ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6396613
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾

高尾山(稲荷山コース↑ 大洞山→草戸山→初沢山↓)

2024年01月26日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:41
距離
21.3km
登り
1,218m
下り
1,237m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:42
休憩
1:57
合計
7:39
6:21
4
6:25
6:27
29
6:56
7:00
5
7:05
7:05
13
7:37
8:02
4
8:10
8:10
12
8:49
8:54
0
8:54
8:54
9
9:03
9:03
13
9:16
9:16
19
9:35
9:35
2
9:37
9:37
5
9:42
9:42
9
9:51
9:51
4
9:55
9:55
5
10:00
10:02
8
10:10
10:22
7
10:29
10:46
10
10:56
11:01
7
11:08
11:09
9
11:18
11:18
18
11:36
11:36
3
11:39
11:45
20
12:05
12:25
1
12:26
12:26
5
12:31
12:31
12
12:43
12:43
3
12:46
12:47
14
13:01
13:02
16
13:18
13:18
3
13:21
13:22
12
13:34
13:39
6
13:45
13:49
5
13:54
13:56
3
13:59
13:59
1
14:00
ゴール地点
天候 快晴! 空気が澄んでいて南アルプスも見えた。東京スカイツリーも見えた。
過去天気図(気象庁) 2024年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
高尾山口駅 6:13着 京王高尾駅 14:10発 で電車を利用しました。
コース状況/
危険箇所等
完璧です。
京王高尾山口駅から出発。まだ真っ暗なので駅を出てもどっちの方向に進めば良いかわからず右往左往した。
駅前で出発の準備をしていると挨拶を交わしたソロの方が1号路を行くとのこと。そちらは朝日がきれいだそうだ。
2024年01月26日 06:19撮影 by  DSC-WX300, SONY
4
1/26 6:19
京王高尾山口駅から出発。まだ真っ暗なので駅を出てもどっちの方向に進めば良いかわからず右往左往した。
駅前で出発の準備をしていると挨拶を交わしたソロの方が1号路を行くとのこと。そちらは朝日がきれいだそうだ。
ようやく進む方向を脳が理解して歩くことができるようになり、進んでいくとケーブルカー駅の前を通過した。
2024年01月26日 06:25撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
1/26 6:25
ようやく進む方向を脳が理解して歩くことができるようになり、進んでいくとケーブルカー駅の前を通過した。
登山道をしばらくあるいてこの神社があった。お稲荷さん(?)
富士山が見られますように(_ _)。
2024年01月26日 06:29撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
1/26 6:29
登山道をしばらくあるいてこの神社があった。お稲荷さん(?)
富士山が見られますように(_ _)。
登山道に日が差してきた。あたりがオレンジ色に染まってとてもきれい。
2024年01月26日 06:54撮影 by  DSC-WX300, SONY
4
1/26 6:54
登山道に日が差してきた。あたりがオレンジ色に染まってとてもきれい。
木の間から朝日が見える。
2024年01月26日 06:54撮影 by  DSC-WX300, SONY
4
1/26 6:54
木の間から朝日が見える。
登山道には要所要所にしっかりした木段が整備されている。
2024年01月26日 06:55撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
1/26 6:55
登山道には要所要所にしっかりした木段が整備されている。
稲荷山 (400m)に到着。
円を描くように立派なベンチが設置されている。
2024年01月26日 06:56撮影 by  DSC-WX300, SONY
5
1/26 6:56
稲荷山 (400m)に到着。
円を描くように立派なベンチが設置されている。
山頂標識。
2024年01月26日 06:58撮影 by  DSC-WX300, SONY
5
1/26 6:58
山頂標識。
稲荷山からは東側に展望がある。
大都会に朝がやってきた。
2024年01月26日 06:57撮影 by  DSC-WX300, SONY
6
1/26 6:57
稲荷山からは東側に展望がある。
大都会に朝がやってきた。
よく見るとスカイツリーが見える。3日前に登った赤ぼっこからは見ることができなかったのでうれしい。
2024年01月26日 06:57撮影 by  DSC-WX300, SONY
6
1/26 6:57
よく見るとスカイツリーが見える。3日前に登った赤ぼっこからは見ることができなかったのでうれしい。
たまには急な階段も上る。
2024年01月26日 07:08撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
1/26 7:08
たまには急な階段も上る。
視界が開けてきて、高尾山山頂広場に到着。
2024年01月26日 07:35撮影 by  DSC-WX300, SONY
5
1/26 7:35
視界が開けてきて、高尾山山頂広場に到着。
人はまだ少ないが、これから徐々に増えてくると思う。
2024年01月26日 07:35撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
1/26 7:35
人はまだ少ないが、これから徐々に増えてくると思う。
やったー!富士山が見える。それも雪をたっぷりかぶっている。2,3日前の寒波で積もったんだろう。
2024年01月26日 07:35撮影 by  DSC-WX300, SONY
6
1/26 7:35
やったー!富士山が見える。それも雪をたっぷりかぶっている。2,3日前の寒波で積もったんだろう。
富士山をアップで。やはり冬の富士はこうじゃなくちゃ。
2024年01月26日 07:49撮影 by  DSC-WX300, SONY
8
1/26 7:49
富士山をアップで。やはり冬の富士はこうじゃなくちゃ。
富士山ばかりに目が行ってしまうが、ここからは丹沢の山などが大展望である。展望台にある山名を表示したパノラマ写真と見比べながら一つ一つ確認していく。
2024年01月26日 07:50撮影 by  DSC-WX300, SONY
6
1/26 7:50
富士山ばかりに目が行ってしまうが、ここからは丹沢の山などが大展望である。展望台にある山名を表示したパノラマ写真と見比べながら一つ一つ確認していく。
高尾山 (599.3m)山頂。
約13年ぶりだ。
2024年01月26日 07:37撮影 by  DSC-WX300, SONY
8
1/26 7:37
高尾山 (599.3m)山頂。
約13年ぶりだ。
山頂東側の展望の利くところから東京湾がみえる。この時間帯は日が差し込む方向なのでちょっと見えづらい。
2024年01月26日 07:43撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
4
1/26 7:43
山頂東側の展望の利くところから東京湾がみえる。この時間帯は日が差し込む方向なのでちょっと見えづらい。
景色をもっと見ていたいが先に進む。山頂から下ってすぐの所にある東屋にぶら下がっていた温度計。-2℃を差していた。
2024年01月26日 08:01撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
1/26 8:01
景色をもっと見ていたいが先に進む。山頂から下ってすぐの所にある東屋にぶら下がっていた温度計。-2℃を差していた。
整備された石段を下った先の最初の分岐点。
高尾山の周りには分岐点や巻き道がいっぱいある。それらを通過するたびに地図で確認しないと、とんでもないところにいってしまう。
2024年01月26日 08:05撮影 by  DSC-WX300, SONY
4
1/26 8:05
整備された石段を下った先の最初の分岐点。
高尾山の周りには分岐点や巻き道がいっぱいある。それらを通過するたびに地図で確認しないと、とんでもないところにいってしまう。
もみじ台。山頂のお店もそうであったけど、ここもまだ開いていない。
2024年01月26日 08:09撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
1/26 8:09
もみじ台。山頂のお店もそうであったけど、ここもまだ開いていない。
ちょっと開けたところから富士山が見える。気分がいい。
2024年01月26日 08:13撮影 by  DSC-WX300, SONY
9
1/26 8:13
ちょっと開けたところから富士山が見える。気分がいい。
霜柱。あちこちに大きく育っている。
2024年01月26日 08:14撮影 by  DSC-WX300, SONY
4
1/26 8:14
霜柱。あちこちに大きく育っている。
陣馬山へ向かう主稜線から外れて大垂水峠に向かう分岐。ここからやや道が狭くなる。
2024年01月26日 08:22撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
1/26 8:22
陣馬山へ向かう主稜線から外れて大垂水峠に向かう分岐。ここからやや道が狭くなる。
何やら白いものが茎の根元にたくさん見える。はじめは、は虫類か何かの卵かと思ったが霜柱のようだ。
2024年01月26日 08:34撮影 by  DSC-WX300, SONY
5
1/26 8:34
何やら白いものが茎の根元にたくさん見える。はじめは、は虫類か何かの卵かと思ったが霜柱のようだ。
まさに氷の芸術。
2024年01月26日 08:34撮影 by  DSC-WX300, SONY
8
1/26 8:34
まさに氷の芸術。
大事にされている。
2024年01月26日 08:43撮影 by  DSC-WX300, SONY
4
1/26 8:43
大事にされている。
大垂水峠到着。車道に架かるこの橋を渡って向こうに行くが、その前に地図上の大垂水峠に行ってみることにした。
2024年01月26日 08:49撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
1/26 8:49
大垂水峠到着。車道に架かるこの橋を渡って向こうに行くが、その前に地図上の大垂水峠に行ってみることにした。
1,2分で到着。写真を撮ってすぐ引き返す。
2024年01月26日 08:53撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
1/26 8:53
1,2分で到着。写真を撮ってすぐ引き返す。
久しぶりの関東ふれあいの道。
2024年01月26日 08:59撮影 by  DSC-WX300, SONY
4
1/26 8:59
久しぶりの関東ふれあいの道。
いい感じ。
2024年01月26日 08:59撮影 by  DSC-WX300, SONY
4
1/26 8:59
いい感じ。
大洞山 (536m)山頂到着。樹林帯の中なので展望はない。
ベンチで休憩し、ザックの中でぺっしゃんこになった30%OFFのクリームパンを食べる。
2024年01月26日 09:19撮影 by  DSC-WX300, SONY
4
1/26 9:19
大洞山 (536m)山頂到着。樹林帯の中なので展望はない。
ベンチで休憩し、ザックの中でぺっしゃんこになった30%OFFのクリームパンを食べる。
先に進むと手作り風ベンチがあり、そこになんとリック掛けハンガーが設けられているではないか。こんなの見たことないし、すごいアイデアと思う。
2024年01月26日 09:41撮影 by  DSC-WX300, SONY
4
1/26 9:41
先に進むと手作り風ベンチがあり、そこになんとリック掛けハンガーが設けられているではないか。こんなの見たことないし、すごいアイデアと思う。
名も無い小ピークがあり、脇道を行こうか迷ったが、富士山を望めるかもしれないと思い登ってみた。
2024年01月26日 09:51撮影 by  DSC-WX300, SONY
4
1/26 9:51
名も無い小ピークがあり、脇道を行こうか迷ったが、富士山を望めるかもしれないと思い登ってみた。
見えた!苦労して登って良かった。その後も脇道をなるべく通らず尾根筋を正直に進んだ。
2024年01月26日 09:52撮影 by  DSC-WX300, SONY
6
1/26 9:52
見えた!苦労して登って良かった。その後も脇道をなるべく通らず尾根筋を正直に進んだ。
中沢山 (494m)山頂。
2024年01月26日 10:00撮影 by  DSC-WX300, SONY
5
1/26 10:00
中沢山 (494m)山頂。
見晴台 (457m)到着。
2024年01月26日 10:10撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
1/26 10:10
見晴台 (457m)到着。
南東方向に大きく開けてて丹沢の山や富士山が見える。前方右側は藤野の山々かな。
2024年01月26日 10:15撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
6
1/26 10:15
南東方向に大きく開けてて丹沢の山や富士山が見える。前方右側は藤野の山々かな。
何度も撮ってしまう富士山。
2024年01月26日 10:15撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
7
1/26 10:15
何度も撮ってしまう富士山。
見晴台で展望を楽しんだ後、登山道を進むと左手に戻るように登山道が延びていて、そこを上がると入沢山(500m)山頂に着いた。
2024年01月26日 10:36撮影 by  DSC-WX300, SONY
6
1/26 10:36
見晴台で展望を楽しんだ後、登山道を進むと左手に戻るように登山道が延びていて、そこを上がると入沢山(500m)山頂に着いた。
入沢山から南アルプスが見える。高尾山山頂でも見えたが、枝が邪魔していい写真が撮れなかった。ここではなんとか枝をよけて撮ることができた。
左が塩見岳、右が農鳥岳と、思います。
2024年01月26日 10:37撮影 by  DSC-WX300, SONY
8
1/26 10:37
入沢山から南アルプスが見える。高尾山山頂でも見えたが、枝が邪魔していい写真が撮れなかった。ここではなんとか枝をよけて撮ることができた。
左が塩見岳、右が農鳥岳と、思います。
反対側の東側にも展望がある。
東京スカイツリー再登場。
2024年01月26日 10:46撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
8
1/26 10:46
反対側の東側にも展望がある。
東京スカイツリー再登場。
東京タワーも見える。
2024年01月26日 10:46撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
7
1/26 10:46
東京タワーも見える。
先に進むと、倒木(?)でこしらえた竜のベンチがあった。見事なでき。竜は今年の干支なのでなんだか縁起がいい。
2024年01月26日 11:05撮影 by  DSC-WX300, SONY
7
1/26 11:05
先に進むと、倒木(?)でこしらえた竜のベンチがあった。見事なでき。竜は今年の干支なのでなんだか縁起がいい。
大迫力。
2024年01月26日 11:05撮影 by  DSC-WX300, SONY
4
1/26 11:05
大迫力。
泰光寺山 (474.9m)。ここも脇道があったが真っ直ぐ尾根道を進んでこの山頂に来た。展望はない。
2024年01月26日 11:15撮影 by  DSC-WX300, SONY
5
1/26 11:15
泰光寺山 (474.9m)。ここも脇道があったが真っ直ぐ尾根道を進んでこの山頂に来た。展望はない。
泰光寺山からの下りはとても急だ。
2024年01月26日 11:19撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
1/26 11:19
泰光寺山からの下りはとても急だ。
さらに先の休憩所で、フクロウの彫刻。これも立派なでき。
2024年01月26日 11:23撮影 by  DSC-WX300, SONY
4
1/26 11:23
さらに先の休憩所で、フクロウの彫刻。これも立派なでき。
榎窪山 (420m)山頂到着。
三沢峠から真すぐ行かず右の脇道を通って山頂を目指そうと進んだが、らくルートの経路が実際の登山道とちがっており、計画した通りにはならなかった。今度時間のある時事務局に修正の連絡を入れよう。
2024年01月26日 11:44撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
1/26 11:44
榎窪山 (420m)山頂到着。
三沢峠から真すぐ行かず右の脇道を通って山頂を目指そうと進んだが、らくルートの経路が実際の登山道とちがっており、計画した通りにはならなかった。今度時間のある時事務局に修正の連絡を入れよう。
榎窪山から次に向かう草戸山までは城山湖の外周を回る登山道であるが、右手に見えるはずの城山湖が樹木の覆われほとんど見えない。展望を期待していたので残念である。
また、この間の登山道は階段の段差がとても大きく辛い。
2024年01月26日 11:51撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
1/26 11:51
榎窪山から次に向かう草戸山までは城山湖の外周を回る登山道であるが、右手に見えるはずの城山湖が樹木の覆われほとんど見えない。展望を期待していたので残念である。
また、この間の登山道は階段の段差がとても大きく辛い。
草戸山 (365m)山頂到着。
立派な東屋は階段が朽ちているのか使用禁止となっていた。
2024年01月26日 12:05撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
1/26 12:05
草戸山 (365m)山頂到着。
立派な東屋は階段が朽ちているのか使用禁止となっていた。
疲れた山頂標識。
ここも城山湖の展望はない。日当たりの良いベンチに座って休憩する。
2024年01月26日 12:05撮影 by  DSC-WX300, SONY
4
1/26 12:05
疲れた山頂標識。
ここも城山湖の展望はない。日当たりの良いベンチに座って休憩する。
草戸峠。
草戸山で休憩した後、初沢山を目指すので高尾山口駅に向かう尾根は歩かず、拓殖大の境界尾根を歩く予定。
2024年01月26日 12:32撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
1/26 12:32
草戸峠。
草戸山で休憩した後、初沢山を目指すので高尾山口駅に向かう尾根は歩かず、拓殖大の境界尾根を歩く予定。
拓殖大との境界尾根はずっと有刺鉄線の柵が設けられている。
2024年01月26日 12:44撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
1/26 12:44
拓殖大との境界尾根はずっと有刺鉄線の柵が設けられている。
途中のピーク、八方台 (342m)。
2024年01月26日 12:46撮影 by  DSC-WX300, SONY
4
1/26 12:46
途中のピーク、八方台 (342m)。
かなり下るとキャンパスらしき建物が見えてきて、テニスのボールがはじく音や学生の声が聞こえてきた。今は春休みと思うので全体的に静まりかえっている感じっだ。
2024年01月26日 13:03撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
1/26 13:03
かなり下るとキャンパスらしき建物が見えてきて、テニスのボールがはじく音や学生の声が聞こえてきた。今は春休みと思うので全体的に静まりかえっている感じっだ。
高泰寺台 (290m)というピーク付近だが、三角点らしきものは見えるが標識は見当たらない。
2024年01月26日 13:18撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
1/26 13:18
高泰寺台 (290m)というピーク付近だが、三角点らしきものは見えるが標識は見当たらない。
ここで登山道は終了。住宅街を歩いて初沢山に向かう。
2024年01月26日 13:22撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
1/26 13:22
ここで登山道は終了。住宅街を歩いて初沢山に向かう。
初沢山に向かう坂道から来た方向の住宅街を見と、遠くに丹沢の大山が見える。
2024年01月26日 13:28撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
1/26 13:28
初沢山に向かう坂道から来た方向の住宅街を見と、遠くに丹沢の大山が見える。
もうじき山頂。
2024年01月26日 13:32撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
1/26 13:32
もうじき山頂。
初沢山 (294m)山頂到着。
2024年01月26日 13:35撮影 by  DSC-WX300, SONY
6
1/26 13:35
初沢山 (294m)山頂到着。
カケカケの三角点。
2024年01月26日 13:37撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
1/26 13:37
カケカケの三角点。
駅に向かう途中にある神社。
2024年01月26日 13:46撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
1/26 13:46
駅に向かう途中にある神社。
ちょっと離れたところに菅原道真公の像がある。
この像は高台に建っており、そこから町を見下ろすことができる。
2024年01月26日 13:47撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
1/26 13:47
ちょっと離れたところに菅原道真公の像がある。
この像は高台に建っており、そこから町を見下ろすことができる。
途中人に道を尋ねながら京王線の高尾駅に着く。道案内の標識などがなくて迷ってしまった。
お疲れ様でした。展望も良く満足のいく登山でした。
2024年01月26日 14:00撮影 by  DSC-WX300, SONY
4
1/26 14:00
途中人に道を尋ねながら京王線の高尾駅に着く。道案内の標識などがなくて迷ってしまった。
お疲れ様でした。展望も良く満足のいく登山でした。

感想

 ヤマレコトップページの全国人気の山ランキングで常に1位となっている高尾山に行ってきました。高尾山は13年ほど前に関東方面に出張があったついでに一度登ったことがあって今回2度目です。今回の目的は雪で真っ白になった富士山を見ることと高尾山の南側の多摩百&100などを数個ゲットすることです。

 天気予報どおり空はスカーッと晴れ渡り数日前に降った雪で真っ白になった富士山を見ることができました。また富士山の前に広がる丹沢や山梨都留市の山々など過去に登ったことがある山々が見えて楽しく山座同定ができました。それに想定外の南アルプスも見ることができとても良かったです。ありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:156人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら