記録ID: 6423930
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
大持山・子持山
2024年02月03日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:49
- 距離
- 15.8km
- 登り
- 1,244m
- 下り
- 1,243m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:01
- 休憩
- 0:48
- 合計
- 6:49
距離 15.8km
登り 1,247m
下り 1,245m
14:49
ゴール地点
過去天気図(気象庁) | 2024年02月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ウノタワから名郷へ降りる道は急坂で落ち葉が積もり踏み跡も不明瞭(注意深く見ればなんとか分かる)、またザレ場やガレ場が多くありその上に落ち葉もあるので注意して歩く必要がある。 |
写真
装備
個人装備 |
トレッキングポール
チェーンスパイク
サングラス
ウォーターバッグ
雨具
帽子
バンダナ
手袋
ソフトシェル
ツェルト
緊急用アルミシュラフ
ゲイター
レインカバー
バーナー
OD缶
スタビライザー
マッチ
ファイヤースターター
コッヘル
コンパス
地図
笛
ナイフ
双眼鏡
財布
スマホ
社用携帯電話
バッテリー
予備電池
ファーストエイドキット
ホッカイロ
目薬
サコッシュ
着替え
食料
行動食
非常食
ワイヤレスイヤホン
ココヘリ
|
---|
感想
天気が良いので新しい登山靴の試し履きに少し長距離コースへ。
名郷から妻坂峠へは、最後が少し急登になる以外何も問題なし。
妻坂峠から大持山の肩は、最後やはり急登になる。下るのは大変そう。
大持山→子持山の稜線は、だんだん痩せてきて露岩が増えてくる。滑落したら危なそうなところもあり、初心者には向かなそう。
子持山頂上はあまり展望もなく面白くないのですぐ引き返す。
大持山の肩に戻ったところで大休止。パックご飯を蒸す短時間調理を試し、レトルトカレーと食べて大満足。しかしカレーを食べるとビールが飲みたくなる。
ウノタワ方面に降りたが落ち葉地獄〜ザレ場ガレ場地獄そして沢合流と、いつも通り落ち葉でルートが不明瞭なので気を使う。
しかし沢は大変綺麗で、夏ここであそびたいと思わせるような沢だった。
また夏にでも来たい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:316人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する