コウシンソウを探しにいざ参る。
登山口まで1時間近く車道を歩きます。
落石多数!
1
5/23 5:51
コウシンソウを探しにいざ参る。
登山口まで1時間近く車道を歩きます。
落石多数!
何の花でしょうか?満開です。
10
5/23 5:54
何の花でしょうか?満開です。
落石こわい〜\(-o-)/
6
5/23 5:57
落石こわい〜\(-o-)/
最近天狗に取りつかれた私。
自然と天狗の舞を披露する。
16
5/23 14:57
最近天狗に取りつかれた私。
自然と天狗の舞を披露する。
天狗さん岩投げ過ぎだよ〜。
4
5/23 6:14
天狗さん岩投げ過ぎだよ〜。
鹿の屍が多数。自然の厳しさも垣間見えます。
12
5/23 6:18
鹿の屍が多数。自然の厳しさも垣間見えます。
登山口に到着です。
3
5/23 6:25
登山口に到着です。
木さんにまざって鏡岩を支える。
なんでこのポーズなんだ。もっと出来る子だろ!俺!
もうどうしていいか分からないんです・・。
10
5/23 6:55
木さんにまざって鏡岩を支える。
なんでこのポーズなんだ。もっと出来る子だろ!俺!
もうどうしていいか分からないんです・・。
中々デカイ!
11
5/23 6:53
中々デカイ!
夫婦蛙岩。たしかに蛙に見える。
でも交尾してますよね(-_-;)
1
5/23 7:07
夫婦蛙岩。たしかに蛙に見える。
でも交尾してますよね(-_-;)
なるほど。それらしい命名です!
1
5/23 7:17
なるほど。それらしい命名です!
ここいらへんで、可愛い奴を一本入れときますか(^v^)
23
5/23 7:26
ここいらへんで、可愛い奴を一本入れときますか(^v^)
庚申山開山の祖、勝道上人の剣。でしょうか?
1
5/23 7:33
庚申山開山の祖、勝道上人の剣。でしょうか?
庚申山開山の祖、勝道上人の碑。
0
5/23 7:34
庚申山開山の祖、勝道上人の碑。
よし!行ってやろうじゃないの!これがクリア出来たら上級登山者を名乗ってもよろしいかね?
0
5/23 7:36
よし!行ってやろうじゃないの!これがクリア出来たら上級登山者を名乗ってもよろしいかね?
滝を撮りたかったのでコースを外れ、滝登りをします。
つるつる滑って意外と危なかった〜(@_@)
5
5/23 7:50
滝を撮りたかったのでコースを外れ、滝登りをします。
つるつる滑って意外と危なかった〜(@_@)
ピントが一っつもあってね〜ぞ!ネコノメソウでしたっけ?違うか?
15
5/23 7:53
ピントが一っつもあってね〜ぞ!ネコノメソウでしたっけ?違うか?
滝を登ると、急な薮漕ぎに。急過ぎるので、右へトラバースして正規ルートへ。
0
5/23 8:02
滝を登ると、急な薮漕ぎに。急過ぎるので、右へトラバースして正規ルートへ。
中々どうしてツツジも有るよ。
1
5/23 8:06
中々どうしてツツジも有るよ。
中々どうして白も有るよ。
9
5/23 8:09
中々どうして白も有るよ。
階段?ハシゴ?どっちの気持ちで登ればよいのか・・気持ちの整理が付かない・・・。
0
5/23 8:21
階段?ハシゴ?どっちの気持ちで登ればよいのか・・気持ちの整理が付かない・・・。
中々どうしてな景色も見える。
4
5/23 8:24
中々どうしてな景色も見える。
こ〜んな岩々コースです。
8
5/23 8:31
こ〜んな岩々コースです。
ここで一本。ユキワリソウでしょうか?可愛い。
24
5/23 8:32
ここで一本。ユキワリソウでしょうか?可愛い。
岩の形が凄い!どうしてこうなった。
1
5/23 8:35
岩の形が凄い!どうしてこうなった。
これは何ざますの?
13
5/23 8:36
これは何ざますの?
ユキワリソウはそこらじゅうに群生していました。
特に岩から生えているものが多く存在した。
13
5/23 8:37
ユキワリソウはそこらじゅうに群生していました。
特に岩から生えているものが多く存在した。
こけ〜。
8
5/23 8:38
こけ〜。
ここどーやっていくんだよ〜(・へ・)
上に岩が飛び出しているし、掴んだ岩も足元も脆い・・
これぞ上級者コース!
3
5/23 8:41
ここどーやっていくんだよ〜(・へ・)
上に岩が飛び出しているし、掴んだ岩も足元も脆い・・
これぞ上級者コース!
ここを渡って来たのです。滑落したら5mは落ちるでしょう。
ここが一番怖かった〜。
1
5/23 8:44
ここを渡って来たのです。滑落したら5mは落ちるでしょう。
ここが一番怖かった〜。
すると・・・行き止まりかい!(T_T)やっぱり道間違ってた〜。上級者コースたるゆえん、その1「道を間違えると戻れない」またあの道戻ります(@_@。
2
5/23 8:44
すると・・・行き止まりかい!(T_T)やっぱり道間違ってた〜。上級者コースたるゆえん、その1「道を間違えると戻れない」またあの道戻ります(@_@。
しかしここだけヒンヤリしていて氷が有りました!
2
5/23 8:45
しかしここだけヒンヤリしていて氷が有りました!
おいおい、左のワイヤー壊れてるじゃね〜か(-_-;)
ここ渡るのこえ〜。
3
5/23 9:04
おいおい、左のワイヤー壊れてるじゃね〜か(-_-;)
ここ渡るのこえ〜。
慎重に、慎重に・・するといきなり頭の先から足の先まで、ビリビリーと電気が走りました・・何かと思ったら・・・
6
5/23 9:05
慎重に、慎重に・・するといきなり頭の先から足の先まで、ビリビリーと電気が走りました・・何かと思ったら・・・
慎重にワイヤーを掴んで行ったので、ワイヤーのほつれ部分が親指の爪の間にザックリ刺さりました。血止まらん・・(T_T)
上級者コースたるゆえん、その2「ワイヤーひとつにまで注意を払わなければならない」
3
5/23 9:06
慎重にワイヤーを掴んで行ったので、ワイヤーのほつれ部分が親指の爪の間にザックリ刺さりました。血止まらん・・(T_T)
上級者コースたるゆえん、その2「ワイヤーひとつにまで注意を払わなければならない」
ナイフリッジ有り。三脚によるタイマー撮影なので、結構な早さでこのナイフリッジを渡らなければならない。ここはルートでは無いのですが、上級者コース感を出す為の一枚。
15
5/23 9:11
ナイフリッジ有り。三脚によるタイマー撮影なので、結構な早さでこのナイフリッジを渡らなければならない。ここはルートでは無いのですが、上級者コース感を出す為の一枚。
フデリンドウでしょうか?なんだかピントが合わない(-_-;)
爪の傷が想像以上に深く、手が震えています。キャメラも血まみれです。青が綺麗だからまあ良いか。
20
5/23 9:20
フデリンドウでしょうか?なんだかピントが合わない(-_-;)
爪の傷が想像以上に深く、手が震えています。キャメラも血まみれです。青が綺麗だからまあ良いか。
細尾根を通って。
勿論この後、三脚とカメラを回収する為、2回渡るのです。
一人自撮り山行は中々大変なのです。
6
5/23 9:27
細尾根を通って。
勿論この後、三脚とカメラを回収する為、2回渡るのです。
一人自撮り山行は中々大変なのです。
これは何でしょうか?
4
5/23 9:27
これは何でしょうか?
全身に毛をまとった変わった植物です。
6
5/23 9:28
全身に毛をまとった変わった植物です。
ダイナミック岸壁。
1
5/23 9:29
ダイナミック岸壁。
建てつけの悪いハシゴ。
3
5/23 9:31
建てつけの悪いハシゴ。
耳を擦りながら行きます。
2
5/23 9:32
耳を擦りながら行きます。
まさかヒカリゴケじゃないですよね。
3
5/23 9:35
まさかヒカリゴケじゃないですよね。
ハシゴ。
0
5/23 9:38
ハシゴ。
眼鏡岩到着!この眼鏡ポーズは、昭和生まれにしか分かるまい。
7
5/23 9:48
眼鏡岩到着!この眼鏡ポーズは、昭和生まれにしか分かるまい。
絶壁に囲まれた所で朝食をとります。
0
5/23 9:53
絶壁に囲まれた所で朝食をとります。
こんな景色を見ながらおにぎりを食べていると・・爆音が聞こえて来ました。
1
5/23 10:16
こんな景色を見ながらおにぎりを食べていると・・爆音が聞こえて来ました。
するといきなり近くまでヘリが飛んできました。やめて〜俺遭難者じゃね〜ぞ〜。
山頂に捜索隊がいて、70歳のお爺さんが15日から遭難されたとの事。
6
5/23 10:16
するといきなり近くまでヘリが飛んできました。やめて〜俺遭難者じゃね〜ぞ〜。
山頂に捜索隊がいて、70歳のお爺さんが15日から遭難されたとの事。
なかなかアドベンチャーなコースです。しかしコウシンソウの群生地通り過ぎたけど結局無かったわ〜(T_T)
1
5/23 10:21
なかなかアドベンチャーなコースです。しかしコウシンソウの群生地通り過ぎたけど結局無かったわ〜(T_T)
少し登山道をそれると、コウシンソウが生えていそうな岸壁が・・
1
5/23 10:31
少し登山道をそれると、コウシンソウが生えていそうな岸壁が・・
発見!!上の可愛い4輪がコウシンソウ。こんなに小さいのに天然記念物のオーラが有ります。いや〜良く見つけたわ〜俺!
今までの大変さも相まって、見つけた時の感動もひとしお!
39
5/23 10:29
発見!!上の可愛い4輪がコウシンソウ。こんなに小さいのに天然記念物のオーラが有ります。いや〜良く見つけたわ〜俺!
今までの大変さも相まって、見つけた時の感動もひとしお!
背伸びしてズームでなんとか下から撮りました。これが限界!
やはり幻のお花を撮るには中々難しい。
37
5/23 10:26
背伸びしてズームでなんとか下から撮りました。これが限界!
やはり幻のお花を撮るには中々難しい。
こんなに可愛いのに、食虫植物なんです!身体の粘液で小さな虫を捕獲するのです。
27
5/23 10:27
こんなに可愛いのに、食虫植物なんです!身体の粘液で小さな虫を捕獲するのです。
ここをくぐって・・
1
5/23 10:34
ここをくぐって・・
祠もありーの。
4
5/23 10:38
祠もありーの。
誰だ!こんな危険なルートにうんこした奴は!
上級者コースであるゆえん、その3「危険なルートにうんこがある。」間違って踏んだらつるっと滑って滑落&登山靴にうんこが・・これは2重のショックである。
4
5/23 10:39
誰だ!こんな危険なルートにうんこした奴は!
上級者コースであるゆえん、その3「危険なルートにうんこがある。」間違って踏んだらつるっと滑って滑落&登山靴にうんこが・・これは2重のショックである。
何とかうんこトラップを通過し、今度は鎖ロード。次から次へと難所が待ち構えているのだ!
1
5/23 10:39
何とかうんこトラップを通過し、今度は鎖ロード。次から次へと難所が待ち構えているのだ!
ここヤベー!!
7
5/23 10:40
ここヤベー!!
うひょ〜地層じゃないですか〜\(◎o◎)/!
地層マニアにとってはたまらん!
2
5/23 10:43
うひょ〜地層じゃないですか〜\(◎o◎)/!
地層マニアにとってはたまらん!
迫力大満点の岩場。
1
5/23 10:44
迫力大満点の岩場。
また来た!だから俺は違うって〜(-_-;)
元気をなんとかアピールする。
7
5/23 11:07
また来た!だから俺は違うって〜(-_-;)
元気をなんとかアピールする。
庚申山 1892m登頂!
ここに日光警察の方が。捜索に登って来られたそう。普段は普通の警察官、遭難者が出れば、山に借り出されるそうです。登山者初心者との事でぜーぜー言ってました。可愛そうなので『グミ食べますか?』といったら『いりません』即答されました(-_-;)なんでやねん!!俺可愛そう(T_T)
50
5/23 11:23
庚申山 1892m登頂!
ここに日光警察の方が。捜索に登って来られたそう。普段は普通の警察官、遭難者が出れば、山に借り出されるそうです。登山者初心者との事でぜーぜー言ってました。可愛そうなので『グミ食べますか?』といったら『いりません』即答されました(-_-;)なんでやねん!!俺可愛そう(T_T)
まあ良い!気を取り直してその先の展望場所まで行きます。
鋸山と皇海山。いつかは日帰り縦走してやる!
8
5/23 11:28
まあ良い!気を取り直してその先の展望場所まで行きます。
鋸山と皇海山。いつかは日帰り縦走してやる!
白根山。
6
5/23 11:44
白根山。
日光連山。
2
5/23 11:45
日光連山。
またまたダブルピースに・・
11
5/23 11:54
またまたダブルピースに・・
人がいなくなったのを見計らって、ソッコーヤマネチ。
久々のヤマネチは、やはり解放感があるな〜(^−^)
ご飯を食べたりしてのんびり過ごします。
22
5/23 11:55
人がいなくなったのを見計らって、ソッコーヤマネチ。
久々のヤマネチは、やはり解放感があるな〜(^−^)
ご飯を食べたりしてのんびり過ごします。
さて帰ります。なにか意味ありげな形。
1
5/23 12:34
さて帰ります。なにか意味ありげな形。
ハシゴ下りてすぐの細道コラボ。あっぶね!
1
5/23 12:36
ハシゴ下りてすぐの細道コラボ。あっぶね!
岩岩しい所をぬって下りて行く!
1
5/23 12:48
岩岩しい所をぬって下りて行く!
こんな所も通ります。
0
5/23 12:53
こんな所も通ります。
ようやく普通の道に下りて来ました。
0
5/23 13:21
ようやく普通の道に下りて来ました。
この可愛いお花は何でしょうか?
15
5/23 13:29
この可愛いお花は何でしょうか?
アップすると更に色合いが素敵。
18
5/23 13:31
アップすると更に色合いが素敵。
おぶじぇ。
2
5/23 13:37
おぶじぇ。
キノコの季節がやってまいりました。
2
5/23 13:41
キノコの季節がやってまいりました。
こけ〜。
12
5/23 13:49
こけ〜。
色鮮やかなこのお花は何でしょうか?
8
5/23 6:11
色鮮やかなこのお花は何でしょうか?
消防隊が登って行きます!見付かったのかな?
元気でいる事を祈ります。
9
5/23 13:52
消防隊が登って行きます!見付かったのかな?
元気でいる事を祈ります。
雰囲気を切り取る。
8
5/23 13:54
雰囲気を切り取る。
雰囲気を切り取る。
11
5/23 13:56
雰囲気を切り取る。
雰囲気を切り取る。
5
5/23 14:09
雰囲気を切り取る。
緑に溶け込む。
6
5/23 14:18
緑に溶け込む。
登山道をそれて滝を撮りに。
こんな事やってると時間を忘れて夢中になってしまいます。
8
5/23 14:07
登山道をそれて滝を撮りに。
こんな事やってると時間を忘れて夢中になってしまいます。
一の鳥居付近の足利百名瀑『庚申七滝』に寄り道。
歩道が崩れていて下まで行けませんでした((+_+))
11
5/23 14:24
一の鳥居付近の足利百名瀑『庚申七滝』に寄り道。
歩道が崩れていて下まで行けませんでした((+_+))
上から。
3
5/23 14:27
上から。
なかなか良い激しさです。
5
5/23 14:27
なかなか良い激しさです。
滝マニアの私にはたまらん(゜レ゜)
7
5/23 14:30
滝マニアの私にはたまらん(゜レ゜)
ようやく一の鳥居に到着です。
ここから駐車場までまた1時間掛けて戻ります。
長いな〜\(-o-)/
2
5/23 14:41
ようやく一の鳥居に到着です。
ここから駐車場までまた1時間掛けて戻ります。
長いな〜\(-o-)/
駐車場の手前に庚申川遊歩道なるものを発見。
下りてみると、広い河川に出ました。
3
5/23 15:51
駐車場の手前に庚申川遊歩道なるものを発見。
下りてみると、広い河川に出ました。
水が綺麗です。
3
5/23 15:51
水が綺麗です。
ダムになっていました。
1
5/23 15:53
ダムになっていました。
ただいま〜(^^♪
マハロの可愛さは異常!
28
5/23 17:50
ただいま〜(^^♪
マハロの可愛さは異常!
ルビーの狂犬さは異常!
18
5/23 17:48
ルビーの狂犬さは異常!
庭のバラ達も満開です。
2
5/23 17:45
庭のバラ達も満開です。
父の趣味で庭はバラだらけ。
7
5/23 17:51
父の趣味で庭はバラだらけ。
4
5/23 17:51
部屋から見る夕日も綺麗でした(^^♪
15
5/23 18:58
部屋から見る夕日も綺麗でした(^^♪
わたくしの盆栽ちゃんも満開です。
13
5/18 19:35
わたくしの盆栽ちゃんも満開です。
WU-YAN さん、こんにちは。いつも拝見させていただいております
TG-3で撮影された接写、佳い感じですね(あ、Nikon機のもGoodです。特にマハロちゃん)
kilkennyさん、こんにちは(^−^)
いつも私のレコを見て頂いて恐縮です。ありがとうございますm(__)m
kilkennyさんもTG−3なのですね
しかし写真はまだまだ始めたばかりの初心なので、今後も精進していく次第でございます!お互い山に写真に楽しみましょう
こんにちは、私も24日に庚申草探しに行きましたけど昨年撮影したポイントでは見つけられませんでした。
まだ早いと思ったら咲いていたのですね
上級者コースの変な踏み跡は庚申草探しの副産物かも
WU-YANさんの記録を拝見していると脚力的に皇海山日帰り縦走は大丈夫だと思いますけど最後は本人のやるやらないだよね
24日も庚申山上空を捜索のヘリが飛んでいました。
遭難された方無事だと良いですけど
jaianさん、こんばんは
迷ってウロウロしていたら、たまたま庚申草見つけられて嬉しかったです
登山上級者の jaianさんにお褒め頂けて大変恐縮です
私でも皇海山縦走行けますかね??\(◎o◎)/!
でも私ですと、かなり無理する山行になると思いますので、やはりヘタレなわたくしは、山荘泊まりの皇海山で、時間と体力に余裕をもった山行の方が楽しめそうですね
24日もヘリ飛んでましたか??警察官の下山後、数人の消防隊が夕方から登られて行ったので、見つかったのだと思っていましたが・・・
御本人の車は銀山平駐車場に置きっぱなしで、どこのお山に入ったか等詳細は不明だそうです。早く見付かると良いですね
我々も安全登山で楽しみましょう
GWに皇海山の偵察の為同じルートを・・・
鋸山トップ近くで撤退しましたが14時間半
まさに修験の世界をさまよってきました
WU-YANさんも狙ってるんですネ!
私はかなりへこたれちゃったんで、気乗り薄なんですが
一緒に行った知人がやる気満々なので
6月に皇海山チャレンジに連れ込まれそうでコワイです
BOKUTYANNさん、こんばんは
BOKUTYANNさんのあの変態チックなドS山行、お疲れさまでした
また6月にチャレンジするんですね
私は今回の山行で思いました・・・皇海山日帰り縦走は無理だと・・・今回の山行で体力的にギリギリでしたので・・・
私は、庚申山荘一泊縦走で丁度良く楽しめるのかなと
言い訳ですけど、写真を撮りながらゆっくり山を味わう山行が好きなのです
6月の修験山行、頑張って下さい
WU-YANさん こんばんは〜
遅コメ失礼いたします
すごーい!コウシンソウ、見つけられたのですね✿
少し前に本で見て 絶壁に自生するコウシンソウ 漠然とですが
見に行ってみたいな〜と思っていました*
でも 難易度高そうじゃないですか!!私には無理そう!
爪のケガ 大丈夫でしょうか?いろんな難所をクリアされながらのレコ
ドキドキしながらレコ拝見しました(^_^;)
ときおり 可愛く写されたお花やわんこに和みました〜
自分撮りとは思えない構図 自然でいいですね*
今回もレコ とっても楽しく拝見させていただきましたよ〜*
お疲れ様でした*
ありがとうございました*
✿✿ha-na✿✿
ha-naさん こんばんは〜(^−^)
そもそもの目標が、コウシンソウを撮るという事でしたので、探しに探してようやく見つけました!ラッキーでしたね(^^♪
時期がくれば群生するそうなので、楽しいお山でしたし、また行ってみたいです。
難易度的にはそれほど高く無いと思います。道さえ間違えなければ、しっかり整備されていますし(^−^)どちらかというと、距離にやられました\(-o-)/20kmこえるとやはり疲れますね〜(-_-;)きっとha-naさんがコウシンソウ撮ったら素晴らしい写真になる事でしょう!是非チャレンジしてみて下さい。
爪の怪我はもう治りましたよ〜!私のレコにせっかくドキドキして頂いたのに、うんことか出て来ちゃいましてスミマセン((+_+))
自撮りは、凄くめんどいんです・・。ザックおろして三脚立てて、歩いている演技をして、何回も撮りなおしてと普通の山行より2倍疲れます。人を入れた方が臨場感とか規模が伝えやすいかなと思ってやってます。ただ写りたがり説もありますが・・・(^v^)
ha-naさんのコウシンソウ写真がUPされるのを楽しみにしております!!
コメント頂き、お褒め頂きありがとうございました。
カメラ機材ですが、あまり大したものは持って行ってないんですよ。ソニーのαNEX5に色々と古くて安く売っているレンズを付けて持って行っています。首から下げてベストのポケットに入れられる位のものです。少しはみ出しますが^ ^
オートフォーカスは使えなくて絞りやピントは手動です。主に引き延ばしレンズという引き延ばし機に取り付けて使われている小さな単焦点レンズを気に入って使っています。
途中で送ってしまいました。
ニコンのEL-NIKKORの50mmや105mm、これらは解像力が高く、花などのマクロ撮影にはとても向いていると僕は思います。カメラボディに取り付けるマウントアダプター、ピントを合わせるヘリコイド(鏡胴を兼ねて2つや3つ重ねたりもします。)、焦点距離を合わせる鏡胴、そしてレンズ、この組み合わせで数センチの接写から無限遠まで全てカバー出来ます。まだ使いこなせてはいませんが、とても面白いですよ。接写の時はピントの合う範囲がすごく狭いのと、手ぶれが出やすいのでそこは少し大変です。小さな三脚や一脚があるとずいぶん楽になります。今度機材の画像もアップしてみます。
WU-YANさんはサーフィンもされるのですね。僕もやっているのですがここ2年ほどほとんど行けていません。春に一回行ったらパドル力がガタ落ちでした。海もいいですよね〜♪
Shin499さん、こんばんは(^−^)こちらにわざわざコメント頂き、ありがとうございますm(__)m
すべてのレコを見させて頂きまして、Shin499さんの写真が素晴らしく、コメントさせて頂きました!!
やはりカメラの扱いに慣れていらっしゃる様ですね(^^♪
ニコンのEL-NIKKORの50mmや105mm、興味有ります!!Shim499さん十分すぎるほど使いこなしていますよ〜。機材の画像、楽しみにしています!
Shim499さんもサーフィンやられていたのですね♪
私も山始めてからは、めっきりサーフィンに行かなくなってしまいました\(-o-)/
いっても年に5回ってとこですかね〜。そのかわり山に取りつかれたように登っています!
またShim499さんのレコ楽しみにしています(^o^)/
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する