恵那山 追分コース 貴方はどっち派? 行きに急登 or 帰りに登返し


- GPS
- --:--
- 距離
- 10.7km
- 登り
- 1,022m
- 下り
- 1,007m
コースタイム
雪に手こずってしまったのと無線機探しでコースタイムとしてはあてにならないのでGPSログはUPしませんでした。
天候 | くもりのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
追分登山口 駐車スペースは3台程度です。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
神坂峠まで舗装されていて問題ありません |
その他周辺情報 | 峠から国道19号線までの区間、日帰り温泉があります |
写真
感想
蓼科山か恵那山か迷っていましたが蓼科スカイラインの開通は6月との情報と下調べでは雪はほとんど無いといったブログもありと恵那山に決定。
前宮コースは私の体力では無理。(更に今は林道工事でアクセス不可?)
神坂峠コースは下りの最後に登り返しがあり、私の一番苦手なパターン。
じゃ最初から急登でも帰りの登り返しの無い追分コースに決定。
約7か月ぶりの登山らしい登山。4月に地元の低山を2回登って意外と軽快。
「追分コースならイケるんじゃねぇ?」などと自信過剰。。
ごめんなさい、山をナメていました。もっと体力を付けてから来るべきでした。
2000mあたりから宮前分岐まで結構、雪ありました。やっぱりあるよねと納得しつつ、ズボった跡を見ながらニヤニヤしつつ歩きます。登山には似合わない体型の私が笑っている場合ではありませんがズボっとは行きませんでした。2回コケましたけど、、、
今日は山頂や見晴らしの良いところで多くの方とお会いし、久しぶりに話し込みました。やはり時間に余裕があると楽しいですね。
最後になりましたが、今日は下りの途中でアマチュア無線機を落としてしまい、雪を引き返す惨劇が、、ウロウロしてる時に女性が2人登って来られたので、迷惑を承知で「もし見つけたらお電話お願いします。」と電話番号のメモを渡して再び下ります。
その後、途中の展望の良い場所で休憩。愛知県からいらっしゃった単独行の方と話し込んでいたら、頂上でお会いしたこちらも愛知県からいらっしゃった3人組の方に無線機を拾っていただいていました。
正直、諦めていたので感謝・感謝でした。
ここで単独の方とお話していなければ、そして3人組の方が居なければ、、、色々と重なっての無事発見です。
もしかしたらこのレコをお読みになられていらっしゃるかもしれませんので改めてお礼を申し上げます。本当にありがとうございました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する