記録ID: 63815
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
大菩薩峠ツーリング /トレッキング[富士山予行訓練第5弾] [7]
2010年05月09日(日) [日帰り]


- GPS
- 08:34
- 距離
- 10.0km
- 登り
- 944m
- 下り
- 944m
コースタイム
4:55自宅発-07:30日向沢登山口(小菅村雄滝)着→
07:50日向沢登山口(小菅村雄滝)発-08:10日向沢登山口分岐-小菅大菩薩道-10:25フルコンバ-11:35大菩薩峠-休憩-12:25発-12:40旧峠-休憩-12:45発-12:55大菩薩峠着-13:05発-14:00フルコンバ-小菅大菩薩道-15:30日向沢登山口分岐-15:40日向沢登山口(小菅村雄滝)着
-16:00日向沢登山口(小菅村雄滝)発-18:30自宅着
07:50日向沢登山口(小菅村雄滝)発-08:10日向沢登山口分岐-小菅大菩薩道-10:25フルコンバ-11:35大菩薩峠-休憩-12:25発-12:40旧峠-休憩-12:45発-12:55大菩薩峠着-13:05発-14:00フルコンバ-小菅大菩薩道-15:30日向沢登山口分岐-15:40日向沢登山口(小菅村雄滝)着
-16:00日向沢登山口(小菅村雄滝)発-18:30自宅着
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年05月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
良好1000mほどを登っていくことになるが登山道がよく整備されており、非常に歩きやすい。初心者向け。/危険箇所なし。/雄滝の駐車場にトイレあり。時間に余裕があれば小菅の湯もあり。 |
写真
撮影機器:
感想
行き(バイク)の時間は予定通り2時間半。小菅村役場から雄滝に向かう途中、道が砂利に変わるのでバイクで行く場合はやや運転注意。
今回の荷物は約12Kg。優しいコースなのでトレーニングの為、不必要な荷物も詰め込んだ。
今回は知人と2人の山行なので、雄滝で待ち合わせていざ出陣。いつもよりゆとりのペースで歩く。
フルコンバは景色がよい。水場は枯れている。
大菩薩峠の南アルプスの景観が美しい。旧峠に向かうと富士山の景観もバッチリ。
時間的な問題で今回は旧峠まで登って引き返す。大菩薩嶺は次回まで取っておくことにする。
車やバイクで登山されている方は、小菅大菩薩道はおススメ。
今回、BIOTEXトレッキングタイツを試してみた。
道がよく整備されていた(初心者コース)/ペースがゆっくりだった/ダブルストックであった 点はあるが、膝への負担が非常に軽減されるように思った。定価\13,000するところを\7,000ほどで購入したのは非常にお得な買い物だった。
雲取山に続いて、日帰りツーリングトレッキングコースを開拓出来たのは成果。
yama_gsg9さん お疲れ様!!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1305人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する