記録ID: 637184
全員に公開
ハイキング
丹沢
大室山〜加入道山
2015年05月10日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 14.4km
- 登り
- 1,203m
- 下り
- 1,192m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:25
- 休憩
- 0:30
- 合計
- 5:55
14:35
神奈川県立西丹沢自然教室
天候 | 晴れのち曇、時々雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
温泉入らず西丹沢自然教室往復するだけでも、セット券買った方がお得。 新松田〜西丹沢自然教室(1180円)、西丹沢自然教室〜中川温泉入口(290円?350円?)、中川温泉ぶなの湯(700円)、中川温泉入口〜新松田(1030円) ココ読んで(富士急湘南バスのサイト) http://www.fujikyu.co.jp/syonan/event.html#event02 |
コース状況/ 危険箇所等 |
白石峠から下る時に滑って尻餅つきました。 気をつけて! |
写真
感想
昨年の8月に同じコースを歩く予定だったけど、雨で犬越路までで帰ったので再挑戦。今年は去年できなかった事を全部やっていこうと、前日の土曜日に思いついたので行ってきた。
西丹沢は電車代とバス代が高くつくので、いつもいつもは来れないけど、独特の人里離れた感じがあって好きです。犬越路で会った人は「奥多摩の人の手が入った感じと違う。歩いていてぶなも多く気持ちがいい」ということです。奥多摩はあまり行ったこと無いのでよくわかりませんが、何となくわかる気がします。
このコースも標高が1400くらいまで上がると丹沢の独特の雰囲気になって歩いていて気持ちがいい。また、富士山が今回は見えたけど、かなり大きく見える。檜洞丸からは何故か若干遠く感じられ、畦ヶ丸からは景色を望めなかったので、西丹沢から富士山を見るんだったらこのコースかな。
また、神奈川でもかなり奥まっているところなので、見える街、集落もあまりなく、よく見えるのは山梨県側の道志の方。
この季節のいい天気で歩きやすい道でそれほど多くの人には会わなかったのは静かに歩けてそれはそれで良かった。
そんなに難易度も高くないのでオススメでございます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:490人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する