記録ID: 6380825
全員に公開
ハイキング
丹沢
コシバ沢経路・鍋割山・後沢経路
2024年01月17日(水) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:18
- 距離
- 8.0km
- 登り
- 914m
- 下り
- 895m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:45
- 休憩
- 0:28
- 合計
- 4:13
距離 8.0km
登り 914m
下り 913m
15:34
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ゲートから5分程にトイレが有ります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
◇コシバ沢経路・・岩地帯を登っていく、取り付きはかなり派手になっているのでわかりやすい。ザレていて道が細いので、下の時は注意が必要。 ◇後沢経路・・階段やハシゴ等しっかりしていて歩きやすく、道もわかりやすい。時短で下れるので道は知っておいた方が良い。 |
写真
撮影機器:
感想
この山域は付き合いが長く、このルートは一番多く歩いていて、時間が遅くてもショート周回出来るのでちょっと歩きたい時には最適です。
コシバ沢も後沢経路ももう2年位行ってなかったし、鍋割山ですら行ったのが1年以上前でした💦よく歩いていたので記憶が勝手にすり替わってたんだろうな…
年末から体調が戻らず、先週も大山から帰っている時に妻から、コロナ陽性だったと連絡があり、どうしても休む事が出来ないし、代わりが出来る仕事ではないし、部屋に妻がいないので猫達も不安定で、睡眠不足が続いたが、私は陰性のままで大丈夫でした!そんな事もあり今週の休みはゆっくり養生したかったのですが、ちょっとだけならと思い行って来ました。
コシバ沢は前と違ったのは岩の堆積量が増えていた事とピンクテープがガッツリ付いてた事。
山頂は空いていて座れたのですが、これからお昼の方が多く、少しだけ休憩して出ました。
後沢経路は感覚的に前よりもきちんと整備されてた様な気がしました。後沢乗越からは1時間程で下りれるし、歩きやすいので便利です。
久しぶりのマイルートで、一つ発見もあり楽しく歩けました!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:217人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する