連休前にin伯耆大山・・


- GPS
- 06:28
- 距離
- 8.2km
- 登り
- 983m
- 下り
- 990m
コースタイム
- 山行
- 4:24
- 休憩
- 2:03
- 合計
- 6:27
天候 | 登りガス、山頂到着後時々ガス切れる・・ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
2/10から三連休・・人が押し寄せる前に、雪も降ったことだし行っときますか・・
いつも通り車中泊で朝スタート、どんより曇ってるが昼から晴れ予報、これにかけますか・・登りだしてしばらく進むと急になりだすので、いつものベンチでアイゼン装着・・雪は締まってなく柔らかいが、気温が低いせいか団子はできない・・しばらく進むと人が下りてきて、聞くと6合目から上は強風で断念したと言ってた・・ええー
下は風はあまりなく、曇ってるが日本海や弓ヶ浜とか景色は見える、時々振り返ってフォトしながら進み6合目避難小屋に着いた・・風は吹いてるが思ったほどではなく、ここから急登が続きけっこう危険、山はガスの中だが気を引き締め登ります・・登山道の雪は柔らかくフラットに置かないと滑る・・慎重に登り何とか無事尾根に出た・・進みだすとガスが切れだし頂上避難小屋に着いた・・小屋には寄らず頂上碑に向かうと、なんと晴れだし、弥山三角点に向かうと晴れた・・そして正面に剣ヶ峰が姿を現した・・奇跡や・・三角点に数人居たが、みんなフォト三昧・・しばらくするとまたガスが出てきたので、避難小屋に戻ってランチ・・
ランチ後外に出ると晴れてる・・また弥山三角点に舞い戻りフォト三昧・・満足し下ります・・まだ11時過ぎなので下からどんどん上がってくる・・よーく見るとボードを担いでる、聞くと南面の一ノ沢に下るそうな、なんと20人近く会った・・
6合目避難小屋に戻り、すぐ下の分岐を元谷への急斜面を下るが、日差しで温かく、団子地獄で何回も滑った・・何とか元谷に降りると、正面に北壁がドーンと迫る・・フォト後、大神山神社奥宮・大山寺経由で南光河原駐車場に戻った・・
朝雲って山はガス、また途中から強風で断念した人に会うなど、どうなることかと思ったが、いい方に転び、剣ヶ峰も拝め、いい登山でした・・
9日「天気いいじゃろうな」と岡山市内で空を見てましたが,想像通りの当たりでよかったですね。青空の下で,剣の眺望,北壁のパノラマとどれも美しすぎ😙
私は10日の午前中期待で上がったのですが,元谷でちょっと晴れた以外は雪,ガス,強風で何も見えずでした。厳しい山さんぽはできましたが😅。おじゃましました。
と言う事は、またリベンジの楽しみが残ったって事で、次の寒波待ちですね🙋
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する