守門岳(大岳)〜少しは増えたけど、相変わらず少雪で難儀しました(^_^;)〜


- GPS
- 05:14
- 距離
- 12.8km
- 登り
- 1,110m
- 下り
- 1,099m
コースタイム
- 山行
- 4:53
- 休憩
- 1:16
- 合計
- 6:09
天候 | 曇り空 保久礼小屋より上は小雪まじり❅ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
例年にない少雪ではあるが、2月初旬なだけあって雪はフッカフカ♪ 麓近くの下部は何年か振りの激藪まつりではあるが... ( ̄▽ ̄;) |
その他周辺情報 | 下山後に汗を流すのなら、長岡市栃尾のおいらこの湯♪ 市内在住者大人400円、市外在住者大人600円 地下1,000メートルから汲み上げる湯はとろっとろの成分濃厚でぽっかぽかになります! |
写真
装備
個人装備 |
長袖インナー
ハードシェル
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
防寒着
毛帽子
ブーツ
ザック
ビーコン
予備電池
携帯
サングラス
タオル
ストック
カメラ
ビンディング
スキー板
シール
|
---|
感想
この週末、好天は望めないながらも、大きく荒れない模様。
もはや天候を理由に引きこもっていてはいけない状態になりました。
…というのも、先月の快晴守門岳以来、休暇と天候が噛み合わず、かと言って雪がどかっと降るわけではないので長岡市営スキー場もオープンする訳でもなく。
予定していたスキー教室も中止となりつつ、休日は好天待ちと称しながら朝酒しながらゴロゴロ生活という最悪な生活環境に!?
いやはやこうしていられないっスよ、まじで。
(・_・;)
そこで、軽く滑ってこようと出かけてきました。
どこに行こうかと思案しながら、せっかくの山行で遠出した挙句に天気が荒れてしまうともったいないこと、朝、こっ早く出かけるのも大変かなということで近場に向かうこととし、いつもの大岳に。
(実はどピーカンの時に行きたい所もあるので、そのカードは残しておかないと♪)
皆さまのレコを拝見しているとおり、少雪の影響でいつもより大幅にひどい藪地獄!
尾根への取りつきはだいぶ苦労しましたが何とか克服。
その後は先行者様のトレースもあり順調に登行。
森林限界を越えた辺からはガスもひどくなり、なぜ登っているのか自問自答(笑)
無心に登っているあまり、山頂への到着に気が付かずに雪庇の向こうに堕ちそうになってしましました。
(;^_^A アセアセ・・・
視界も開けないので早々に下山することに。
当初は消化試合ながらも、ブナ林まで降りてきたら雪質・積雪とも申し分ないコンディションで快適パウダーイング♪
降りの道中、先月に旧大原スキー場でご一緒させていただいたktomuさまグループとすれ違い、先日のお礼とご挨拶。
風雪を避けて保久礼小屋脇で簡単ランチ休憩し、のんびり下山。
少雪の影響で、普段埋まっている沢も露出が多くルート取りに神経を遣いながら何とか下山。
藪を気にしないで思いっきり滑りたいものですが、今シーズンの里山では厳しいですかね〜。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する