記録ID: 6329159
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科
硫黄岳_赤岳鉱泉テント泊_長野県
2024年01月01日(月) 〜
2024年01月02日(火)


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 09:04
- 距離
- 21.1km
- 登り
- 1,420m
- 下り
- 1,399m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:08
- 休憩
- 2:02
- 合計
- 7:10
距離 13.4km
登り 1,380m
下り 657m
天候 | 1日目:晴れ 2日目:ガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ファミリーマート 諏訪南インター店 ■最終トイレ 美濃戸山荘にトイレあり ■駐車場 美濃戸口:1日800円 美濃戸口〜赤岳山荘は4駆スタッドレス+チェーンが必要らしい この日はチェーンなしの4駆も普通に走っていましたが、万が一も考えてチェーン携行は必須だと思います |
コース状況/ 危険箇所等 |
硫黄岳は危険個所無し 森林限界なので防寒対策は必須 |
写真
装備
個人装備 |
冬用行動着
ズボン
冬用靴下
ハードシェル上下
ダウンジャケット上下
フリース
ニット帽
バラクラバ
耳当て
オーバーグローブ
ニトリスト タフプラス
手袋予備(インナー&テムレス)
食料(3食分)
行動食(一本満足バー4つ)
飲料(目安:100ml/h)
冬用ガスバーナー
クッカー
地図
コンパス
笛
登山計画書
ヘッドランプ
ファーストエイドキット
保険証
携帯(GPS)
腕時計
タオル
ピッケル
アイゼン(12本爪+6本爪)
トレッキングポール
十徳ナイフ
ロールペーパー
携帯トイレ
ビニル袋
ポケットティッシュ
サングラス
ゴーグル
座布団
コンタクトレンズ(2日分)
着替え(アンダー1枚&靴下1足)
ホッカイロ
バッテリー
ヘルメット
テントセット
枕
サーマレスト
銀マット
銀シート
スノースコップ
冬用ペグ
ナルゲンボトル
シュラフ
シュラフカバー
ダウンソックス
サーモボトル
濾過セット
|
---|
感想
あけましておめでとうございます。
雪上テント泊の練習へ赤岳鉱泉へ。
せっかくなので登ったことがない硫黄岳にも行ってきました。
この時期のドカ雪後の赤岳はよくわからないので避けました。。。
雪上テント泊は、自分の装備が寒さ対策十分だとわかりました。
耳栓が凍るのもわかりました。
雪山登山の幅が広がる第一歩だと思いたいけど、20kgはどうにかしないと。。
ULザック気になるけど、バルトロ65まだまだ使えるジレンマ。
余分な食料・水・携帯トイレ、枕不要、シュラフカバー買替検討、、他に削れるものがないか悩ましいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:229人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する