ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6429789
全員に公開
山滑走
甲信越

守門岳(大岳)〜少しは増えたけど、相変わらず少雪で難儀しました(^_^;)〜

2024年02月04日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:14
距離
12.8km
登り
1,110m
下り
1,099m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:53
休憩
1:16
合計
6:09
距離 12.8km 登り 1,124m 下り 1,115m
7:46
112
9:38
3
9:41
9:42
35
10:17
6
10:23
10:31
34
11:05
18
11:23
11
11:34
11:47
1
11:48
3
11:51
10
12:01
12:02
10
12:12
13:04
4
13:08
13:09
46
天候 曇り空
保久礼小屋より上は小雪まじり❅
過去天気図(気象庁) 2024年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
除雪終了点から到着順に駐車します
コース状況/
危険箇所等
例年にない少雪ではあるが、2月初旬なだけあって雪はフッカフカ♪
麓近くの下部は何年か振りの激藪まつりではあるが...
( ̄▽ ̄;)
その他周辺情報 下山後に汗を流すのなら、長岡市栃尾のおいらこの湯♪
市内在住者大人400円、市外在住者大人600円
地下1,000メートルから汲み上げる湯はとろっとろの成分濃厚でぽっかぽかになります!
除雪終了点に着き、さあ出発!
先行は20台ちょっと
( •̀ ω •́ )✧
2024年02月04日 07:41撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
5
2/4 7:41
除雪終了点に着き、さあ出発!
先行は20台ちょっと
( •̀ ω •́ )✧
例年に比べてまあ雪の少ないこと...
2024年02月04日 07:47撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
5
2/4 7:47
例年に比べてまあ雪の少ないこと...
辺りも露出が目立つし...
もう少し降雪が欲しいですね
(*・ω・)(*-ω-)(*・ω・)(*-ω-)ウンウン♪
2024年02月04日 07:52撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
3
2/4 7:52
辺りも露出が目立つし...
もう少し降雪が欲しいですね
(*・ω・)(*-ω-)(*・ω・)(*-ω-)ウンウン♪
大岳の頂きは雲の中だが、今日は好天を期待してないからいいか
2024年02月04日 07:55撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
4
2/4 7:55
大岳の頂きは雲の中だが、今日は好天を期待してないからいいか
案の定、尾根の取りつきは藪地獄!!
さてどうするか…
2024年02月04日 08:17撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
5
2/4 8:17
案の定、尾根の取りつきは藪地獄!!
さてどうするか…
少し脇に逸れつつ、ほぼ正面突破で枝を掻き分けながら前進!
こんなところを登ってきました
(;^_^A
2024年02月04日 08:23撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
4
2/4 8:23
少し脇に逸れつつ、ほぼ正面突破で枝を掻き分けながら前進!
こんなところを登ってきました
(;^_^A
ようやく尾根筋に出て、ここからはハイウェイウォーク♪
2024年02月04日 08:35撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
4
2/4 8:35
ようやく尾根筋に出て、ここからはハイウェイウォーク♪
👦🏻いきなりですけどね、先行の方が言うには、こないだの雪で沢は埋まったって言うねんな。
👨🏻あっ、そうなんやー。ほな左行ったろかー。
2024年02月04日 08:43撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
4
2/4 8:43
👦🏻いきなりですけどね、先行の方が言うには、こないだの雪で沢は埋まったって言うねんな。
👨🏻あっ、そうなんやー。ほな左行ったろかー。
👦🏻でも来てみたら埋まってないねん。
👨🏻ほな埋まってるちゃうがなこれ。
👦🏻そやねん。埋まってないけど進めんねん。
👨🏻ほな行けばええやん!
…と、ソロミルクボーイしながら進む(笑)
2024年02月04日 08:48撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
7
2/4 8:48
👦🏻でも来てみたら埋まってないねん。
👨🏻ほな埋まってるちゃうがなこれ。
👦🏻そやねん。埋まってないけど進めんねん。
👨🏻ほな行けばええやん!
…と、ソロミルクボーイしながら進む(笑)
南には権現堂山や唐松山が観えるが、ハナコは雲の中
2024年02月04日 09:11撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
3
2/4 9:11
南には権現堂山や唐松山が観えるが、ハナコは雲の中
保久礼駐車場に新設のトイレが雪に埋まっていない!
積雪は例年の半分以下かな...
2024年02月04日 09:37撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
4
2/4 9:37
保久礼駐車場に新設のトイレが雪に埋まっていない!
積雪は例年の半分以下かな...
小屋の屋根もいつもより寂しい
(;^ω^)
2024年02月04日 09:42撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
4
2/4 9:42
小屋の屋根もいつもより寂しい
(;^ω^)
細尾根まで登ると、
2024年02月04日 09:59撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
4
2/4 9:59
細尾根まで登ると、
霧氷の付きが良くなり、
2024年02月04日 10:00撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
3
2/4 10:00
霧氷の付きが良くなり、
曇り空なれど善き光景です♪
2024年02月04日 10:12撮影 by  S3-SH, SHARP
4
2/4 10:12
曇り空なれど善き光景です♪
今年のキビタキ避難小屋って…
(T T)
↑こう見える
2024年02月04日 10:21撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
8
2/4 10:21
今年のキビタキ避難小屋って…
(T T)
↑こう見える
白い華の最盛期だぁ♪
(*^▽^*)
2024年02月04日 10:33撮影 by  S3-SH, SHARP
12
2/4 10:33
白い華の最盛期だぁ♪
(*^▽^*)
森林限界を過ぎたらガスで真っ白!!
危うく山頂周辺を見過ごし雪庇の先に堕ちるところだった...
2024年02月04日 11:42撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
7
2/4 11:42
森林限界を過ぎたらガスで真っ白!!
危うく山頂周辺を見過ごし雪庇の先に堕ちるところだった...
下り支度をしてすぐさま滑走開始!
2024年02月04日 11:53撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
5
2/4 11:53
下り支度をしてすぐさま滑走開始!
風も強くなくふっかふかの新雪を堪能♪
(´▽`*)
2024年02月04日 11:56撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
7
2/4 11:56
風も強くなくふっかふかの新雪を堪能♪
(´▽`*)
キビタキ避難小屋辺りのぶな林が、
2024年02月04日 12:00撮影 by  S3-SH, SHARP
11
2/4 12:00
キビタキ避難小屋辺りのぶな林が、
雪質、深さとも今日イチでした(^^♪
2024年02月04日 12:04撮影 by  S3-SH, SHARP
9
2/4 12:04
雪質、深さとも今日イチでした(^^♪
その後も北斜を落しながら下り、
2024年02月04日 12:11撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
4
2/4 12:11
その後も北斜を落しながら下り、
保久礼小屋脇が本日の昼食会場♪
沖縄土産のレトルトを使って
2024年02月04日 12:18撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
5
2/4 12:18
保久礼小屋脇が本日の昼食会場♪
沖縄土産のレトルトを使って
簡単中身汁うどんウインナーとキムチトッピング♪
ლ(╹◡╹ლ)
2024年02月04日 12:34撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
9
2/4 12:34
簡単中身汁うどんウインナーとキムチトッピング♪
ლ(╹◡╹ლ)
空腹を満たしたら、一反駐車場まで登り返し、
2024年02月04日 13:04撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
4
2/4 13:04
空腹を満たしたら、一反駐車場まで登り返し、
視界が開けた大岳方面を振り返る
(#^^#)
2024年02月04日 13:09撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
5
2/4 13:09
視界が開けた大岳方面を振り返る
(#^^#)
ここから左にいつものルートへ
\(^o^)
2024年02月04日 13:19撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
4
2/4 13:19
ここから左にいつものルートへ
\(^o^)
おっ、今日は先行者さんのトレースあり!
ラッセルありがとうございます
m(_ _)m
2024年02月04日 13:23撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
3
2/4 13:23
おっ、今日は先行者さんのトレースあり!
ラッセルありがとうございます
m(_ _)m
いつも埋まっている沢も避けながら、
2024年02月04日 13:39撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
4
2/4 13:39
いつも埋まっている沢も避けながら、
復路も最後は激藪...
2024年02月04日 13:41撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
4
2/4 13:41
復路も最後は激藪...
何とか林道に戻ってきました
(^_^;)
2024年02月04日 13:43撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
3
2/4 13:43
何とか林道に戻ってきました
(^_^;)
振り返り、晴れ間の見える山頂が恨めしい...
2024年02月04日 13:49撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
3
2/4 13:49
振り返り、晴れ間の見える山頂が恨めしい...
あとはハイウェイに乗る♪
2024年02月04日 13:49撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
4
2/4 13:49
あとはハイウェイに乗る♪
そこここで垣間見る里の風景...
春近し!?
2024年02月04日 13:52撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
5
2/4 13:52
そこここで垣間見る里の風景...
春近し!?
今日も無事に到着!
お疲れ様でした
2024年02月04日 13:55撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
5
2/4 13:55
今日も無事に到着!
お疲れ様でした
撮影機器:

装備

個人装備
長袖インナー ハードシェル ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 防寒着 毛帽子 ブーツ ザック ビーコン 予備電池 携帯 サングラス タオル ストック カメラ ビンディング スキー板 シール

感想

この週末、好天は望めないながらも、大きく荒れない模様。
もはや天候を理由に引きこもっていてはいけない状態になりました。

…というのも、先月の快晴守門岳以来、休暇と天候が噛み合わず、かと言って雪がどかっと降るわけではないので長岡市営スキー場もオープンする訳でもなく。
予定していたスキー教室も中止となりつつ、休日は好天待ちと称しながら朝酒しながらゴロゴロ生活という最悪な生活環境に!?
いやはやこうしていられないっスよ、まじで。
(・_・;)
そこで、軽く滑ってこようと出かけてきました。
どこに行こうかと思案しながら、せっかくの山行で遠出した挙句に天気が荒れてしまうともったいないこと、朝、こっ早く出かけるのも大変かなということで近場に向かうこととし、いつもの大岳に。
(実はどピーカンの時に行きたい所もあるので、そのカードは残しておかないと♪)

皆さまのレコを拝見しているとおり、少雪の影響でいつもより大幅にひどい藪地獄!
尾根への取りつきはだいぶ苦労しましたが何とか克服。
その後は先行者様のトレースもあり順調に登行。
森林限界を越えた辺からはガスもひどくなり、なぜ登っているのか自問自答(笑)
無心に登っているあまり、山頂への到着に気が付かずに雪庇の向こうに堕ちそうになってしましました。
(;^_^A アセアセ・・・
視界も開けないので早々に下山することに。
当初は消化試合ながらも、ブナ林まで降りてきたら雪質・積雪とも申し分ないコンディションで快適パウダーイング♪
降りの道中、先月に旧大原スキー場でご一緒させていただいたktomuさまグループとすれ違い、先日のお礼とご挨拶。
風雪を避けて保久礼小屋脇で簡単ランチ休憩し、のんびり下山。
少雪の影響で、普段埋まっている沢も露出が多くルート取りに神経を遣いながら何とか下山。
藪を気にしないで思いっきり滑りたいものですが、今シーズンの里山では厳しいですかね〜。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:341人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら