ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6356300
全員に公開
雪山ハイキング
日光・那須・筑波

日光に新年のご挨拶に😘社山・中禅寺山

2024年01月08日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:20
距離
12.7km
登り
895m
下り
889m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:47
休憩
0:31
合計
6:18
距離 12.7km 登り 900m 下り 898m
8:30
8:31
26
8:57
9:00
24
9:24
9:27
77
10:44
10:54
58
11:52
11:58
45
12:44
7
12:51
12:58
31
13:29
13:31
25
天候 到着時の気温-7℃、天気は雪❄️昨夜から今朝にかけて5~10cmほどの降雪があった様子。
強風、尾根や山頂付近は、立っているのがやっとの時も😅
過去天気図(気象庁) 2024年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
5:15 東京発
7:30 歌ケ浜第一駐車場着
ウォシュレットのトイレあります。

朝のいろは坂は完全に圧雪状態でした❄️
コース状況/
危険箇所等
全コース5cmから20cm程の積雪、チェーンスパイクでOK。
爆風で顔が冷たいし痛い、風上側のほお骨のあたりが凍傷になるかと思いました🥶ニット帽とネックウォーマーでバラクラバ状態にしました😅
コース的には危険箇所ありません。
その他周辺情報 駐車場横の立木観音中禅寺に寄って🙏(拝観料500円)
日光口PAで蕎麦食べて帰りました。
おはようございます、駐車場に着きました。
気温-7℃、雪が降っています❄️
立木観音中禅寺も雪の中。
2024年01月08日 07:34撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
8
1/8 7:34
おはようございます、駐車場に着きました。
気温-7℃、雪が降っています❄️
立木観音中禅寺も雪の中。
寒そうな…
最初は湖畔の道を歩いて行きます。イタリアとかイギリスの大使館別荘の記念公園があって夏に来てみたいです😄
2024年01月08日 07:51撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
7
1/8 7:51
寒そうな…
最初は湖畔の道を歩いて行きます。イタリアとかイギリスの大使館別荘の記念公園があって夏に来てみたいです😄
道は全面、雪です。昨晩から5〜10センチほどの降雪があったようです。
2024年01月08日 08:13撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
7
1/8 8:13
道は全面、雪です。昨晩から5〜10センチほどの降雪があったようです。
寒そうな…
2024年01月08日 08:30撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
8
1/8 8:30
寒そうな…
もっと寒そうな風景…
これはこれで好きですけど。
2024年01月08日 08:50撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
8
1/8 8:50
もっと寒そうな風景…
これはこれで好きですけど。
阿世潟、ここから登りに入ります。
2024年01月08日 08:57撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
6
1/8 8:57
阿世潟、ここから登りに入ります。
阿世潟峠到着です。雲の向こうに太陽の光が見えてきました。
この後は尾根道を登っていきます。
2024年01月08日 09:26撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
6
1/8 9:26
阿世潟峠到着です。雲の向こうに太陽の光が見えてきました。
この後は尾根道を登っていきます。
うっすらと男体山。
このあたり既に爆風、顔が痛い。ネックウォーマー持っていかなかったら撤退でした😭
2024年01月08日 10:02撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
8
1/8 10:02
うっすらと男体山。
このあたり既に爆風、顔が痛い。ネックウォーマー持っていかなかったら撤退でした😭
八丁出島見えています👀
2024年01月08日 10:11撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
8
1/8 10:11
八丁出島見えています👀
後ろを振り返ると中禅寺山、半月山方面
2024年01月08日 10:11撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
11
1/8 10:11
後ろを振り返ると中禅寺山、半月山方面
誰も歩いていない、誰にも会わない。
せまってくるのは爆風だけ…。あっ、よろけました😅
2024年01月08日 10:32撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
11
1/8 10:32
誰も歩いていない、誰にも会わない。
せまってくるのは爆風だけ…。あっ、よろけました😅
風紋が出来ています。
2024年01月08日 10:32撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
9
1/8 10:32
風紋が出来ています。
青空が出始めました。風は相変わらずです🌪️
2024年01月08日 10:33撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
12
1/8 10:33
青空が出始めました。風は相変わらずです🌪️
社山山頂、1827m到着です✌️
2024年01月08日 10:47撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
16
1/8 10:47
社山山頂、1827m到着です✌️
コメツガの林を風避けにして休憩しました😄
2024年01月08日 10:48撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
8
1/8 10:48
コメツガの林を風避けにして休憩しました😄
尾根道を戻ります。
男体山の左奥にうっすらと太郎山。
2024年01月08日 11:17撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
14
1/8 11:17
尾根道を戻ります。
男体山の左奥にうっすらと太郎山。
男体山と湖尻方面の眺め。
2024年01月08日 11:18撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
9
1/8 11:18
男体山と湖尻方面の眺め。
肉眼ではうっすらと筑波山が見えたのですが…
2024年01月08日 11:19撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
7
1/8 11:19
肉眼ではうっすらと筑波山が見えたのですが…
男体山と太郎山、キレイですね😍
2024年01月08日 11:26撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
15
1/8 11:26
男体山と太郎山、キレイですね😍
阿世潟峠へと下ります。
2024年01月08日 11:28撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
7
1/8 11:28
阿世潟峠へと下ります。
峠から中禅寺山へと登り返します💦
2024年01月08日 12:04撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
8
1/8 12:04
峠から中禅寺山へと登り返します💦
さっき登った社山。
2024年01月08日 12:13撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
9
1/8 12:13
さっき登った社山。
中禅寺山ニセピーク、まだまだ先でした😅
2024年01月08日 12:18撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
8
1/8 12:18
中禅寺山ニセピーク、まだまだ先でした😅
こちらが本物の中禅寺山、1655m。
ここから先はトレースがありました。半月峠の方から中禅寺山まで登り戻られたようです。
2024年01月08日 12:46撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
8
1/8 12:46
こちらが本物の中禅寺山、1655m。
ここから先はトレースがありました。半月峠の方から中禅寺山まで登り戻られたようです。
半月峠より、山々。
2024年01月08日 12:56撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
9
1/8 12:56
半月峠より、山々。
その山々をズームしてみます。
2024年01月08日 12:58撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
6
1/8 12:58
その山々をズームしてみます。
狸窪へと下ります。
2024年01月08日 13:04撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
6
1/8 13:04
狸窪へと下ります。
男体山と八丁出島、八丁出島はオオサンショウウオみたいです。
2024年01月08日 13:09撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
7
1/8 13:09
男体山と八丁出島、八丁出島はオオサンショウウオみたいです。
狸窪まで降りてきました。ここからは湖畔の道を戻ります。
2024年01月08日 13:33撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
5
1/8 13:33
狸窪まで降りてきました。ここからは湖畔の道を戻ります。
林の中に光が射して…気持ちいい道。
2024年01月08日 13:33撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
5
1/8 13:33
林の中に光が射して…気持ちいい道。
白根山、なかなか顔を見せてくれませんね😅
2024年01月08日 13:50撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
10
1/8 13:50
白根山、なかなか顔を見せてくれませんね😅
社山🏔️カッコいいね。
2024年01月08日 13:53撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
13
1/8 13:53
社山🏔️カッコいいね。
社山(中央)と中禅寺山(左)
2024年01月08日 13:53撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
9
1/8 13:53
社山(中央)と中禅寺山(左)
日光白根山方面
2024年01月08日 13:52撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
9
1/8 13:52
日光白根山方面
をZOOMします。まだ寝ています😢
でもオーラが伝わってきます。
2024年01月08日 13:53撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
9
1/8 13:53
をZOOMします。まだ寝ています😢
でもオーラが伝わってきます。
駐車場に着きました。駐車してるのは私の車ともう一台だけです。朝もあの車と2台だけだったなー。
お疲れ様でした。
2024年01月08日 14:12撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
7
1/8 14:12
駐車場に着きました。駐車してるのは私の車ともう一台だけです。朝もあの車と2台だけだったなー。
お疲れ様でした。
中禅寺に参拝してきました。まだ晴れませんね〜。
12月の女峰山ではカッコいい姿を見せてくれたから今日は許しますか😆
2024年01月08日 14:52撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
8
1/8 14:52
中禅寺に参拝してきました。まだ晴れませんね〜。
12月の女峰山ではカッコいい姿を見せてくれたから今日は許しますか😆
日光口PAで蕎麦。今日は寒かったので温かい雪見そば(山菜ととろろ)をいただきました🥢ここで初めて温かい蕎麦を食べました。
ご馳走様でした😋ありがとうございました🙇‍♂️
2024年01月08日 15:34撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
11
1/8 15:34
日光口PAで蕎麦。今日は寒かったので温かい雪見そば(山菜ととろろ)をいただきました🥢ここで初めて温かい蕎麦を食べました。
ご馳走様でした😋ありがとうございました🙇‍♂️

感想

去年、筑波方面に次いでお世話になった日光の山々に新年のご挨拶をと思い中禅寺湖畔の駐車場にやってまいりました。
天気予報では標高の高い山は大荒れでしたので比較的標高の低い山ということで社山にしたのですが、ナメてました😝予報通り昼前から晴れ間が出てきたのですがっ…❗️爆風が収まりません😆
風上側の顔が痛い、ネックウォーマーを持っていかなかったら撤退か凍傷で顔の皮が剥がれていました😱
でも晴れ間の眺めはサイコーでしたし、楽しかったです✌️やっぱり雪遊びはイイなーと思いました😁
中禅寺山まではノートレースでしたし、今日はどなたともお会いしませんでした。
ありがとうございます🙇‍♂️

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:294人

コメント

こんにちは😃
日光の山とは、赤薙山ではなくて社山に行かれていたんですね!
寒そうな中禅寺湖が綺麗ですね😃
社山は誰にも会わず独り占めだったんですね…
静かな新年の山歩きが楽しめてよかったですね!
風がなければ私もそっちの方に行きたいです😆
お疲れさまでした😃
2024/1/10 10:03
いいねいいね
1
メロンソーダさん、こんにちは♪

そうなんです、直前まで赤薙山から一里が曽根独標まであたりまでと迷ったのですが先月女峰に登った時に行ったばかりなので社山にしました😄

気温が低かったので雪もサラサラのパウダースノーで、深いところでも20センチくらいなので気分良く歩けました。日光白根山は顔を出しませんでしたが眺めも良かったです。

ただ予想以上の強風に悩まされました🥲それがなければ言う事なしだったのですが…。
バラクラバは大丈夫と思い持っていかなかったものですからネックウォーマーに助けられました😅
2024/1/10 11:45
いいねいいね
1
こんばんわ🌙

社山に行かれていたのですね🙄

ここは夏の楽しみで取っておこうと思っていた所です💦

山頂についてから晴れましたね👏
やはり男体山が目の前に見えるのは迫力があって良い風景です( ´∀`)b

うーん…やはり雪は少ない感じなのですかね…?
暖冬の影響は凄い😨
2024/1/10 16:55
いいねいいね
1
噂のハセさん(╯⊙ω⊙╰)さん
こんばんは!

楽しみにとっておいたお菓子食べちゃいました😎
でも大丈夫です。今の社山はハセさんの趣味ではないですから😆雪がとけて新緑の頃にでも奥様とお出かけください。

うーん、やっぱり雪は少ないみたいですね。
連休で湯沢の方にスノボに行った長男も雪が少ないと言っていましたし、社山もこの時期にしては少ないと思います。
今後どうなるか心配です😥
2024/1/10 20:13
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
中禅寺山
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
中禅寺山
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら