ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6343974
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

沖ノ指〜イソツネ山(奥多摩湖BSから梅久保BS)

2024年01月06日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:29
距離
7.0km
登り
774m
下り
890m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:40
休憩
0:40
合計
5:20
距離 7.0km 登り 774m 下り 891m
7:28
7:29
84
8:53
38
9:31
9:58
24
10:22
10:26
18
10:44
10:50
36
11:26
11:28
77
12:45
梅久保バス停
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き:JR奥多摩駅から奥多摩湖BSまで
帰り:梅久保BSから南三丁目BSまで
その他周辺情報 一般社団法人奥多摩観光協会 奥多摩町観光案内所
https://www.okutama.gr.jp/site/

東京・奥多摩エリア観光ガイド - Tokyo nature Day trip
https://www.omecci.jp/ome-okutama/okutama/index.html

奥多摩ビジターセンター
https://www.ces-net.jp/okutamavc/

小河内ダムの紹介 | 広報・広聴 - 東京都水道局
https://www.waterworks.metro.tokyo.lg.jp/kouhou/pr/ogochi/

水源林に行ってみよう | 東京都水道局 水道水源林ポータルサイト みずふる
https://www.mizufuru.waterworks.metro.tokyo.lg.jp/fureaino-michi/

奥多摩むかし道
https://www.okutama.gr.jp/site/walking/pdf/mukashi.pdf

三河屋旅館|氷川郷麻葉の湯【公式サイト】
https://mikawaya-ryokan.com/

奥多摩温泉 もえぎの湯 - 氷川キャンプ場
https://www.okutamas.co.jp/moegi/

蕎麦太郎CAFE - 奥多摩/そば | 食べログ
https://tabelog.com/tokyo/A1330/A133004/13158198/

天益 (てんます) - 奥多摩/餃子 | 食べログ
https://tabelog.com/tokyo/A1330/A133004/13044742/

Port Okutama
https://www.okutama.ne.jp/
ちょっとしたトラブルで乗り遅れた始発電車。おかげで青梅駅の待合室を覗くことが出来ました。
1
ちょっとしたトラブルで乗り遅れた始発電車。おかげで青梅駅の待合室を覗くことが出来ました。
各駅のお散歩マップがズラリ。気になるー!
1
各駅のお散歩マップがズラリ。気になるー!
約1時間遅れで奥多摩駅に到着。
2
約1時間遅れで奥多摩駅に到着。
いつもありがとうございます。
【インタビュー】大井 朋幸さん – 奥多摩町クリーンキーパー / オピト
https://higurashiso.com/?p=482
1
いつもありがとうございます。
【インタビュー】大井 朋幸さん – 奥多摩町クリーンキーパー / オピト
https://higurashiso.com/?p=482
水根BSでも良かったのですがトイレに寄りたいので奥多摩湖BSまで来ました。
1
水根BSでも良かったのですがトイレに寄りたいので奥多摩湖BSまで来ました。
小河内ダムと御前山に繋がる大ブナ尾根。
2
小河内ダムと御前山に繋がる大ブナ尾根。
右奥には三頭山かな?
3
右奥には三頭山かな?
今日はこちらへ。
3
今日はこちらへ。
トイレの近くにお猿さん。
3
トイレの近くにお猿さん。
親子かな?
ニャンコ先生もおはようございます。
4
ニャンコ先生もおはようございます。
大麦代トンネルを横目に見ながら・・・。
1
大麦代トンネルを横目に見ながら・・・。
むかし道入口を進みます。
1
むかし道入口を進みます。
小河内ゾーン(見はらしの丘) | 東京都水道局 水道水源林ポータルサイト みずふる
https://www.waterworks.metro.tokyo.lg.jp/files/items/19005/File/hureai_100705_2.pdf
1
小河内ゾーン(見はらしの丘) | 東京都水道局 水道水源林ポータルサイト みずふる
https://www.waterworks.metro.tokyo.lg.jp/files/items/19005/File/hureai_100705_2.pdf
縛られたタヌキさんの叫び。(笑)
3
縛られたタヌキさんの叫び。(笑)
いつかこっちも歩いてみたい。
1
いつかこっちも歩いてみたい。
何故が陶製の便器が並んでます。
2
何故が陶製の便器が並んでます。
分岐を六ツ石山方面へ。
1
分岐を六ツ石山方面へ。
この先に奥多摩むかし道の休憩所があります。
1
この先に奥多摩むかし道の休憩所があります。
順路はこちら。
水根沢林道。
小河内ダムが見えました。奥に見えるのは三頭山かな?
2
小河内ダムが見えました。奥に見えるのは三頭山かな?
ご来光。
少し分かり辛いですが・・・。
1
少し分かり辛いですが・・・。
登山口に到着。
にゃんこが居る民家の脇を通ります。おばあちゃんに見送って頂きました。
1
にゃんこが居る民家の脇を通ります。おばあちゃんに見送って頂きました。
水根配水所。
リスくん発見!
ここから山道に入ります。
1
ここから山道に入ります。
道標に従い折り返すと・・・。
1
道標に従い折り返すと・・・。
水根産土神社。
今日の無事故を祈願。
1
今日の無事故を祈願。
ふむふむ。
いきなりの急登は奥多摩あるある。
1
いきなりの急登は奥多摩あるある。
ちょっとこちらでひとやすみ。
1
ちょっとこちらでひとやすみ。
さすが奥多摩三大急登ですね。
2
さすが奥多摩三大急登ですね。
斜度が緩んだら・・・。
1
斜度が緩んだら・・・。
このあたりが989ピークかな。
1
このあたりが989ピークかな。
少し進んで・・・。
1
少し進んで・・・。
風の神土を通過。
1
風の神土を通過。
まだまだ登ります。
1
まだまだ登ります。
大きなザックの人とすれ違いました。鷹ノ巣山避難小屋に泊まったそう。
2
大きなザックの人とすれ違いました。鷹ノ巣山避難小屋に泊まったそう。
眺望も無く黙々と急登に向き合い・・・。
1
眺望も無く黙々と急登に向き合い・・・。
いや自分自身に向き合うのか・・・なんちゃって。(笑)
2
いや自分自身に向き合うのか・・・なんちゃって。(笑)
見上げるような登山道。
1
見上げるような登山道。
熊さんの爪痕?
頭上が明るくなってきたら・・・。
1
頭上が明るくなってきたら・・・。
ハンノキ尾根の稜線が見えました。
3
ハンノキ尾根の稜線が見えました。
トオノクボに到着。
1
トオノクボに到着。
この後の予定もあるので六ツ石山への赤線繋ぎはまたの機会に。
2
この後の予定もあるので六ツ石山への赤線繋ぎはまたの機会に。
目指すハンノキ尾根方面に案内はありません。
1
目指すハンノキ尾根方面に案内はありません。
さぁ、いきましょう!
2
さぁ、いきましょう!
振り返ると六ツ石山かな。
2
振り返ると六ツ石山かな。
並走する石尾根縦走路も見えました。
2
並走する石尾根縦走路も見えました。
緩やかに下って・・・。
1
緩やかに下って・・・。
反射板に到着。正式には無給電中継装置というらしいです。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%84%A1%E7%B5%A6%E9%9B%BB%E4%B8%AD%E7%B6%99%E8%A3%85%E7%BD%AE
小河内ダムの多摩川第一発電所と・・・。
多摩川第一発電所 | 東京都交通局
https://www.kotsu.metro.tokyo.jp/other/hatsuden/tamagawa_1.html
1
小河内ダムの多摩川第一発電所と・・・。
多摩川第一発電所 | 東京都交通局
https://www.kotsu.metro.tokyo.jp/other/hatsuden/tamagawa_1.html
白丸ダムの多摩川第三発電所を結んでいるとか。
多摩川第三発電所 | 東京都交通局
https://www.kotsu.metro.tokyo.jp/other/hatsuden/tamagawa_3.html
2
白丸ダムの多摩川第三発電所を結んでいるとか。
多摩川第三発電所 | 東京都交通局
https://www.kotsu.metro.tokyo.jp/other/hatsuden/tamagawa_3.html
遠くにはスカイツリーも見えました。
2
遠くにはスカイツリーも見えました。
アップでパチリ♪
1
アップでパチリ♪
このあたりから踏み跡がいくつか分かれていますので・・・。
1
このあたりから踏み跡がいくつか分かれていますので・・・。
現在地を確認しながら・・・。
1
現在地を確認しながら・・・。
慎重に下ります。
1
慎重に下ります。
鞍部に着いたら巻き道を進まず・・・。
1
鞍部に着いたら巻き道を進まず・・・。
適当に直登します。
1
適当に直登します。
ちょっとした岩場を越えたら・・・。
1
ちょっとした岩場を越えたら・・・。
沖ノ指山に到着。
2
沖ノ指山に到着。
山頂表示とパチリ♪
4
山頂表示とパチリ♪
もうひとつありました。
3
もうひとつありました。
写真だけ撮ったら先へ進みます。
1
写真だけ撮ったら先へ進みます。
ここから少し急降下。
1
ここから少し急降下。
炭焼き釜の跡でしょうか。
2
炭焼き釜の跡でしょうか。
ここで巻き道と合流。
1
ここで巻き道と合流。
振り返ってパチリ♪
1
振り返ってパチリ♪
しばらく進むと・・・。
1
しばらく進むと・・・。
祠がありました。
2
祠がありました。
木立に捕まりながらの急降下。
1
木立に捕まりながらの急降下。
お馴染みの伐採地に出ました。
1
お馴染みの伐採地に出ました。
境集落方面への分岐にもなっているようです。
1
境集落方面への分岐にもなっているようです。
振り返ってパチリ♪
1
振り返ってパチリ♪
いざイソツネ山へ。
1
いざイソツネ山へ。
このあたりはバリエーションっぽい感じ。
1
このあたりはバリエーションっぽい感じ。
木々の合間から見えるのは・・・。
1
木々の合間から見えるのは・・・。
愛宕山!
しばらく進むと・・・。
1
しばらく進むと・・・。
眼下に林道が現れました。
1
眼下に林道が現れました。
このまま境集落まで行けるのかな。
1
このまま境集落まで行けるのかな。
そのまま尾根道を進むと・・・。
1
そのまま尾根道を進むと・・・。
イソツネ山に到着。
4
イソツネ山に到着。
三角点にタッチ♪
2
三角点にタッチ♪
少し戻って境集落へ下りることも考えましたが・・・。
1
少し戻って境集落へ下りることも考えましたが・・・。
時間も変わらなそうだったので梅久保へ下りることにしたら・・・。
1
時間も変わらなそうだったので梅久保へ下りることにしたら・・・。
想像以上の激下り。
1
想像以上の激下り。
大きな岩があったり・・・。
1
大きな岩があったり・・・。
ザレ場があったり・・・。
1
ザレ場があったり・・・。
ウンチがあったり・・・。(笑)
2
ウンチがあったり・・・。(笑)
ハイキングルートにならない訳がようやく分かりました。
1
ハイキングルートにならない訳がようやく分かりました。
特に下りで使うのはお薦めしません。
2
特に下りで使うのはお薦めしません。
でも写真では伝わらないんですよねー。
1
でも写真では伝わらないんですよねー。
落石止めのネット。
1
落石止めのネット。
冷や汗をかきながらようやく民家の屋根が見えるところまで下りて来ました。
2
冷や汗をかきながらようやく民家の屋根が見えるところまで下りて来ました。
ここを下りても良さそうでしたが・・・。
1
ここを下りても良さそうでしたが・・・。
せっかくなら最後まで尾根筋を辿ります。
1
せっかくなら最後まで尾根筋を辿ります。
梅久保トンネルの上を通過して・・・。
1
梅久保トンネルの上を通過して・・・。
お墓の裏に出ました。
1
お墓の裏に出ました。
ゴール!
下山後はこちらで汗を流しました。
三河屋旅館|氷川郷麻葉の湯【公式サイト】
https://mikawaya-ryokan.com/
3
下山後はこちらで汗を流しました。
三河屋旅館|氷川郷麻葉の湯【公式サイト】
https://mikawaya-ryokan.com/
コロナ禍が明けて日帰り入浴を再開したようです。
4
コロナ禍が明けて日帰り入浴を再開したようです。
1,250円/大人と少し高めですが駅からも近いので利用する機会が増えそう。
2
1,250円/大人と少し高めですが駅からも近いので利用する機会が増えそう。
今日は新年会なので皆さん勢ぞろいですね。
3
今日は新年会なので皆さん勢ぞろいですね。
下山後はいつものこちらで新年会に参加。
天益 (てんます) - 奥多摩/餃子 | 食べログ
https://tabelog.com/tokyo/A1330/A133004/13044742/
2
下山後はいつものこちらで新年会に参加。
天益 (てんます) - 奥多摩/餃子 | 食べログ
https://tabelog.com/tokyo/A1330/A133004/13044742/
まずは呑むよねー!
3
まずは呑むよねー!
ようやく小森さんに剱岳登頂を報告することが出来ました。今年こそ解体作業中の仙人温泉小屋へ差し入れを持って行きます!
3
ようやく小森さんに剱岳登頂を報告することが出来ました。今年こそ解体作業中の仙人温泉小屋へ差し入れを持って行きます!
今年も宜しくお願い致します。
3
今年も宜しくお願い致します。

感想

今年最初のお山歩は、山リストの更新を狙って水根からイソツネ山を目指してハンノキ尾根へ。
いつもの天益での新年会を控え、時間的に間に合いそうな未踏ルートということで選んだのですが・・・。
イソツネ山は多摩百山最難関とも言われているとかで、下記にもある通り気軽に行くと後悔するかもです。(←した人。笑)
特に今回の梅久保への下りはお薦めしません。
少し戻っても境集落からのルートを下る方が良いかもです。
また、藪も煩くなりそうなので晩秋から春先までが適期でしょうか。

コース NO.8 水根からトオノクボ、イソツネ山、境集落 - 日本山岳会東京多摩支部
https://jac.tokyo/archives/mount100/8-水根からトオノクボ、イソツネ山、境集落

イソツネ山の名前を知っている人は少ないだろう。奥多摩をかなり歩き回っている人でないと、興味を持つこともないかもしれない。アプローチもバリエーションルートとなるし、ルートファインディングが求められる部分もある。一般コースのつもりで気軽に行ける山ではない。山歩きの経験の長い人、地形と地図が読める人、コンパスが使える人にお勧めの山だ。

しかも、ハンノキ尾根の起点となるトオノクボに至るルートも奥多摩三大急登のひとつなので、登山口からしっかりと登らされます。
この時期にたっぷりと汗をかいたので、暑い時期にはかなり厳しいかもですね。

奥多摩三大急登とは? - 徒然なる登山放浪記
https://www.yamarepo.com/yamablog/4967/

今回のデータはこちら。
出発時刻/高度: 07:16 / 534m
到着時刻/高度: 12:45 / 419m
合計時間: 5時間29分
合計距離: 7.04km
最高点の標高: 1287m
最低点の標高: 416m
累積標高(上り): 774m
累積標高(下り): 891m

これで多摩百山は88座目。
下山後には以前から気になっていた麻葉の湯にも入ることが出来たし、小森さんにも剱岳登頂を報告出来たし、良い歩き初めになりました。
夏には小森さんも作業する解体工事中の仙人温泉小屋に、差し入れを持って立ち寄るという目標も出来たしね!

今年も楽しんで歩きます!

♪♪♪備忘録♪♪♪

タマケン山岳部 - 木と手仕事の小さな工務店タマケンの夫婦登山日記
https://www.tamaken.info/mountain/

無給電中継装置 - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/無給電中継装置

穂高岳ジャンダルムのエンジェル
https://senninonsengoya.localinfo.jp/posts/35724020?categoryIds=6473046

ジャンダルムにエンジェルが舞い降りた
https://senninonsengoya.localinfo.jp/posts/35725848?categoryIds=6473039

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:156人

コメント

こんばんは😊
この日天益でお会いしたspremutaです。

私は昨年イソツネ山に梅久保から登りで向かいました。かなりの急登だったことを記憶しています。この急斜面を下るのは難しいと感じました。私も当初下りでこのルートを使うことを予定していましたが、直前に逆ルートに計画を変更した覚えがあります。

この日はジャンダルムの小森さんも天益にいらっしゃったのですね。私も何度か天益さんでお会いしたことがあります。

この日以来寒くて山には行っていないです。
そろそろ気温が上がってきたので、山を再開したいと思います。

また天益さんでお会いしましょう🥟
2024/2/16 20:41
いいねいいね
1
spremutaさん、亀レス大変失礼致しましたー!
コメントありがとうございます。
ある程度の覚悟はありましたが、まさかここまでとは思わず。
ロープでもあれば、ゴボウでスイスイ下りられたのにと後悔。
もう二度と行くことは無いと思いますが・・・。(笑)
もし行くならボクも登りに使うか、境集落の方に下りようと思います。
また、天益でお会いしましょうー!
2024/2/23 10:51
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら