記録ID: 629963
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖
塩見岳〜辛く長い道のり、ヘロヘロになりながらの登頂〜
2015年05月02日(土) 〜
2015年05月04日(月)


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 52:04
- 距離
- 24.7km
- 登り
- 2,197m
- 下り
- 2,203m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:02
- 休憩
- 0:05
- 合計
- 7:07
距離 5.9km
登り 973m
下り 58m
2日目
- 山行
- 13:21
- 休憩
- 0:12
- 合計
- 13:33
距離 12.8km
登り 1,173m
下り 1,186m
天候 | 5/2,3は快晴。5/4は曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
三伏峠までの道のりのうち、半分以降は雪道です。塩見岳の直前の岩場は雪がなくアイゼン・ピッケル不要。塩見小屋の近くデポして登頂しました。 |
予約できる山小屋 |
塩見小屋
|
写真
眼前のピークへ続く雪面、あそこを登るのか?ピッケルを出してアタック!しかし途中で進退窮まり下を見たら夏道を発見。危ないところでした。雪の上を歩こうとする心理が強く働きルートミスをしました。
感想
今年のGWは、メジャーどころを避けて塩見岳をチョイス。とても静かな山行きができましたが、人が少ないということは難関もあることの裏返し。ざっとコースタイム(山と高原)の倍かかりました。特に本谷山から権右衛門山付近は、トレース不明瞭、やぶ漕ぎ、踏み抜きの連発で何回かルートミス。大変な登山となりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:891人
三伏峠から三伏峠小屋前でヘバってた青ジャケット着てた者です
やはり雪が有ったせいか本谷山から権右衛門山は一筋縄ではなかったですね
また何処かの山で
メッセージどうもありがとうございます。お隣のモンベルテントです。本当にへばりましたね。最近体力の衰えを感じ始めたところですが、皆さんもへばっていたので妙にほっとしました。何度も撤退しようと思いましたが、あともうすこし・・の頑張りをつなげて登頂できました。短時間でしたけど苦労を共有できて楽しかったです。またどこかで会えることを楽しみにしています。
冬季小屋を利用していた4人パーティーの一人です。僕たちも二日の三伏峠小屋から山頂までの往復ですが途中で道にまよったり暑さでかなり苦しみましたよ。みんな同じ思いで登っていたのですね^^山頂では記念撮影ありがとうございました!またどこかの山でお会いしましょう^^
2度までも私の落とし物を届けていただきありがとうございました。本当に疲れましたね。皆さんが冬季小屋に着いてから手際よく食事の支度をしているのを見て元気あるなと思っていたのですが・・私は、ほとんど食欲ありませんでした。またどこかでお会いできることを楽しみにしています。他のみなさんにもよろしくお伝えください。
隣にお邪魔していた、家族連れです。
お気遣い頂いたようで、すいませんでした。また、あの距離はトレース無しでは無理だったと思います、ありがとうございました。
お疲れ様でした。少々帰着が遅れて心配もしましたが、登山口から一気に塩見岳に登頂できるのはさすがですね。コースタイムを見るとなかなかのものですがそんな皆さんにとってもつらい山行きだったのですね。私がつらいわけだ(^_^;)。またどこかでお会いしましょう。ちなみに私もVWティグアンです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する