記録ID: 639001
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科
黒百合平〜天狗岳(東天狗)(GWテント泊)
2015年05月02日(土) 〜
2015年05月03日(日)



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 39:35
- 距離
- 13.8km
- 登り
- 1,031m
- 下り
- 994m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:05
- 休憩
- 2:25
- 合計
- 7:30
距離 10.2km
登り 991m
下り 415m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
渋の湯駐車場までは舗装道路でアクセスはよい。 駐車場は砂利。AM5時より渋御殿湯で受付を行うので、受付後に車を停める。5時前の入庫は不可。 駐車場横に水洗トイレ有。比較的キレイ。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口〜黒百合平:ほぼ雪道アイゼンはなくても大丈夫だしあれば使えるという感じ。危険箇所は特に無いが黒百合平手前の残雪はかなり薄くなっていて、沢を渡るコース上は踏み抜き注意。 黒百合平〜天狗岳:7:3で夏道優勢なのと岩場が続くことからアイゼンは邪魔になると思われる。危険箇所は無し 黒百合ヒュッテ(テント場):雪解けのためぬかるみが酷い。板(無料)を拝借できるが早いもの勝ち(先着5組程度までか?)。水平な開けたテント場なので居心地は良い。夜はとにかく寒かった。さすが2400メートル、朝起きたらシュラフカバーの内側の結露部分が凍っていた。テントも当然バリバリ。 黒百合平〜中山展望台:中山に近づくにつれて雪が多くなるがつぼ足で大丈夫。危険箇所はなし。 |
その他周辺情報 | ご来光は天狗の奥庭の手前、すり鉢池付近から見るのがきれいだった。テント場から徒歩10分程度。 下山後は渋御殿湯(1000円/人)で日帰り入浴。バス使用の方が多いようで、バス時間の少し前あたりは混雑覚悟。逆にバスが行った直後などは空いていると思われる。 |
予約できる山小屋 |
黒百合ヒュッテ
|
写真
装備
個人装備 |
シュラフ
シュラフカバー
スリーピングマット
銀マット
無線
長袖シャツ
長袖インナー
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
雨具
ゲイター
ネックウォーマー
毛帽子
靴
ザック
サブザック
飲料
水筒(保温性)
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
GPS
ガイド地図(ブック)
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
チェーンアイゼン
|
---|---|
共同装備 |
テント
ガスコンロ
昼ご飯
行動食
非常食
レジャーシート
計画書
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
ツェルト
|
備考 | 12本爪のアイゼンは持っていかなくて正解。 |
感想
GWは後半は天気が崩れるという話だったのでさっくり1泊2日で天狗岳へ。今シーズン初のテント泊のため忘れ物など危惧したものの特に大きな失敗も無く天候にも恵まれ、よい山行でした。
南・中央・北アルプスも綺麗に見えて、私の八ヶ岳シリーズの中ではピカイチの好天でした。その分夜の放射冷却は厳しく、テントはバリバリ、寒くて眠りも浅くなってしまいました。ただ、外はマイナス5度だったそうなので眠りが浅い程度で済んだのであれば上々でしょう。
黒百合ヒュッテはトイレがとても綺麗で全く臭いがなく、100点満点でした。(小屋・テント宿泊者はトイレ無料、日帰りの方の利用料は200円です)。
ひとつだけ気になったのはテント場の足元が酷くぬかるんでいたことで、テントを張るのに勇気が必要です(雪解け時期特有の問題かもしれませんが)。ただ、早く到着すれば色々選べるので快適です。まさに先手必勝。
テント場からは眺望はありませんが、その分風の影響を受けにくいので居住性は良いと思います。眺望が開けた場所(私達はすり鉢池までご来光を見に行きました)までも10分くらいなので近い方だと思います。
ぬかるんでいない時期にまた行ってみたいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2994人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する