達は殆ど座っていて明確な撮影場所が決められなかったです。そして座っている人達がいざ立ち始めたら、前の人の頭が富士山の下にかかってしまいました。仕方なく撮影場所を少し移動。
ダイヤモンド富士が始まる1時間ほど前に来たのですが、場所取りをしていた人達は殆ど座っていて明確な撮影場所が決められなかったです。そして座っている人達がいざ立ち始めたら、前の人の頭が富士山の下にかかってしまいました。仕方なく撮影場所を少し移動。
移動先の前には 踏み台持参の三脚で撮影している人がいました。
ダイヤモンド富士が始まっても踏み台は使用していなかったので大丈夫かなと思ったのですが、途中から踏み台に乗ってしまったので更に少し移動しました。
ダイヤモンド富士が始まっても踏み台は使用していなかったので大丈夫かなと思ったのですが、途中から踏み台に乗ってしまったので更に少し移動しました。
感想
ダイヤモンド富士と氷の華を見に高尾山方面に行ってきました。
氷の華はこの日は冷え込んだせいか、状態の良いものを多く見かけました。ただ、一丁平の巻き道はちょっと少ない感じでした。
ダイヤモンド富士ですが、昨年までは見かけなかった踏み台を持参している人を2名見かけました。もっと早い時間に行って場所取りをすればいいわけですが、そこまで気合を入れて見たいとは思っていません。来年は踏み台を持参する人がさらに増えているようだったら、ダイヤモンド富士は見ないで帰ろうかと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:174人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する