記録ID: 635486
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜
鹿島槍ヶ岳 爺が岳 初雷鳥に感動
2015年05月05日(火) 〜
2015年05月06日(水)



- GPS
- 32:00
- 距離
- 23.4km
- 登り
- 2,988m
- 下り
- 2,984m
コースタイム
1日目
- 山行
- 8:10
- 休憩
- 3:10
- 合計
- 11:20
天候 | 曇りのち快晴 2日目快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
●登山口〜爺が岳 八つ見ベンチを過ぎた所から柏原新道をそれて爺が岳南尾根を行きます。黄色い案内板があります。そこから赤布に従ってあがりますが、かなりの藪をかき分ける場面が多く、またところどころの残雪は滑りやすく、トレースに従うと赤布から離れたり、今回一番の難所と感じました。 雪道に出てからアイゼン装着 急斜面ではピッケルに頼って這い上がる感じもありました。帰りの下りは急斜面で滑ってしまい、怖さを感じました。 jP過ぎたところからは夏道でしたが、ガレ場が山頂まで続きます。 ●爺が岳〜冷池山荘 殆ど夏道でアイゼン不要でした。 ●冷池山荘〜鹿島槍ヶ岳 南峰 出だしは雪あり 午後なので溶けていてアイゼン不要。 布引山の斜面からは完全に夏道 ●鹿島槍ヶ岳 南峰〜北峰 最初のくだりは切れたっているので、注意が必要。残雪がところどころあり。 |
その他周辺情報 | 冷池山荘 清潔な山小屋でトイレも綺麗でいつか泊まりたいと思えました。 水は1L 150円 助かりました。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
雨具
ゲイター
毛帽子
着替え
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
サブザック
アイゼン
ピッケル
昼ご飯
行動食
非常食
調理用食材
調味料
飲料
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
食器
調理器具
笛
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
携帯
時計
ナイフ
カメラ
ポール
テントマット
シェラフ
|
---|
感想
素晴らしい山行でした。例年と比較し雪が少なめとのことでしたが、雪山の美しさを堪能し、宿泊の醍醐味である朝日に照らされる山を見ることができました。
また初雷鳥に感動 高所に生息する鳥のため天敵がおらず、逃げる習性を持たないそうですね。そのため近くでしばらく一緒にいさせてもらいました。みんなに羨ましがられました。
一日目に体力的に行けなかった北峰にも達することができ満足感大きいです南峰、北峰往復コースがスリルがあり私は一番楽しめました。
日程が同じで2日間同行させてもらった、声のよい若者とも親交を深めることができ、この2日で更に山から力をもらった、という感じです。
帰りの雪斜面で短距離滑ってしまい、雪の怖さも実感し、生半可な技術で雪山に入ってはいけないと反省しました。来年は先輩にしっかりとピッケルの使い方等、教えて頂く予定です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:941人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
柏原新道~鹿島槍ヶ岳経由八峰キレット~五竜岳〜遠見尾根~テレキャビン百名山2峰ピークハント
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
4/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する