白山(連続お参り91ヶ月と76ヶ月)


- GPS
- 13:48
- 距離
- 42.7km
- 登り
- 2,379m
- 下り
- 2,362m
コースタイム
天候 | ガスのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
林道の雪は白峰から別当出合まだほぼ繋がっているが今後雪切れする部分が増えそう 別当から先はどこでも歩けます 雪は例年より少な目 |
その他周辺情報 | 清華園のチャーハン・ちゃんぽんめん |
写真
感想
月が変わった白山へお参りに行こう。能登の復興祈願も、YSHRは91ヶ月・大魔人は76ヶ月となる。2月を終えれば100ヶ月が見えてくる。
深夜23時発と約束して21時に自宅で起きるつもりが19時に目が冴えて起きてもう寝られない、2時間ほど寝ただろうか、、、行くしかない
早めに着いてまったり準備をして1時間フライイングで22時お先に出発しよう。長い道のりだ。
昨日コーエーがピクっててファットでも大丈夫と連絡が入ったので急遽スーパーファットからファットに交換、足回りは軽いのでペースは上がる。市ノ瀬まで2時間半、さらに1時間45分ノンストップで4時間15分で別当出合に着いた。
しばし待って30分ビハインドの大魔人も到着、4時間で来たようだ。大休止して外に出ると激しく雪が降ってきた。聞いていない、、、
闇夜を割いてガシガシ登る。いつの間にか甚之助も過ぎていてそのままエコーラインへ室堂に着く頃には朝日が上がった。室堂から上はカチカチで昨日コーエーはアイゼンで登ったようだが、ウチらは板で頑張って無事ぴくりん、念入りに2月のお参りを行なった。
大魔人は明日からしばらく泊まり込みで珠洲の復興作業があるので準備で午前中には帰宅したいようなので観光新道からの周回とした。湯ノ谷右俣はパウが詰まり快適であった。眼下に大長山、左右に別山、釈迦岳と最高のロケーションであった。
観光新道大斜面を滑って別当出合をパスしてその先に出れば市ノ瀬まではボブスレーその先は長い林道歩きで大魔人はあっという間に消えていった。後ろから必死に追いかけて無事白峰到着、明日からの復興作業頑張って下さい。
今日はYSHRさんと2月のお参りに行く。毎月白山にお参りに出かける人は世界中でも僕たち2人だけだろう。
23時発の約束なのでまあ22時半くらいだろうと車を走らせていたらまさかの22時に先に行くと言う…。22時半にスタート、さすがに30分あると追いつけないっす。ガシガシ歩いて4時間で別当に…やっと合流出来ました。
雪が数センチ積もった一本橋はメチャ怖かった。石畳はテクニカルに登り上げどこでも歩ける台地を進んで行った。
甚之助小屋には寄らずトラバースにちびりながらエコーラインに上がるころやっと明るくなってくれた。今日はヘッデン2個持ってきたので終始明るい夜だった。
室堂の鳥居は今の時期としてはあり得ん埋まりかけ…しかし祈禱殿は例年より埋まっていない、風の影響かな。
山頂まではルートを選べばスキーで登れた、そして一か月ぶりの白山ぴくりん。2月とは思えない温暖な白山でした。奥宮で念入りにお参りをし能登半島地震の災害の早期復興を祈願した。
滑りは慎重に…カチカチなので。そしてパウダーゾーンはやりたい放題で楽しかった。観光新道もプチパウで雪が生きていた…ホンマ生きててよかった。
あっという間に市ノ瀬、生きている雪の恩恵でした。しかしこの先白峰までは苦行…うっすら積もった雪と日光に照らされた雪と格闘の林道均し…けっこうしんどかった。
終わってみれば13時間の山行の半分以上は暗闇…しかし午前中に下山…、22時発でもいいかも、、、
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する