記録ID: 6446710
全員に公開
ハイキング
丹沢
犬越路隧道からの檜洞丸
2024年02月10日(土) 〜
2024年02月11日(日)


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 12:08
- 距離
- 18.6km
- 登り
- 1,647m
- 下り
- 1,638m
コースタイム
1日目
- 山行
- 8:16
- 休憩
- 0:20
- 合計
- 8:36
距離 12.8km
登り 1,445m
下り 428m
2日目
- 山行
- 2:31
- 休憩
- 0:36
- 合計
- 3:07
距離 5.8km
登り 206m
下り 1,235m
9:29
天候 | 曇りときどき晴れ/晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
写真
林道の入口のところからショートカットするルートはこのカーブミラーのあたりにでてくる模様
距離が短い割に標高差がかなりあるので素直に林道をいったほうがよさそう(各人の好みにもよるけど)
距離が短い割に標高差がかなりあるので素直に林道をいったほうがよさそう(各人の好みにもよるけど)
小笄から大笄方面を望む
この少し前小笄に登る鎖場は鎖が半分雪に埋もれていた
さらに足を置くべき岩も埋もれていたので雪をどけながら足を置くポイントを探った(1つ目の鎖場はえらく時間がかかってしまった)
この少し前小笄に登る鎖場は鎖が半分雪に埋もれていた
さらに足を置くべき岩も埋もれていたので雪をどけながら足を置くポイントを探った(1つ目の鎖場はえらく時間がかかってしまった)
ヤタ尾根への分岐のテーブルは埋もれていたのでテーブルの横でパンをひとつかじりつつ、小屋主さんに到着が当初の予定より遅れるという意味も込めて主稜線ヤタ尾根分岐にいるとショートメールを入れる
歩いているときは何ともなかったが着替えようとしたら寒さがきた(山の上では水と熱源は大変貴重なのに小屋番さんから白湯をサービスしていただき感謝です)
夕飯のカレーのときも調子はいまいちだったけどこのあと持参した赤ワイン飲んだらいい感じに戻った
夕飯のカレーのときも調子はいまいちだったけどこのあと持参した赤ワイン飲んだらいい感じに戻った
感想
用木沢公園橋が通行止めなので他ルートを開拓すべく犬越路隧道へ。
ルートそのものは難しくはないと思われるが積雪量が想定より多く大変な思いをした。
小笄の手前で撤退するのが正解だったかなと思う。小屋主さんにはよくぞトレースをつけてくださったと称賛されたけど。ちょっと褒められることではなかったけどいい経験値を得たということで。何より無事に小屋までたどり着けたのが一番。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:887人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する