ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 635486
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

鹿島槍ヶ岳 爺が岳 初雷鳥に感動

2015年05月05日(火) 〜 2015年05月06日(水)
情報量の目安: A
都道府県 富山県 長野県
 - 拍手
eijimt その他1人
GPS
32:00
距離
23.4km
登り
2,988m
下り
2,984m

コースタイム

1日目
山行
8:10
休憩
3:10
合計
11:20
10:00
10:40
10
10:50
60
11:50
13:20
50
14:10
40
14:50
15:50
30
16:20
40
17:00
0
17:00
宿泊地
2日目
山行
8:20
休憩
1:50
合計
10:10
4:10
70
宿泊地
5:20
40
6:00
6:10
30
6:40
90
8:10
30
8:40
10:00
60
11:00
11:20
180
14:20
ゴール地点
天候 曇りのち快晴  2日目快晴
過去天気図(気象庁) 2015年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
扇沢駅から大町方面に少し下ったところに橋のたもとに駐車場 
コース状況/
危険箇所等
●登山口〜爺が岳
八つ見ベンチを過ぎた所から柏原新道をそれて爺が岳南尾根を行きます。黄色い案内板があります。そこから赤布に従ってあがりますが、かなりの藪をかき分ける場面が多く、またところどころの残雪は滑りやすく、トレースに従うと赤布から離れたり、今回一番の難所と感じました。 
雪道に出てからアイゼン装着 急斜面ではピッケルに頼って這い上がる感じもありました。帰りの下りは急斜面で滑ってしまい、怖さを感じました。
jP過ぎたところからは夏道でしたが、ガレ場が山頂まで続きます。
●爺が岳〜冷池山荘
殆ど夏道でアイゼン不要でした。
●冷池山荘〜鹿島槍ヶ岳 南峰
出だしは雪あり 午後なので溶けていてアイゼン不要。
布引山の斜面からは完全に夏道
●鹿島槍ヶ岳 南峰〜北峰
最初のくだりは切れたっているので、注意が必要。残雪がところどころあり。
その他周辺情報 冷池山荘
清潔な山小屋でトイレも綺麗でいつか泊まりたいと思えました。
水は1L 150円 助かりました。
結構な勾配です。下りは要注意
1
結構な勾配です。下りは要注意
初ピッケルで興奮する私。雪を甘く見てはいけない。先輩に使い方を習います。
1
初ピッケルで興奮する私。雪を甘く見てはいけない。先輩に使い方を習います。
晴れ間が出てきて針ノ木岳が綺麗に映し出されます。
3
晴れ間が出てきて針ノ木岳が綺麗に映し出されます。
目指す爺が岳南峰 遠い〜
3
目指す爺が岳南峰 遠い〜
爺が岳南 山頂 ここにくると鹿島槍ヶ岳が見えます。
3
爺が岳南 山頂 ここにくると鹿島槍ヶ岳が見えます。
反対に劔岳
ここから夏道です
1
ここから夏道です
体力に余裕があり、気分が高揚しているので中央峰によります。
2
体力に余裕があり、気分が高揚しているので中央峰によります。
ガイドブックの写真にある冷池山荘の風景。ここに来て高度感を味わいたいという念願かないました
1
ガイドブックの写真にある冷池山荘の風景。ここに来て高度感を味わいたいという念願かないました
降りてきた爺が岳北峰を振り返ります。
テントを設営して休憩 先輩はさっさと鹿島に行ってしまい。
私はのんびり出発
1
降りてきた爺が岳北峰を振り返ります。
テントを設営して休憩 先輩はさっさと鹿島に行ってしまい。
私はのんびり出発
布引山の途中で、なんと初雷鳥 雷鳥の里のパッケージでしか見たことなかったのに感動です。逃げません。
11
布引山の途中で、なんと初雷鳥 雷鳥の里のパッケージでしか見たことなかったのに感動です。逃げません。
感動が続きます。
4
感動が続きます。
あれが目標 
鹿島槍ヶ岳 南峰到着
先輩は北峰に行ってしまいました。
ここで先輩を待ちます。
3
鹿島槍ヶ岳 南峰到着
先輩は北峰に行ってしまいました。
ここで先輩を待ちます。
素晴らしいパノラマ 経験の浅い私には初めての山ばかり
1
素晴らしいパノラマ 経験の浅い私には初めての山ばかり
下山して 日暮れの鹿島
2
下山して 日暮れの鹿島
2日目朝 3時起床 
1
2日目朝 3時起床 
ご来光です。神秘的な色彩
ご来光です。神秘的な色彩
反対には月
朝日に照らされる山と雪
4
朝日に照らされる山と雪
朝の鹿島
再度鹿島を目指します
2
再度鹿島を目指します
槍ヶ岳、穂高まで見えます
3
槍ヶ岳、穂高まで見えます
昨日行けなかった北峰
今日はアタック
昨日行けなかった北峰
今日はアタック
南峰から北へ降りて
こちら側のほうが険しく槍ヶ岳の名にふさわしい
南峰から北へ降りて
こちら側のほうが険しく槍ヶ岳の名にふさわしい
北峰 険しい岩で楽しかった。先輩が南で待っているので、証拠写真だけとって帰ります。往復1時間かからず
4
北峰 険しい岩で楽しかった。先輩が南で待っているので、証拠写真だけとって帰ります。往復1時間かからず
帰りの爺が岳への登り
帰りの爺が岳への登り
もうすぐ爺が岳南
もうすぐ爺が岳南

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー ハードシェル ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 予備手袋 雨具 ゲイター 毛帽子 着替え 予備靴ひも ザック ザックカバー サブザック アイゼン ピッケル 昼ご飯 行動食 非常食 調理用食材 調味料 飲料 ガスカートリッジ コンロ コッヘル 食器 調理器具 ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め ロールペーパー 携帯 時計 ナイフ カメラ ポール テントマット シェラフ

感想

素晴らしい山行でした。例年と比較し雪が少なめとのことでしたが、雪山の美しさを堪能し、宿泊の醍醐味である朝日に照らされる山を見ることができました。
また初雷鳥に感動 高所に生息する鳥のため天敵がおらず、逃げる習性を持たないそうですね。そのため近くでしばらく一緒にいさせてもらいました。みんなに羨ましがられました。
一日目に体力的に行けなかった北峰にも達することができ満足感大きいです南峰、北峰往復コースがスリルがあり私は一番楽しめました。
日程が同じで2日間同行させてもらった、声のよい若者とも親交を深めることができ、この2日で更に山から力をもらった、という感じです。
帰りの雪斜面で短距離滑ってしまい、雪の怖さも実感し、生半可な技術で雪山に入ってはいけないと反省しました。来年は先輩にしっかりとピッケルの使い方等、教えて頂く予定です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:941人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [3日]
扇沢〜鹿島槍ヶ岳〜五竜岳〜アルプス平縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
技術レベル
4/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら