弓折岳


- GPS
- 07:10
- 距離
- 19.1km
- 登り
- 1,533m
- 下り
- 1,540m
コースタイム
- 山行
- 6:34
- 休憩
- 0:29
- 合計
- 7:03
天候 | 晴後曇 稜線強風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年01月の天気図 |
アクセス | |
その他周辺情報 | 下山後風呂 荒神の湯 最近適当に数回に1回1000円入れている。足りていると信じたい。 |
写真
感想
週中に寒気が入りドサっと降った。
悪いモンは全部隠れただろうと、再び左俣へ。
最近敗退ばかりなので今日は必ず山頂を踏もう。
新穂高駐車場から板で歩こうと思えば歩けるが、ゲートまでシートラ。
林道は雪切れ無く、遂に沢も埋まった。ラッセルは踝~脛で雪は軽い。先週のクラックは隠れたが、デブリの跡はポツポツ程度には残っている。やや歩きにくいが昨年(それでも少ない方だったらしい)のことを思えばどうということはない。
左俣はギリギリまで低く歩く。少し開けたから、登りやすそうだからと取り付いてはいけない。秩父沢出合を通り過ぎたら右を意識しながら一気に上がる、くらいのつもりで良い。自分はロス無く登れた試しが無い。いい加減うまくやりたい。
大ノマ乗越の雪庇はほぼ無いので壊さずに乗り上げられる。そこから弓折岳まではハードパックでエッジも効かず、たまらずクトー装着。面倒なトラバースも無く「シャクシャク」と気持ち良さそうな音を立てて、よく効いてくれた。
稜線強風でめちゃ寒いがやっと冬を感じられて嬉しい。写真を撮ったら滑走開始。大ノマ乗越までは板が外れたらまずいのでトップピースもロックして安全に横滑り多用で。それ以降の滑走は言葉では言い表せない。斜面には自分のトレースとトラックのみ。下部はデブリを避けつつ楽しそうな所を選んで。下まで降りたら登り返そうかと思ったが止めた。林道は中崎橋付近から板が走り出し登山センターまで滑走。
槍ヶ岳に行く人が多いので左俣は人が少なくて良い。というか、いない。林道ボブスレーは出来ないし、ラッセルになるが、大ノマ乗越~秩父沢も飛騨沢に劣らず良い斜面だ。こんなスチャラカでトンチキなレベルの滑りしか出来ない自分でも楽しめる。弓折往復だとちょっと下山の時間が早くなるが、やる事やってのんびりした方が精神的には落ち着く。
割と安全なルート、雪は最高、ほどほどの活動時間、温泉後モーニング。その後まったりくつろぐ。
もう冬の土曜は死ぬまでこんな感じで良い。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する