伊吹山 大快晴で琵琶湖も白山もくっきり♪ サプライズな再会もありました。


- GPS
- --:--
- 距離
- 14.8km
- 登り
- 1,416m
- 下り
- 1,403m
コースタイム
- 山行
- 4:27
- 休憩
- 1:48
- 合計
- 6:15
天候 | どピーカン☀ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
名古屋駅 7:02→ 近江長岡駅8:00 (JR東海、区間快速)1140円 近江長岡駅 8:07→ 伊吹山登山口8:30 (近江鉄道)360円 http://time.khobho.co.jp/ohmi_bus/pol_dsp.asp?teicd=3610 【帰り】 伊吹山登山口 16:05→ 近江長岡駅 16:30(近江鉄道) 360円 近江長岡駅 16:40→ 名古屋駅 17:42(JR東海、新快速)1140円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
コースは明解で道迷いはないかと思います。 |
写真
感想
春の伊吹山に出かけてきました。
GWは、隔日のお休みだっただめ遠出ができないなぁと思いながら、日帰りができて次の日の仕事に支障が出ない程度のお山に出かけたいと計画しました。
3日は南木曽岳に出かけたから5日は西の方へと考えていました。その時、カカ様と伯母様姉妹が、伊吹山に行くことを知り便乗し公共交通機関でのんびりお出かけしました。
伊吹山は、過去に春、秋、冬と登ったことがあるためお山に関しては知っていたので山登り&お花鑑賞を楽しみながら、南木曽岳に引き続き筋力トレーニングの目的としました。遠くからみる伊吹山は本当に大きくて麓から山頂までずっと登りです。全容を見て登り始めるとあんな山頂まで本当に辿りつくのであろうか?とやや不安に思いながらも、じっくり一歩ずつを歩くことで山頂に近づくワクワク感を与えてくれる山です。そんな伊吹山は眺めても登っても楽しいお山の一つだなぁとつくづく思いました。
今回は天候に恵まれて登り始めから下山するまで、ずっと琵琶湖がクッキリ望めました。雄大な伊吹山の大地と琵琶湖、その周囲の町並みや山々がすべてが望めることができて最高な気分でした。また、山頂では白山や御嶽山を望むことができました。いつも靄が出て伊吹山山頂は寒いというイメージがありましたが、眺望も良く程よい風で心地よく1時間も昼食休憩を取ることができました。
そして、今回は素敵な再会があり、我らが愛知のkomakiさんとお会いすることができました♪私たちが登りで2合目にさしかかるころに、上から黄色の山シャツの知ってる方が軽快な歩きで下山してくるのを見つけたとき、あっ!komakiさんだと嬉しさで飛び跳ねました。komakiさんもnyancoに気が付いてくれ、お互いに再会した喜びで固い握手を交わしました(komakiさん手袋したままで失礼しました)。いつもの如くステキな笑顔でキチンと挨拶をしてくださり、カカ様や伯母様を紹介させていただきました。また、komakiさんはnavecatさんとemu44さんとともに伊吹を楽しんでおりご紹介いただきました(下山の足を止めてしまいすみませんでした)。しかし、少しの時間でしたが、また一緒にお山登りができるといいですねぇ〜とお話をすることができ、ルンルンな気分で残りの山登りを楽しむことができました♪
今回も無事に山行ができたことに感謝します。一緒に楽しむことができたカカ様、伯母様にも感謝し今後も登山指導をお願いしたいと思います。
nyancoさん こんばんは。
綺麗な青空と景色に恵まれてうらやましいです。
それにしても伊吹は雪山に花にと年中楽しめるいい山ですよねー。
今年は着々とレコをあげられてるので
これからも楽しみにしています
mosuさん、こんにちは。
コメントありがとうございます
はい、この日は雨上がりの大快晴で景色も
気候も最高でした(^-^)/
伊吹山の雪山でmosuさんとすれ違ってから
1年以上も経ちましたねぇ
今年は、昨年行けなかった分、たっくさん出掛け
たいと計画しています
私の拙いレコで宜しければ、たくさん見て下さい
お会いできて、嬉しかったです。
お天気も最高でしたね。
山頂、我々がいた時間は
ようやく、太陽が出てきた
タイミングで、寒気が残ってて
めちゃくちゃ寒かったのですが
その後、本当に、陽だまりポカポカ
だったようで。
南木曽岳と、間隔開けずの
GW登山、お疲れ様でした。
また、機会があれば、ご一緒
したいです。
komakiさん、コメントありがとうございます。
私も、komakiさんに逢えて本当に嬉しく、奇跡だぁ〜
と思いました。今でもあの時の情景が甦ります
私たちが山頂に着いた頃は、多少の風はありましたが、
心地よく、軽く1枚羽織るぐらいでした。
komakiさんたちは、4時スタートですから・・・。
朝は寒かったのでしょうね
GWは、飛び飛びの休みしかとれませんでしたが、
天候にも恵まれてたくさんのお山登りができて幸せです。
必ず、機会を作ってご一緒したいです。よろしくお願いします
nyancoさん、こんにちは!
やっぱGWは2−3箇所行くべきですね!
私は1回のみで折角のど快晴のGWを満喫しませんでした。
それにしても伊吹山っていい眺めですね。いつか行ってみたい
です。
yiipunさん、こんばんは。
コメントありがとうございます
はい、この季節は天候も安定しているためお山登りに
最高の季節ですよね。
yiipunさんのレコも拝見しました。ステキなお山歩きと
滝めぐり
私も稜線歩きがしたくなりました
伊吹山、近畿・東海方面に来た際には是非立ち寄って
欲しいお山です。琵琶湖が丸見えで本当にいい眺めです
私も同じ日、伊吹山に登ってましたよ!!!
時間も近くて(私の方が少し早い時間かな?)ルートも同じだし、絶対どこかですれ違ったり視界に入ってたりしてたでしょうね!!!
なんかめっちゃ嬉しいです
(欲を言えばお話したかった(笑))
この日は本当に良いお天気でしたね♪
私は伊吹山はこの日が初めてだったんですが、琵琶湖の見え方も良いコンディションだったんですね
なんか得した気分〜♪
土地勘が無さすぎて山頂から見える山々の名前が分からなかったのですが、一番真っ白に見えてたお山が白山ですか?
あの真っ白なお山を見た時にも感動しました
伊吹山、本当にいい山でしたね
yukarinnkoさん、こんばんは。
コメントありがとうございます
同じに伊吹山に居たのですねぇ〜
私、今更ながらですがたぶん、yukarinnkoさんを
お見かけしたかもしれません!!
おそらく同じバスでした(レコのバス時間表記間違えです)
近江長岡駅8:07に私も乗ってました
後ろの方に乗っていたのです。
yukarinnkoさん、一番前の座席で一番最後までバスに
残っていなかったですか?
バスの料金を支払うとき、なんとなく、もしかして?
なんて感じました
昨年のGWの剣山の次郎さんですれ違ったときと同じ感覚
だったので、yukarinnkoさんのメッセージを読むまで
モヤモヤしていたのです。
私も、会えたならお話がしたかったです!!
バスの時間は私もあんまり覚えてなくて、バス会社のHPの時刻表のをそのまま書いたんんですが合ってますかね??
にゃんこさんのレコ見て同じバスなのか分からなかったんですが、同じバスだったんですね!!
私は一番前の席ではなく正確には前から2番目の席でしたが、最後まで残ってたのは間違いないのでにゃんこさんが思ってる人が私で間違いないと思います
しっかし去年のGWでちょろっとすれ違っただけ、伊吹山に行くなんて伝えてなかったのに、物凄い勘の良さですね!!
お話できなかったのはすっごい残念ですが、同じ日に同じ山に登ってただんて感激〜
お互い普段の活動エリアは全然違いますが、こんなにニアミスするのならいつか本当にお話出来そうですね
これからは遠征のたびににゃんこさんを探すことにします(笑)
いつかリアルにお話出来ることを願って・・・
nyancoさんこんにちは!
伊吹山はいいですね。大阪に住んでいた頃、何度も登った山なのでとても懐かしいです。
五合目から山全体を見上げる景色が何とも好きです
春なのに霞もなく白山まで見えるとは驚きです
すばらしい晴天の中、お花も元気に咲き始め写真を拝見してワクワクしました。
特にキセワタの写真ステキです
これからもっとお花が咲くと思うと何度も行きたくなりますね!
お疲れ様でした〜
hissyさん、こんばんは。
コメントありがとうございました
はい、伊吹山で靄もなく展望が良いのは珍しいのでは?
と思うぐらいの大快晴でしたよぉ
そうですか、hissyさんも大阪から伊吹山は何度か
訪れていたのですね
確かに、大阪・京都方面ですと近いですものね。
この日も多くの関西方面の方々をお見かけしました
はい!伊吹山はこれからがお花の季節です
登るには暑くなりますが、早朝スタートでサクッと登り、
下山でお花を楽しんでいこうと新たに計画してみます
いつもプロ級の写真を撮られるhissyさんに褒められると少し
恥ずかしいですが、とても嬉しいです
ありがとうございます。これからもいい写真が取れるように
感性を高めていきます
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する