記録ID: 630573
全員に公開
雪山ハイキング
尾瀬・奥利根
至仏山
2015年05月04日(月) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 10.3km
- 登り
- 853m
- 下り
- 864m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:20
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 9:20
7:10
560分
鳩待峠
16:30
鳩待峠
戸倉6.31
鳩待峠 6.54 7.14発
オヤマ沢田代 8.05
小至仏山 9.15
至仏山 10.06 10.56発
山ノ鼻 13.51 14.30発
鳩待峠 16.25
戸倉 16.56
鳩待峠 6.54 7.14発
オヤマ沢田代 8.05
小至仏山 9.15
至仏山 10.06 10.56発
山ノ鼻 13.51 14.30発
鳩待峠 16.25
戸倉 16.56
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
小至仏山を抜けるまでガスっており、視界がなく初めてだったので道を見失わないか、と心配した。また、樹林帯はテープが見つけにくいところがあった。 小至仏のトラバース、踏み外したら怖い。鳩待峠から10本爪アイゼンを付けて出発。 |
その他周辺情報 | 尾瀬ぷらり館 戸倉の湯 TEL:0278−58−7263 500円 |
写真
撮影機器:
装備
備考 | ヒップそり 100均のでよいから持っていけばよかった。 |
---|
感想
本当は2日に移動、3日に登る予定だったが、2日体不調のため1日延期してしまった。この1日で天候が残念なことになってしまった。3日に登っていれば、頂上から谷川も、苗場山も見れたのに、しかし、体に不安があるのに山に行くには無責任だと思うので、仕方がない、ということで3日午後出発。ゲート(途中に山の上に雪庇が残っている地点があり、そのため夜間通行止め、昼は危険個所に監視員を常駐させて雪崩を警戒しているそうです)に並んでも鳩待峠駐車場に入れるか未知数と判断し、戸倉Pにて一晩過ごすことにした。4日の天気は期待はしていなかったが、5時に目覚めたときは雨が降っていた。行こうかどうしようか、迷っていると、雨はやみ、明るくなってきた。乗合タクシーに乗る人がいないかというと、そうでもない。鳩待峠に向かう人はいる。しかし3日の人数にくらべたら少ないのだろうな、と思いながら出発を決めた。歩きはじめは晴れ間が見え、期待するも雲が出て視界不良で稜線に出た時は、後悔の2文字が浮かんだが、しかし、4日だからこそ、視界不良の雪山歩きを楽しみ、その後の頂上の雲が切れた時の喜びを味わえた。そして、初尾瀬の尾瀬を見ながら尾瀬に向かって下りてゆくこの時期限定のこのコース、堪らない。クライマーズ・ハイ、この日は疲れ知らずだった。だがしかし翌日は、起きれなかった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:444人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する