記録ID: 630447
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科
みどり池〜中山峠〜天狗岳〜根石岳〜夏沢峠〜本沢温泉〜みどり池
2015年05月02日(土) 〜
2015年05月03日(日)


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 10:22
- 距離
- 15.6km
- 登り
- 1,449m
- 下り
- 1,455m
コースタイム
1日目
- 山行
- 8:36
- 休憩
- 1:41
- 合計
- 10:17
今回も先週に続き おしゃべり女子二人を連れて中山峠、東天狗経由 本沢温泉へ
テント泊なので ザックの重いこと 女子12キロ 男子22キロ ザックが肩に食い込むし、その上アイゼン歩行 つけたり はずしたり おしゃべり多数で
コースタイムより大幅にオーバーしてもたわ。 けど 目的は温泉やしまあ、ええわ。 GPSログは西天狗経由 今回は行ってないので間違いないように・・・。
テント泊なので ザックの重いこと 女子12キロ 男子22キロ ザックが肩に食い込むし、その上アイゼン歩行 つけたり はずしたり おしゃべり多数で
コースタイムより大幅にオーバーしてもたわ。 けど 目的は温泉やしまあ、ええわ。 GPSログは西天狗経由 今回は行ってないので間違いないように・・・。
天候 | 二日間 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険な場所はありませんが、この時期でも雪も残っているので注意が必要。 あえて 言うなら 夏沢峠から 本沢に降りる トラバース 日中は 雪が腐っているので アイゼンでも 慎重さが必要。 |
その他周辺情報 | 稲子湯 チーズケーキファクトリー |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
雨具
ゲイター
靴
ザック
アイゼン
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
水筒(保温性)
地図(地形図)
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
|
---|---|
共同装備 |
コンロ バーナー テント 寝袋
|
備考 | 特にもれはなし 冬用のシュラフで 寒くなかったし。 |
感想
今回の山行の二週間前にも 本沢温泉いってんねん。 この二週間で雪がぜんぜんちゃし、景色が変わった感じ? 二週間前はしらびそ小屋手前からアイゼンつけたほうが無難。 しかも前日冷えて ずぼ足ゼロやん。 今回は 中山峠 分岐過ぎてから恐怖のずぼ足。 登りからアイゼン着用。しかも つけたり はずしたり。結果はこれがめっさ疲れてもうたわ。〔泣〕 夏沢峠から本沢小屋 最初のトラバース初心者の同伴のためにロープ出したわ。時間が遅かったので、雪がしまってアイゼン効いてよかったわ。 昼間は緩んでるし 気をつけなあかん。しかも疲れてる時間帯やしな。 けど 二日間 ほとんど雲のない快晴 無風 山頂からの眺めにいやされて、しかも 温泉も気持ちええし。 疲れも最高!!の内やん。 疲れてなかったら おもろないやろな。〔笑〕
●●アイゼン この時期 樹林帯の中は雪が残ってるねんけど、腐ってたし歩きやすい。当然 坂は歩きにくい。 樹林帯抜けて 日が当たると 雪はまったく無し。
急坂で 雪が現れたら めんどくさがらずに 安全のためにアイゼンつけたほうがええな。 初心者同伴ならなおさら。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:785人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科 [3日]
麦草峠・白駒池・黒百合ヒュッテ・東天狗岳・夏沢峠・硫黄岳横岳台座の頭・硫黄岳・夏沢峠・本沢温泉・しらびそ小屋
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する