記録ID: 630409
全員に公開
ハイキング
比良山系
南比良縦走(平〜蓬莱山〜金糞峠〜釈迦岳〜北小松)
2015年05月05日(火) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 08:33
- 距離
- 22.4km
- 登り
- 1,701m
- 下り
- 2,043m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:07
- 休憩
- 1:21
- 合計
- 8:28
距離 22.4km
登り 1,701m
下り 2,060m
17:05
ゴール地点
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り→JR北小松駅乗車 |
コース状況/ 危険箇所等 |
道標も整備され特に危険な箇所はありません。 ヤケオ山〜ヤケ山は急な下りがあります。 |
写真
感想
南比良の縦走は30数年ぶりです。以前から歩いて見たいと思っていたのですが、暑くなる前のゴールデンウィーク中を選びました。
バスは臨時便が出て登山客でいっぱい びわ湖バレイも家族連れでいっぱい ラッパ水仙も山の斜面にいっぱい イワカガミも釈迦岳過ぎた辺りからいっぱい 帰りの電車も人でいっぱい いっぱいでないのは、シャクナゲの花だけ。
シャクナゲの花は、裏年とも言われていますが、これから咲き出すのでしょうか。
前半は賑やかで挨拶するのもイヤになるほどでしたが、後半は静かな山歩きでした。
最後に見た「楊梅(ようばい)の滝」は、近寄ると水しぶきがかかり圧巻でした。オススメの滝です。
稜線から見える山並みやびわ湖 鮮やかな新緑 かわいいお花 そして、素晴らしい滝等に癒やされ 今回も楽しい山歩きでした。
秋には続きで北比良縦走(武奈ケ岳〜蛇谷ケ峰)を考えています。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:949人
karchiさん、こんばんは。
南比良ロングお疲れ様でした!
今日はいい天気でしたね。僕も堂満〜八雲〜釈迦でした。
釈迦14時前だったので、もっとゆっくり撮影しながら歩くべきでしたw
シャクナゲが昨年と違い過ぎて驚きました。
小女郎ヶ池がいいですね。見てみたいです。
それにしてもUPが早いですねw
COOPER
COOPERさん コメントを頂き 有り難うございます。
そうですか。近くを歩いておられたのですね。分かっていれば、もっと早く歩いたのですが(笑)
5日は予報通り、ずっと青空で雲ひとつありませんでしたね。
金糞峠辺りのシャクナゲロードの花は、ちらほらでちょっと寂しかったですが、
今年は少し休憩したかったのでしょうか???
行きは、電車とバスで3時間 帰りは、電車だけで2時間と少しで帰ることができました。
COOPERさんのレコを楽しみにしています。
同じバスにご乗車だったようですね(わたくしは2台目のほうでした)
私も平で降りて、皆子山でした。
気持ちの良い登山日和でしたね!
faroeさん コメント有り難うございます。
GWでしかも快晴ということでバス停は 山を求めて長蛇の列でしたね。
私も後列だったので2台目に乗りました。
平で降りる登山客は、比良方面だと思っていたのですが、皆子山の登山口でもあったわけですね。
皆子山は京都で一番高い山なので、機会があれば挑戦してみたいと思います。
こんばんは
私も先週比良を歩く前に色々ルートを検討しましたがこんなに長いルートは想定外でした。でも良いルートを歩かれましたね。おつかれさまでした。
KazuzoPaPaさん コメント有り難うございます。
比良山系を歩くので事前にKazuzoPaPaさんのレコも参考にさせて頂きました。あの雪の多い時期にもラッセルをして登頂されていますね。
今回、渋滞を避けるため、電車やバスを利用しました。車ではまわれないようなルートがとれるのもいいですね。他に最終地点として、武奈ケ岳〜坊村、釈迦岳〜イン谷口も考えていました。今回のルートの決め手は、「楊梅の滝」です。
比良山の琵琶湖側は、登山口近くにJR湖西線があるので、疲れたら どこでも下山できるのも魅力のひとつですね。
途中、オトシブミらしきものを見つけましたが、葉っぱが二重になっていました。
30年ぶりの南比良縦走、良い天気で花も多く良かったですね。
遠方地での日帰り20km越え、頑張ってますね。
しかも電車バスを乗り継いでお疲れ様でした。
私なら真ん中でテン泊を考えてしまいます。
湖西方面、知らない山がほとんどです。
annyonさん お疲れの所、コメントを頂き有り難うございます。
出町柳駅から乗ったバスは、登山者専用バスといった感じでしたよ。
グループやペアの方の山談義を聞きながら登山口まで向かうのは楽しいものです。
公共機関は時間的な制約もありますが 車では味わえない良さもたくさんあります。
この日は、cooperさんご夫妻も近くを歩いておられました。私が釈迦岳にもう少し早く到着していれば、会えたのですが・・・。
◎ 南比良の縦走お疲れ様でした! ^.^y
◎ 電車バスを使用しての山行も良いですね! 私は苦手てですが一方通行出来るのは魅力ですね! それにこれからは熱く成るので登山後に冷たいビールも飲めますね!? ^,^;;
◎ 楊梅の滝知りませんでした! 色んな花や滝、それに魅力的なコースを沢山ご存知ですね! 南比良縦走何時か歩いてみたいと思いました。 有り難う御座いました! m(_ _)m
mypaceさん コメント有り難うございます。
5日は快晴でしたが、そんなにも暑くなく鮮やかな新緑や眼下に広がるびわ湖を眺めながら気持ち良く歩けました。大峰のようにアップダウンが厳しくないのでどうにか目的地までたどり着くことができてよかったです。
昨年から近くに滝があれば、できるだけ立ち寄るようにしています。水量が多いときは、スローよりも普通で撮った方が迫力がありますね。滝と言えば大杉谷、今年は昨年、知り合った方と夏か秋に歩く予定です。
遠征が続いたので、これからは近くの山を のんびりと歩きたいと思っています。
mypaceさんの車中泊のレコ これからも楽しみにしています。
こんにちは。私は2日に平から蓬莱へのんびりと歩いてました。しかし20Kオーバー karchiさんの体力には感心いたします。
先週末鈴鹿釈迦ヶ岳周回行ってました。イワカガミというんですね。沢山咲いてて目を引きました。
お疲れ様です。
junpeiyamaさん コメント有り難うございます。
GW中のびわこバレイは、賑やかだったでしょう。ラッパ水仙がとてもきれいでしたね。秋は、北比良縦走を考えています。
鈴鹿の釈迦ケ岳も良いですね。是非、登ってみたい山です。
私が今、一番歩きたいのが、大峰の釈迦ケ岳です。前鬼から入り、欲張って滝も見たいと思っていますが、ちょっと、厳しいコースなので思案中です。他に近場でしたら、ベニドウダンが咲く権現山、クリンソウの金剛山が候補の山です。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する