ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6340967
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

三頭山 ぐるっとハイク

2024年01月05日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:54
距離
13.3km
登り
1,204m
下り
1,208m

コースタイム

日帰り
山行
4:22
休憩
1:47
合計
6:09
9:03
9:11
17
9:28
9:37
12
9:49
9:52
23
10:15
10:19
2
10:21
10:21
2
10:23
10:23
4
10:27
10:48
3
10:51
10:51
3
10:54
10:58
2
11:00
11:00
10
11:10
11:12
1
11:13
11:17
4
11:21
11:30
11
11:41
11:41
17
11:58
11:58
21
12:19
12:46
4
12:50
12:50
41
13:31
13:40
2
13:42
13:42
17
13:59
14:00
5
14:05
14:11
31
14:42
14:42
1
14:43
ゴール地点
天候 晴れ(快晴 微風)
過去天気図(気象庁) 2024年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
檜原都民の森 駐車場(無料)に停めさせて貰いました。
駐車場利用時間は時期によって変更ありますので ご注意下さい。
3月16日〜 7月20日 7:00〜17:30
7月21日〜 8月31日 7:00〜18:00
9月 1日〜11月15日 7:00〜17:30
11月16日〜 3月15日 8:00〜17:00
※満車時は臨時駐車場を案内(臨時駐車場から無料送迎との事)
コース状況/
危険箇所等
全般的には充分な整備がなされていますが、
『菅平の滝』の辺りから一般道に抜ける迄がやや荒れている感じ。
道標は設置されてるので問題無いかとは思いますが、一応念の為。
もっと混んでいるかと心配していたが、
全くの杞憂であった。
綺麗なトイレも有りました。
2024年01月05日 08:34撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
6
1/5 8:34
もっと混んでいるかと心配していたが、
全くの杞憂であった。
綺麗なトイレも有りました。
三頭大滝方面への案内が無いのには少々面喰ったが、
一般道を歩き、ここから登りだす。
2024年01月05日 08:43撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
4
1/5 8:43
三頭大滝方面への案内が無いのには少々面喰ったが、
一般道を歩き、ここから登りだす。
登り始めて間もなく、
出来たばかりの様な四阿も有ります
2024年01月05日 08:56撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
4
1/5 8:56
登り始めて間もなく、
出来たばかりの様な四阿も有ります
三頭大滝。
凍っているとの情報も有ったが、
この陽気ではこんなもんでしょうね。
2024年01月05日 09:04撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
8
1/5 9:04
三頭大滝。
凍っているとの情報も有ったが、
この陽気ではこんなもんでしょうね。
カツラの古木。
都民の森には、随所にこの様な案内板や名板が設えて有ります。
2024年01月05日 09:17撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
4
1/5 9:17
カツラの古木。
都民の森には、随所にこの様な案内板や名板が設えて有ります。
17種のカエデが見られるとの事です
2024年01月05日 09:20撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
4
1/5 9:20
17種のカエデが見られるとの事です
野鳥観察小屋
2024年01月05日 09:30撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
4
1/5 9:30
野鳥観察小屋
これは2階部分の様子。
小窓は上に揚げて固定できる仕組み。
2024年01月05日 09:29撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
6
1/5 9:29
これは2階部分の様子。
小窓は上に揚げて固定できる仕組み。
東峰の展望台の気温は7℃
私は終日、長袖の肌着の上にTシャツという格好で充分でした(手袋はしましたが)
2024年01月05日 10:19撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
3
1/5 10:19
東峰の展望台の気温は7℃
私は終日、長袖の肌着の上にTシャツという格好で充分でした(手袋はしましたが)
大岳山が見えました
左が御前山で、右が馬頭刈山だそうです。
大岳山しか聞いた事有りませんでした💦
2024年01月05日 10:20撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
6
1/5 10:20
大岳山が見えました
左が御前山で、右が馬頭刈山だそうです。
大岳山しか聞いた事有りませんでした💦
中央峰が最高峰だそうで、
薄っすらと雪が残ってました。
2024年01月05日 10:23撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
5
1/5 10:23
中央峰が最高峰だそうで、
薄っすらと雪が残ってました。
西峰の山頂標柱(さすが東京都ですね)
左奥に東京の最高峰を配置してみました。
2024年01月05日 10:29撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
9
1/5 10:29
西峰の山頂標柱(さすが東京都ですね)
左奥に東京の最高峰を配置してみました。
反対側には日本の最高峰が。
2024年01月05日 10:30撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
12
1/5 10:30
反対側には日本の最高峰が。
山座同定案内板(正式名が判りません💦)
立派なのが有ります。
いつも思うのだが、PCでは細かく見えるのが、
スマホでは見えないのは何故?
2024年01月05日 10:32撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
3
1/5 10:32
山座同定案内板(正式名が判りません💦)
立派なのが有ります。
いつも思うのだが、PCでは細かく見えるのが、
スマホでは見えないのは何故?
富士山側には写真の案内板が有りました。
(こちらもスマホだとぼやけてる)
2024年01月05日 10:37撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
3
1/5 10:37
富士山側には写真の案内板が有りました。
(こちらもスマホだとぼやけてる)
案内板の通り、
三つ峠山、(御坂)黒岳、滝子山が見えてます
2024年01月05日 10:40撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
7
1/5 10:40
案内板の通り、
三つ峠山、(御坂)黒岳、滝子山が見えてます
残念ながら丹沢方面は雲が……
中央は大室山(多分)
2024年01月05日 10:47撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
3
1/5 10:47
残念ながら丹沢方面は雲が……
中央は大室山(多分)
大沢山方面に向かってます。
長い階段が有ります。
2024年01月05日 11:05撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
4
1/5 11:05
大沢山方面に向かってます。
長い階段が有ります。
ブナの木肌、
微妙な色の再現は難しい
2024年01月05日 11:07撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
2
1/5 11:07
ブナの木肌、
微妙な色の再現は難しい
避難小屋も立派です
2024年01月05日 11:11撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
4
1/5 11:11
避難小屋も立派です
内部も綺麗でした
2024年01月05日 11:13撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
4
1/5 11:13
内部も綺麗でした
大沢山からの富士
左手前には、御正体と杓子山
2024年01月05日 11:30撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
7
1/5 11:30
大沢山からの富士
左手前には、御正体と杓子山
いい塩梅の朽ち木
2024年01月05日 11:56撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
4
1/5 11:56
いい塩梅の朽ち木
バリルートにも道標が付いてました
2024年01月05日 12:06撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
4
1/5 12:06
バリルートにも道標が付いてました
槇寄山(まきよせやま)の直下
この周辺はだだっ広い尾根です
2024年01月05日 12:16撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
4
1/5 12:16
槇寄山(まきよせやま)の直下
この周辺はだだっ広い尾根です
槇寄山(1188m)に到着
2024年01月05日 12:18撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
6
1/5 12:18
槇寄山(1188m)に到着
ここからも富士や三つ峠山、
本社ヶ丸、(御坂)黒岳、滝子山が見えます
2024年01月05日 12:19撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
7
1/5 12:19
ここからも富士や三つ峠山、
本社ヶ丸、(御坂)黒岳、滝子山が見えます
右端の山は雁ヶ腹摺山(1874m)でしょうか
2024年01月05日 12:20撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
5
1/5 12:20
右端の山は雁ヶ腹摺山(1874m)でしょうか
やはり丹沢方面は雲
2024年01月05日 12:21撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
3
1/5 12:21
やはり丹沢方面は雲
1月とは思えない様な陽気の中で
景色を独り占めしながら、珍しく普通の時間に昼食。
2024年01月05日 12:28撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
11
1/5 12:28
1月とは思えない様な陽気の中で
景色を独り占めしながら、珍しく普通の時間に昼食。
さぁ下りようか、と立ち上がったら
桜の様な太い木が有りました。
2024年01月05日 12:45撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
4
1/5 12:45
さぁ下りようか、と立ち上がったら
桜の様な太い木が有りました。
西原(さいはら)峠、
これをズ〜っと南東方向に行ったら高尾山😆
2024年01月05日 12:50撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
5
1/5 12:50
西原(さいはら)峠、
これをズ〜っと南東方向に行ったら高尾山😆
樹間から三頭山らしき山が
2024年01月05日 13:09撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
4
1/5 13:09
樹間から三頭山らしき山が
まさか国定忠治の名が出て来るとは
2024年01月05日 13:11撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
4
1/5 13:11
まさか国定忠治の名が出て来るとは
ここで九頭龍の滝方面へ
2024年01月05日 13:17撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
4
1/5 13:17
ここで九頭龍の滝方面へ
折角なので見て行きます
4
折角なので見て行きます
こちらが下の方の滝
2024年01月05日 13:39撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
7
1/5 13:39
こちらが下の方の滝
行った順番を入れ替えてますが、
こちらが上の滝(落差5,6m位ですが)
2024年01月05日 13:37撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
9
1/5 13:37
行った順番を入れ替えてますが、
こちらが上の滝(落差5,6m位ですが)
一般道を少し歩いて、ここからまた山道へ
この後の道は部分的に少々荒れています。
(道標は充分設置されてますが)
2024年01月05日 13:56撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
5
1/5 13:56
一般道を少し歩いて、ここからまた山道へ
この後の道は部分的に少々荒れています。
(道標は充分設置されてますが)
道沿いに『菅平の滝』の案内が有ったので
下りてみました(下の滝)。
2024年01月05日 14:06撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
8
1/5 14:06
道沿いに『菅平の滝』の案内が有ったので
下りてみました(下の滝)。
その上にも滝が有りました。
2024年01月05日 14:07撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
6
1/5 14:07
その上にも滝が有りました。
ここでまた一般道に合流
2024年01月05日 14:29撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
4
1/5 14:29
ここでまた一般道に合流
キリの花芽が膨らんでました。
こんな間近で見る事も無かったもので。
都民の森の駐車場は目の前です。
2024年01月05日 14:36撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
8
1/5 14:36
キリの花芽が膨らんでました。
こんな間近で見る事も無かったもので。
都民の森の駐車場は目の前です。

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖肌着 Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 サブザック 昼ご飯 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス 筆記用具 ファーストエイドキット 保険証 携帯 タオル カメラ ヘッデン

感想

能登半島の地震の直後に山登りなんかしていて良い物か等々、
色々と思う所も御座いますが、関係の皆様に御尽力頂き、
被災された皆様の早期の復興をお祈りするしか有りません。
申し訳ありませんが、そのように考えさせて頂く事と致しました。

さて昨年5月に坪山に登った時、眼前に聳えていた三頭山、
その時に初めて目にし、その内にと思ってましたが、
ヤマテンによると、この辺りの山域は最高のお天気状況、
というような訳で今回の山行となりました。
ところで個人的には、その三頭山の名前を教えて下さった、
dia-seaさんが最近お見えにならないのが気掛りなのですが🙄

結果、時々風は吹いていたものの、精々2m/秒程度、
しかも気温も東峰で7℃と、1月としては考えられない程、
1月の1500mの標高で、まさに逆に心配になる位のお天気。

三頭山の登山道は、各所に樹木の名板が取り付けて有ったり
また整備も十分で、ハイキングには最適の山と思います。
花の百名山にも選定されているようで、是非 再訪したいと思います。

最後になりましたが、今年もどうぞ よろしくお願いいたします🙏

☆追記
『コースタイム』の欄の、通過場所に関して。
GPSによって自動作成している所為かどうか(或る程度近くを通ったら、特定の場所を通過した事になってしまう様です)、実際とは異なる通過場所となってますが、その儘にして置きますので、どうぞよろしく。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:244人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
三頭山(石山の路から檜原都民の森を周回)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら