また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 645191
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波

社山、大平山、黒檜岳、そしてフェリー♪

2015年05月23日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
10:11
距離
28.1km
登り
1,232m
下り
1,225m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:35
休憩
0:36
合計
10:11
6:09
24
6:33
6:33
17
6:50
6:50
14
7:04
7:05
48
7:53
7:59
184
11:03
11:04
47
11:51
12:18
131
14:29
14:29
48
15:17
15:18
51
16:09
16:09
11
16:20
16:20
0
16:20
ゴール地点
スタートからフェリー乗り場桟橋の先端までの歩行距離は20.3Kmでした。
ここ菖蒲ヶ浜発のフェリー時刻は毎時50分で1時間に1本です。最終15時50分
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
中善寺湖畔の歌ヶ浜駐車場
トイレあり。100台ぐらい駐車可能
この日は6時ですでに50台ぐらありました。釣り人のようです。
コース状況/
危険箇所等
歌ヶ浜駐車場から阿世潟峠を経て社山までは問題ない一般的な登山道です。
阿世潟峠から社山までは急登ですが距離は短く、そして中禅寺湖を見下ろす絶景を堪能しながら気持ちよく登っていけます。

社山から黒檜岳方面はちょっと一般的とは言えませんね。人の往来も極端に減りますし距離も長いです。目印はありませんでしたが踏み跡を辿っていきます。その踏み跡も人が付けたものとは限らず、鹿さんの踏み跡も多数あります。(引っかかりました) もし私のGPSデータを使用する方がいらっしゃいましたら、歩行時間開始2時間55分からピーク中腹を左側にトラバースしていますがそれは鹿道です。かなりしっかりした踏み跡でしたので迷わずついて行っちゃいました。その後その踏み跡は消滅します。そこで引っかかったことに気付き笹斜面を直登してます。ですので、正解はトラバース開始前に尾根筋をしっかりキープして下さい。稜線上は笹もなく歩きやすいようです。(次のピーク上から振り返った写真参照)特に間違いやすいのはここだけでしょうか。 また、笹は場所によって全然勢いが違います。場所は少ないですが深いところは青々とした葉が生い茂り深さも腿ぐらいまでありました。しかし道中大半は足首ぐらいまでで葉もあまり生えておらずヘロヘロしている感じでした。鹿に食べられたのでしょうか? ならあの青々とした所もちゃんと食べてよと勝手に思いました(笑)
そんな状況を幾度となく繰り返しながら黒檜岳方面へは進んでいきます。距離は長く時間もかかりますが景色はいいので楽しみながら歩けます。

今回ちょっと様子見で大平山へ立ち寄ってみましたが、こちらはさらに踏み跡は薄くなり、あったりなかったりどこでも好きに歩けば状態でした。テープによる目印は所々にありましたがあっちこっちに点在している感じを受けました。目印の新旧も随分違っていることからその時々のルートなのかもしれません。樹林帯の中は踏み跡が付きづらいようでまったく解りませんでした。目印を頼りに方向だけは定めて好きな所をあるきました。地図でみていた感じより距離もあったのか時間もかかりました。

大平山との分岐に戻り、今度は黒檜岳に向かいます。ここから先のすべてのルートが樹林帯の中です。踏み跡も解りづらく目印マークを探して進むことになります。倒木などもありマークを見失うこともありますので注意して進みます。ルートは蛇行しており、いきなり90°曲がることも多々あり進行方向180°でマークを探した方がよさそうです。

黒檜岳から中禅寺湖畔の千手ヶ浜への下りもずーっと樹林帯の下りです。眺望もまったくありません。退屈で大変なだけな下りです。下りが苦手な私はここで本日一番の大汗をかきました。

千手ヶ浜からはフェリーに乗るために菖蒲ヶ浜まで行かねばなりません。
道標によると距離は3.8Km、コースタイムは105分となっていましたので参考にして下さい。この区間が最後にして結構きついです。階段によるアップダウンもあり、随分湖とは離れた高い山中のような場所もあります。また、ゴールの菖蒲ヶ浜直前にあるキャンプ場が曲者で鹿ネットに覆われていて中に入れず突っ切れません。湖畔の浜に出られる場所があったら早めに浜に下りて浜伝いにキャンプ場に入り込んだ方がいいです。今回の私のルートは散策道をいつまでも歩きすぎました。キャンプ場には入れず行き先は竜頭の滝となっていましたので、湖畔の浜に向かいました。
今日も「男体山」は大盛況でしょうか。
天気がよくて何よりです。
4
今日も「男体山」は大盛況でしょうか。
天気がよくて何よりです。
今日の私はこちら「社山」へ向かいます。
1
今日の私はこちら「社山」へ向かいます。
遠くには「白根山」 山頂にはまだ雪がみえます。
2
遠くには「白根山」 山頂にはまだ雪がみえます。
旧イタリア大使館公園のちょっと先までは舗装の道路を歩きます。
旧イタリア大使館公園のちょっと先までは舗装の道路を歩きます。
砂利道に変わりました。新緑が綺麗です。
右手の湖畔には釣り人が沢山います。湖に立ち込んでフライフィッシングですね。
砂利道に変わりました。新緑が綺麗です。
右手の湖畔には釣り人が沢山います。湖に立ち込んでフライフィッシングですね。
阿世潟峠との分岐に到着
左の山中へ入っていきます。
阿世潟峠との分岐に到着
左の山中へ入っていきます。
峠に到着 分岐を右折して「社山」へ向かいます。
急登の始まりですが眺望は抜群ですのでゆっくり楽しみながら登っていきます。
峠に到着 分岐を右折して「社山」へ向かいます。
急登の始まりですが眺望は抜群ですのでゆっくり楽しみながら登っていきます。
「社山」の山頂が望めます。
「社山」の山頂が望めます。
絶景ショーの始まりです。
絶景ショーの始まりです。
紅葉で有名な八丁出島も見えます。
紅葉で有名な八丁出島も見えます。
白やしおと「男体山」
白やしおと「男体山」
「男体山」の裏には「太郎山」それらの左手には戦場ヶ原まで。
いい眺めで気持ちいいです。
4
「男体山」の裏には「太郎山」それらの左手には戦場ヶ原まで。
いい眺めで気持ちいいです。
ほどなくして「社山」山頂
ここは眺望がイマイチなので50m程先の開けた展望場で休憩します。
ほどなくして「社山」山頂
ここは眺望がイマイチなので50m程先の開けた展望場で休憩します。
5月連休に登った中倉尾根がよく見えます。
のんびりコーヒータイムです。
3
5月連休に登った中倉尾根がよく見えます。
のんびりコーヒータイムです。
これから進む稜線です。遠いです。
まずは社山山頂からは樹林帯を突っ切って下りていきます。
前準備としてパン1個食しておきました!
1
これから進む稜線です。遠いです。
まずは社山山頂からは樹林帯を突っ切って下りていきます。
前準備としてパン1個食しておきました!
樹林帯ですが目を上げると正面には「白根山」が
1
樹林帯ですが目を上げると正面には「白根山」が
樹林帯を抜け鞍部に下りてきました。
樹林帯を抜け鞍部に下りてきました。
遠くに黒い黒檜岳が。あそこ余り魅力ないんですよね〜
遠くに黒い黒檜岳が。あそこ余り魅力ないんですよね〜
稜線ですので両側の眺望は最高です。
1
稜線ですので両側の眺望は最高です。
「社山」を振り返ります。山頂付近だけなぜ樹林帯なのでしょうか?帽子?
「社山」を振り返ります。山頂付近だけなぜ樹林帯なのでしょうか?帽子?
小さなピーク間の鞍部です。 こういう所ってテント泊に向いてますか?まったく知識がないのですが。
小さなピーク間の鞍部です。 こういう所ってテント泊に向いてますか?まったく知識がないのですが。
「社山」を振り返ります。随分進んできました。
「社山」を振り返ります。随分進んできました。
写真のこの場がコース状況で注意書きをした稜線です。
稜線上は歩きやすそうです。しかし稜線右側斜面に私が引っかかった鹿道が解ります。人の足跡も多数でした(笑)皆さん引っかかるようです。こちらから来る人は迷わず稜線上へ行くのでしょうね。踏み跡もしっかり見えます。
写真のこの場がコース状況で注意書きをした稜線です。
稜線上は歩きやすそうです。しかし稜線右側斜面に私が引っかかった鹿道が解ります。人の足跡も多数でした(笑)皆さん引っかかるようです。こちらから来る人は迷わず稜線上へ行くのでしょうね。踏み跡もしっかり見えます。
これで本日「社山」とはお別れです。
これで本日「社山」とはお別れです。
足尾の松木渓谷上の中倉尾根もずいぶん近くなってきました。
足尾の松木渓谷上の中倉尾根もずいぶん近くなってきました。
中禅寺湖はまだ見えますよ。絶景は続きます。
中禅寺湖はまだ見えますよ。絶景は続きます。
おっと... 稜線の一部が崩落してました。
おっと... 稜線の一部が崩落してました。
崩落部を振り返る。 自然って大迫力ですね。
崩落部を振り返る。 自然って大迫力ですね。
また鞍部がありました。後日ここでテント泊してみようかなと思案中 これまでにもやったことはないのでよく解りませんがこんな場所で大丈夫でしょうか?
また鞍部がありました。後日ここでテント泊してみようかなと思案中 これまでにもやったことはないのでよく解りませんがこんな場所で大丈夫でしょうか?
裏側は森林で完全な稜線上でもないのでそんなに風が吹きぬける場所ではないような。
裏側は森林で完全な稜線上でもないのでそんなに風が吹きぬける場所ではないような。
一番の魅力は砂場のような箇所が点在していること。
一番の魅力は砂場のような箇所が点在していること。
足で慣らしてみましたがサラサラの砂地です。しかもこの砂地の上だけはなぜか鹿のフンがないんです。鹿の寝床じゃないでしょうね? しかも目の前は開けていて展望もよく、強いて言えば水場が皆無。でも一泊ぐらいならどうでしょうか? 1泊分の水ぐらいなら背負ってこれるでしょう。(と考えますが)
足で慣らしてみましたがサラサラの砂地です。しかもこの砂地の上だけはなぜか鹿のフンがないんです。鹿の寝床じゃないでしょうね? しかも目の前は開けていて展望もよく、強いて言えば水場が皆無。でも一泊ぐらいならどうでしょうか? 1泊分の水ぐらいなら背負ってこれるでしょう。(と考えますが)
この辺りは笹が元気でしたねー 深さは腿ぐらいまでありました。掻き分けてみてやっと踏み跡が解る程度でした。
この辺りは笹が元気でしたねー 深さは腿ぐらいまでありました。掻き分けてみてやっと踏み跡が解る程度でした。
今度こそ「社山」サヨナラです。 そして先程のテント場(予定地)が上から見下ろせます。
今度こそ「社山」サヨナラです。 そして先程のテント場(予定地)が上から見下ろせます。
場所によっては笹はこの程度。 人だか鹿だか解りませんが踏み跡もしっかり確認できます。
場所によっては笹はこの程度。 人だか鹿だか解りませんが踏み跡もしっかり確認できます。
「黒檜岳」と「大平山」への分岐にきました。しかし「大平山」への案内はありません。それだけマイナーな山です。 足尾から登ってくる一握りの熟達者たちだけが知る山なのでしょう。
「黒檜岳」と「大平山」への分岐にきました。しかし「大平山」への案内はありません。それだけマイナーな山です。 足尾から登ってくる一握りの熟達者たちだけが知る山なのでしょう。
お!分岐で休憩中に鹿が現れました。群れとはぐれてしまったのでしょうか? 怪我などはしていないようですが、どこか淋しそうでした。
4
お!分岐で休憩中に鹿が現れました。群れとはぐれてしまったのでしょうか? 怪我などはしていないようですが、どこか淋しそうでした。
逃げもせずくつろいだご様子で鹿もおやつタイムしてました(笑)
この後、マイナーな「大平山」の下見に向かいましたが、鹿も少し離れて付いてきちゃいました。暇なのか?
1
逃げもせずくつろいだご様子で鹿もおやつタイムしてました(笑)
この後、マイナーな「大平山」の下見に向かいましたが、鹿も少し離れて付いてきちゃいました。暇なのか?
大平山への途中、見晴しのよい場所からは足尾側が一望でした。
1
大平山への途中、見晴しのよい場所からは足尾側が一望でした。
予想外に時間がかかりましたが「大平山」山頂に到着。
少々迷子に注意しました。
予想外に時間がかかりましたが「大平山」山頂に到着。
少々迷子に注意しました。
はは〜この尾根ですか一部の方々がよじ登ってくる尾根は。
そのうち私も登ってみましょう♪
その後ろにはこの間登ったの松木渓谷と中倉尾根が。
2
はは〜この尾根ですか一部の方々がよじ登ってくる尾根は。
そのうち私も登ってみましょう♪
その後ろにはこの間登ったの松木渓谷と中倉尾根が。
これは5/6に中倉尾根に登った際に向こう側から現在いるこちら側を撮った写真です。 「社山」からここ「大平山」までの稜線がよく解ります。
これは5/6に中倉尾根に登った際に向こう側から現在いるこちら側を撮った写真です。 「社山」からここ「大平山」までの稜線がよく解ります。
今度はいよいよ「黒檜岳」へ向かいます。 解りづらい樹林帯の中を進みます。気に打ち付けてあるマークとリボンの双方を見逃さないように注意です。
今度はいよいよ「黒檜岳」へ向かいます。 解りづらい樹林帯の中を進みます。気に打ち付けてあるマークとリボンの双方を見逃さないように注意です。
マークがないとさっぱり解りません。踏み跡不鮮明ですね。
マークがないとさっぱり解りません。踏み跡不鮮明ですね。
あらまだ雪あるんですか... 少しだけでしたけど意外でした。
あらまだ雪あるんですか... 少しだけでしたけど意外でした。
はい「黒檜岳」到着(ショボーンです...)360°閉塞感バッチリです!
はい「黒檜岳」到着(ショボーンです...)360°閉塞感バッチリです!
一般的?な山頂の先のピークにも山頂銘板があるよという情報を得たので来てみました。あらほんと! しかもこちらも眺望−100点です。
一般的?な山頂の先のピークにも山頂銘板があるよという情報を得たので来てみました。あらほんと! しかもこちらも眺望−100点です。
下り始めました。途中からは結構な急斜面です。 ちょうどその辺りに咲いてました。 私の嫌いなしゃくなげですね。藪化の元です。しかも固い... この後登山道にまではみ出している箇所も...
下り始めました。途中からは結構な急斜面です。 ちょうどその辺りに咲いてました。 私の嫌いなしゃくなげですね。藪化の元です。しかも固い... この後登山道にまではみ出している箇所も...
登山道はよく整備されているとは言い難く、崩落した沢を渡渉させたり太い大木が斜面に倒れたままで、よじ登って越えている時にその倒木ごと斜面を滑り落ちるのではないかとヒヤヒヤすることもありました。
登山道はよく整備されているとは言い難く、崩落した沢を渡渉させたり太い大木が斜面に倒れたままで、よじ登って越えている時にその倒木ごと斜面を滑り落ちるのではないかとヒヤヒヤすることもありました。
中禅寺湖の最奥部、千手ヶ浜に下り立ちました。
中禅寺湖の最奥部、千手ヶ浜に下り立ちました。
ここから菖蒲ヶ浜まで3.8Km、コースタイム105分でしょうか。
ここから菖蒲ヶ浜まで3.8Km、コースタイム105分でしょうか。
戦場ヶ原や小田代ヶ原からくる低公害バスの終着地もここ千手ヶ浜です。 そのバスも考えましたが、やはり車の目の前までいけるフェリーは捨てがたく、この後3.8Km歩くことにしました。 しかもアップダウンありの結構疲れるコースです。
戦場ヶ原や小田代ヶ原からくる低公害バスの終着地もここ千手ヶ浜です。 そのバスも考えましたが、やはり車の目の前までいけるフェリーは捨てがたく、この後3.8Km歩くことにしました。 しかもアップダウンありの結構疲れるコースです。
無事にフェリーの乗船券を買えました。本日の最終便、菖蒲ヶ浜発15:50です。 乗船時に券は渡しちゃいますのでその前に撮っておきました。 おーナンバーが100だ!
無事にフェリーの乗船券を買えました。本日の最終便、菖蒲ヶ浜発15:50です。 乗船時に券は渡しちゃいますのでその前に撮っておきました。 おーナンバーが100だ!
出港〜♪ 二階のデッキでは風が気持ちいいです!
出港〜♪ 二階のデッキでは風が気持ちいいです!
手前尾根にちょっと隠れぎみですが「社山」が見えてます。
手前尾根にちょっと隠れぎみですが「社山」が見えてます。
中禅寺湖唯一の島? 上野の島です。 日光開山の祖、勝道上人の遺骨が埋葬されているとアナウンスではガイドしていました。
そう裏の稜線が一番低い場所が朝登っていった阿世潟峠です。
中禅寺湖唯一の島? 上野の島です。 日光開山の祖、勝道上人の遺骨が埋葬されているとアナウンスではガイドしていました。
そう裏の稜線が一番低い場所が朝登っていった阿世潟峠です。
遊覧船楽しいです♪
遊覧船楽しいです♪
阿世潟峠です。
阿世潟峠から「社山」
阿世潟峠から「社山」
旧イタリア大使館公園
旧イタリア大使館公園
社山も遠くになりましたがシルエットでも解る特徴ある山ですね。
社山も遠くになりましたがシルエットでも解る特徴ある山ですね。
白根山方面
そしてなぜか日光といえば最後は「男体山」で〆となっちゃうんですよね〜(笑)
そしてなぜか日光といえば最後は「男体山」で〆となっちゃうんですよね〜(笑)

感想

2年前のリピートのコースでしたがやはり記憶どおりの結構ハードでした。
しかしこのコースは黒檜岳を除いては眺望もよく開放感が味わえる稜線歩きが楽しめますが黒檜岳は行かなくてもいいですね(笑) ですので次回は足尾から太平山へ登って社山を経由して歩いてみようと思っています。景色のいいとこ取りですね。
できればそちらのコースもハードめなので途中でテント張って泊まってみたら楽しいのではないかと大それたことを考えてみてます。できますかね?(笑)
人生初めてのテントはすでに購入済み!使い方はまだよく解ってません(笑)

天気もよく、しっかり歩いたので達成感も味わえて楽しめた一日でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:763人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら