ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 639001
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科

黒百合平〜天狗岳(東天狗)(GWテント泊)

2015年05月02日(土) 〜 2015年05月03日(日)
 - 拍手
GREENTEA その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
39:35
距離
13.8km
登り
1,031m
下り
994m
歩くペース
ゆっくり
2.12.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:05
休憩
2:25
合計
7:30
距離 10.2km 登り 991m 下り 415m
6:48
64
9:15
10:24
20
10:44
78
12:02
12:03
2
12:05
12:58
6
13:04
13:09
29
13:38
13:50
8
13:58
13:59
8
14:07
14:10
8
2日目
山行
4:51
休憩
1:31
合計
6:22
距離 3.5km 登り 40m 下り 588m
8:40
20
中山
9:00
9:30
10
9:40
19
9:59
10:00
20
10:20
11:20
96
14:30
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
渋の湯駐車場(1000円/日)
渋の湯駐車場までは舗装道路でアクセスはよい。
駐車場は砂利。AM5時より渋御殿湯で受付を行うので、受付後に車を停める。5時前の入庫は不可。
駐車場横に水洗トイレ有。比較的キレイ。
コース状況/
危険箇所等
登山口〜黒百合平:ほぼ雪道アイゼンはなくても大丈夫だしあれば使えるという感じ。危険箇所は特に無いが黒百合平手前の残雪はかなり薄くなっていて、沢を渡るコース上は踏み抜き注意。
黒百合平〜天狗岳:7:3で夏道優勢なのと岩場が続くことからアイゼンは邪魔になると思われる。危険箇所は無し
黒百合ヒュッテ(テント場):雪解けのためぬかるみが酷い。板(無料)を拝借できるが早いもの勝ち(先着5組程度までか?)。水平な開けたテント場なので居心地は良い。夜はとにかく寒かった。さすが2400メートル、朝起きたらシュラフカバーの内側の結露部分が凍っていた。テントも当然バリバリ。
黒百合平〜中山展望台:中山に近づくにつれて雪が多くなるがつぼ足で大丈夫。危険箇所はなし。
その他周辺情報 ご来光は天狗の奥庭の手前、すり鉢池付近から見るのがきれいだった。テント場から徒歩10分程度。
下山後は渋御殿湯(1000円/人)で日帰り入浴。バス使用の方が多いようで、バス時間の少し前あたりは混雑覚悟。逆にバスが行った直後などは空いていると思われる。
予約できる山小屋
黒百合ヒュッテ
渋の湯駐車場のトイレ。水洗でかなりキレイでした。駐車場は渋御殿湯が管理していて5時AMから受付開始。5時前に着いても中には入れないので入り口前で待機(勝手に入ると叱られる模様)
渋の湯駐車場のトイレ。水洗でかなりキレイでした。駐車場は渋御殿湯が管理していて5時AMから受付開始。5時前に着いても中には入れないので入り口前で待機(勝手に入ると叱られる模様)
登山口からわりとすぐにこのような雪道になりました。日当たりの良い場所で所々途切れるものの、黒百合平まではほぼ雪道で、登りはツボでしたが下りではチェーンアイゼンを着用しました。
登山口からわりとすぐにこのような雪道になりました。日当たりの良い場所で所々途切れるものの、黒百合平まではほぼ雪道で、登りはツボでしたが下りではチェーンアイゼンを着用しました。
黒百合平手前の沢付近では雪が薄くなってかなり踏み抜きの跡がありました。落ちても死ぬことは無いけれど濡れるのも嫌なのでドキドキです。
黒百合平手前の沢付近では雪が薄くなってかなり踏み抜きの跡がありました。落ちても死ぬことは無いけれど濡れるのも嫌なのでドキドキです。
黒百合ヒュッテの前はかなり雪解けが進んでいました。嬉しい事ではありますがテント場はドロドロ…。
黒百合ヒュッテの前はかなり雪解けが進んでいました。嬉しい事ではありますがテント場はドロドロ…。
黒百合平からは中山峠経由で東天狗岳を目指します。樹林帯を除きほぼ雪なしで、ツボ足が歩きやすいです。
天気が良く風もなかったので暑かった!
黒百合平からは中山峠経由で東天狗岳を目指します。樹林帯を除きほぼ雪なしで、ツボ足が歩きやすいです。
天気が良く風もなかったので暑かった!
東西の天狗岳が見えてきました。
東西の天狗岳が見えてきました。
東天狗岳山頂に到着。今回はまったりハイキングなので西天狗岳には行きません。ここまで。
東天狗岳山頂に到着。今回はまったりハイキングなので西天狗岳には行きません。ここまで。
西天狗岳を望む。稜線歩き気持ち良さそうだなぁ
1
西天狗岳を望む。稜線歩き気持ち良さそうだなぁ
南八ヶ岳方面。硫黄岳の向こうに赤岳・中岳・阿弥陀岳の険しい山容が。カッコいい。
1
南八ヶ岳方面。硫黄岳の向こうに赤岳・中岳・阿弥陀岳の険しい山容が。カッコいい。
帰りは天狗の奥庭経由で戻ります。秋には枯れていたすり鉢池が美しく水をたたえていました。雪解け時期いい!
帰りは天狗の奥庭経由で戻ります。秋には枯れていたすり鉢池が美しく水をたたえていました。雪解け時期いい!
黒百合平に戻ってきました。テントが増えています。ああ、そんな所に…というような足場の悪いところにも設営されているのはさすがGWといったところ。
黒百合平に戻ってきました。テントが増えています。ああ、そんな所に…というような足場の悪いところにも設営されているのはさすがGWといったところ。
翌朝。マイナス4度から5度くらいになったらしく小屋前の小川はしっかり凍っていました。しかも、かなり大きな石を投げ落としても割れない厚手の氷。
翌朝。マイナス4度から5度くらいになったらしく小屋前の小川はしっかり凍っていました。しかも、かなり大きな石を投げ落としても割れない厚手の氷。
前日通ったすり鉢池まで登ってご来光を迎えました。冷えた分朝陽が綺麗です。
前日通ったすり鉢池まで登ってご来光を迎えました。冷えた分朝陽が綺麗です。
朝焼けに燃える中央アルプス。こうして朝を迎えることこそテント泊の醍醐味です。
1
朝焼けに燃える中央アルプス。こうして朝を迎えることこそテント泊の醍醐味です。
テントを撤収してから中山展望台に行きました。この日も天気がよく槍・穂高がくっきりです。
テントを撤収してから中山展望台に行きました。この日も天気がよく槍・穂高がくっきりです。
同じく中山展望台から後立山。
同じく中山展望台から後立山。
来た道を下山して再び駐車場へ。こちらの渋御殿湯ですっきりしました。ボディシャンプーと石鹸は備え付けですがシャンプーとドライヤーははありません。
来た道を下山して再び駐車場へ。こちらの渋御殿湯ですっきりしました。ボディシャンプーと石鹸は備え付けですがシャンプーとドライヤーははありません。

装備

個人装備
シュラフ シュラフカバー スリーピングマット 銀マット 無線 長袖シャツ 長袖インナー タイツ ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 予備手袋 防寒着 雨具 ゲイター ネックウォーマー 毛帽子 ザック サブザック 飲料 水筒(保温性) 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ GPS ガイド地図(ブック) 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ チェーンアイゼン
共同装備
テント ガスコンロ 昼ご飯 行動食 非常食 レジャーシート 計画書 予備電池 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め ツェルト
備考 12本爪のアイゼンは持っていかなくて正解。

感想

GWは後半は天気が崩れるという話だったのでさっくり1泊2日で天狗岳へ。今シーズン初のテント泊のため忘れ物など危惧したものの特に大きな失敗も無く天候にも恵まれ、よい山行でした。
南・中央・北アルプスも綺麗に見えて、私の八ヶ岳シリーズの中ではピカイチの好天でした。その分夜の放射冷却は厳しく、テントはバリバリ、寒くて眠りも浅くなってしまいました。ただ、外はマイナス5度だったそうなので眠りが浅い程度で済んだのであれば上々でしょう。
黒百合ヒュッテはトイレがとても綺麗で全く臭いがなく、100点満点でした。(小屋・テント宿泊者はトイレ無料、日帰りの方の利用料は200円です)。
ひとつだけ気になったのはテント場の足元が酷くぬかるんでいたことで、テントを張るのに勇気が必要です(雪解け時期特有の問題かもしれませんが)。ただ、早く到着すれば色々選べるので快適です。まさに先手必勝。
テント場からは眺望はありませんが、その分風の影響を受けにくいので居住性は良いと思います。眺望が開けた場所(私達はすり鉢池までご来光を見に行きました)までも10分くらいなので近い方だと思います。
ぬかるんでいない時期にまた行ってみたいです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2994人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [3日]
縞枯山〜茶臼山〜高見石〜中山〜東天狗岳
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
雪山ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
白駒池から東天狗岳
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら