ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6457325
全員に公開
雪山ハイキング
御在所・鎌ヶ岳

ごきげんよう、さようなら「綿向山」

2024年02月12日(月) [日帰り]
 - 拍手
マルヒコ その他1人
GPS
--:--
距離
14.1km
登り
900m
下り
897m

コースタイム

日帰り
山行
5:26
休憩
0:51
合計
6:17
8:46
34
9:20
9:29
5
9:34
9:34
20
9:54
9:56
35
10:31
10:41
1
10:42
10:43
5
10:48
11:00
20
11:20
11:20
30
11:50
11:55
30
綿向山
12:25
12:30
16
七合目行者コバ
12:46
12:46
19
五合目小屋
13:05
13:12
4
あざみ小屋
13:16
13:16
38
13:54
13:54
18
ヒミズ谷出合小屋
14:12
14:12
11
綿向山登山口
14:23
14:23
40
西明寺口バス停
15:03
北畑口バス停
天候 雪のちくもり
過去天気図(気象庁) 2024年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
JR近江八幡駅から近江鉄道バス
北畑口バス停から往復
コース状況/
危険箇所等
表参道は、ハイカーが多く、道もわかりやすいが、冬山ということは忘れず油断なきように。
軽アイゼンまたはチェーンスパイク以上は必要(アイゼンがやや有利)
その他周辺情報 日野町では3月10日まで日野ひな祭り紀行を開催中で、近江商家のお雛様を見て回ることができる。
近江八幡駅7:45発の近江鉄道バスに乗る
みぞれが降り出した。天気は大丈夫だろうか
2024年02月12日 07:31撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
2/12 7:31
近江八幡駅7:45発の近江鉄道バスに乗る
みぞれが降り出した。天気は大丈夫だろうか
北畑口バス停
予想通り、雪が降ってきた。
2024年02月12日 08:39撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
2/12 8:39
北畑口バス停
予想通り、雪が降ってきた。
北畑口バス停から、登山口までは約1時間歩かないといけない。
平日、土曜はここから西明寺口までバスがあるらしい。
2024年02月12日 08:45撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
2/12 8:45
北畑口バス停から、登山口までは約1時間歩かないといけない。
平日、土曜はここから西明寺口までバスがあるらしい。
山の方は今朝の雪で真っ白で、綿向山はガスの中で見えない。
2024年02月12日 08:52撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
2/12 8:52
山の方は今朝の雪で真っ白で、綿向山はガスの中で見えない。
お地蔵様の横をとおり登山口へ向かう
2024年02月12日 09:04撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/12 9:04
お地蔵様の横をとおり登山口へ向かう
西明寺口には休憩所、トイレがあり、登山届のポストもある。
ここから奥にはトイレがないので注意
2024年02月12日 09:22撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
2/12 9:22
西明寺口には休憩所、トイレがあり、登山届のポストもある。
ここから奥にはトイレがないので注意
御幸橋駐車場の横を登山口へ向かう
2024年02月12日 09:36撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
2/12 9:36
御幸橋駐車場の横を登山口へ向かう
無残な姿の夫婦松
2024年02月12日 09:38撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/12 9:38
無残な姿の夫婦松
西明寺川荒廃砂防ダム
雪のダムは美しい。
2024年02月12日 09:41撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
2/12 9:41
西明寺川荒廃砂防ダム
雪のダムは美しい。
令和6年4月から8年末まで、綿向山方面へ向かう登山道一帯において、綿向生産森林組合による間伐作業および作業道開設工事が行われます。
工事期間中は、一切の入山が禁止となります。
2024年02月12日 09:41撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
2/12 9:41
令和6年4月から8年末まで、綿向山方面へ向かう登山道一帯において、綿向生産森林組合による間伐作業および作業道開設工事が行われます。
工事期間中は、一切の入山が禁止となります。
竜王山も真っ白だ。
2024年02月12日 09:45撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
2/12 9:45
竜王山も真っ白だ。
朝の凍える空気の中、林道を登っていく。
2024年02月12日 09:46撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
2/12 9:46
朝の凍える空気の中、林道を登っていく。
綿向山麓の接触変質地帯
石灰岩が花崗岩により変質したもので、国の天然記念物だそうだ。
2024年02月12日 09:47撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/12 9:47
綿向山麓の接触変質地帯
石灰岩が花崗岩により変質したもので、国の天然記念物だそうだ。
ヒミズ谷出合小屋
水無山北尾根コースとの分岐
2024年02月12日 09:53撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
2/12 9:53
ヒミズ谷出合小屋
水無山北尾根コースとの分岐
小橋でヒミズ谷を渡る。
ヒミズ谷は沢のぼりも楽しいらしい。
2024年02月12日 09:54撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
2/12 9:54
小橋でヒミズ谷を渡る。
ヒミズ谷は沢のぼりも楽しいらしい。
3合目の標識
表参道コースには1合ごとに標識がつけられている。
こういうところが万人に愛される山のゆえん
2024年02月12日 10:38撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/12 10:38
3合目の標識
表参道コースには1合ごとに標識がつけられている。
こういうところが万人に愛される山のゆえん
4合目あたりから、雪道となる。
つづら折りのゆるやかな道が続く。
軽アイゼンを装着
2024年02月12日 10:38撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
2/12 10:38
4合目あたりから、雪道となる。
つづら折りのゆるやかな道が続く。
軽アイゼンを装着
五合目小屋
「夢咲の鐘」を鳴らす。
2024年02月12日 10:56撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
2/12 10:56
五合目小屋
「夢咲の鐘」を鳴らす。
雪がすこしずつ増えてくる。
緩やかな登りが続く。
2024年02月12日 11:03撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/12 11:03
雪がすこしずつ増えてくる。
緩やかな登りが続く。
7合目行者コバに到着
2024年02月12日 11:12撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
2/12 11:12
7合目行者コバに到着
雪をかぶる役行者像
寒くないですか?
2024年02月12日 11:12撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
2/12 11:12
雪をかぶる役行者像
寒くないですか?
雪の中に立つ不動明王
こちらは、あまり雪をかぶっていない。
2024年02月12日 11:12撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
2/12 11:12
雪の中に立つ不動明王
こちらは、あまり雪をかぶっていない。
ブナの原生林
霧氷がきれい。
2024年02月12日 11:13撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
2/12 11:13
ブナの原生林
霧氷がきれい。
霧氷が風上方向に成長しているのがよくわかる。
2024年02月12日 11:14撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
2/12 11:14
霧氷が風上方向に成長しているのがよくわかる。
7合目の行者コバから冬道へ
綿向山登山はここからがクライマックス
2024年02月12日 11:17撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
2/12 11:17
7合目の行者コバから冬道へ
綿向山登山はここからがクライマックス
霧氷は綺麗だが、とても寒い。
風も強い。
2024年02月12日 11:19撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
2/12 11:19
霧氷は綺麗だが、とても寒い。
風も強い。
雪もどんどん深くなる。
2024年02月12日 11:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
2/12 11:21
雪もどんどん深くなる。
木の幹にも霧氷がついている。
2024年02月12日 11:24撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
2/12 11:24
木の幹にも霧氷がついている。
急な登りで息が上がる。
他の登山者が残してくれたステップをたどって登る。
2024年02月12日 11:29撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
2/12 11:29
急な登りで息が上がる。
他の登山者が残してくれたステップをたどって登る。
霧氷の道を行く。
2024年02月12日 11:33撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
2/12 11:33
霧氷の道を行く。
強風が吹くと、霧氷の氷のかけらが顔にあたり痛い。
ハイカーが少ない山だとホワイトアウトしかねない。
2024年02月12日 11:40撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
2/12 11:40
強風が吹くと、霧氷の氷のかけらが顔にあたり痛い。
ハイカーが少ない山だとホワイトアウトしかねない。
霧氷の中を歩く、先行のハイカーが見えなくなると、わずかなトレースをたどるほかない。
メジャーな登山道でも、その日のコンディションで、全く違う山となる・・・雪山であることを忘れないようにしよう。
2024年02月12日 11:43撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
2/12 11:43
霧氷の中を歩く、先行のハイカーが見えなくなると、わずかなトレースをたどるほかない。
メジャーな登山道でも、その日のコンディションで、全く違う山となる・・・雪山であることを忘れないようにしよう。
霧氷がよい感じに成長している。
2024年02月12日 11:46撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
2/12 11:46
霧氷がよい感じに成長している。
こちらは、霧氷がモンスター化している。
2024年02月12日 11:46撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
2/12 11:46
こちらは、霧氷がモンスター化している。
一面の霧氷に目を奪われる。
背景が青空だったらもっといいのにな
2024年02月12日 11:48撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
2/12 11:48
一面の霧氷に目を奪われる。
背景が青空だったらもっといいのにな
綿向山頂上1110m
山頂は不思議と風もなく、すごしやすい。
2024年02月12日 11:51撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
2/12 11:51
綿向山頂上1110m
山頂は不思議と風もなく、すごしやすい。
馬見岡綿向神社の奥宮 大嵩(おおだけ)神社
2024年02月12日 11:51撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
2/12 11:51
馬見岡綿向神社の奥宮 大嵩(おおだけ)神社
なごりおしいが山頂を後に、下山開始
2024年02月12日 11:52撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
2/12 11:52
なごりおしいが山頂を後に、下山開始
綿向の霧氷は、本当にえびのしっぽのように伸びていて、きれいなかたちだ。
2024年02月12日 11:53撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
2/12 11:53
綿向の霧氷は、本当にえびのしっぽのように伸びていて、きれいなかたちだ。
イハイガ・竜王山ルートの方へ尾根を少し歩いてみる。
2024年02月12日 11:55撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
2/12 11:55
イハイガ・竜王山ルートの方へ尾根を少し歩いてみる。
ガスで真っ白
写真のとおりトレースは、ほとんど残っていない。
正面に標識が見える。
2024年02月12日 11:56撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
2/12 11:56
ガスで真っ白
写真のとおりトレースは、ほとんど残っていない。
正面に標識が見える。
イハイガ・竜王山ルートは、風雪時にはホワイトアウトするので冬季入山危険と書いてある。
トレースも消えかかっており、初登頂なので、行く気はない。
2024年02月12日 11:56撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
2/12 11:56
イハイガ・竜王山ルートは、風雪時にはホワイトアウトするので冬季入山危険と書いてある。
トレースも消えかかっており、初登頂なので、行く気はない。
山頂の方へUターン
風の吹き抜ける雪の尾根道は危険なので注意しましょう。
2024年02月12日 11:57撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
2/12 11:57
山頂の方へUターン
風の吹き抜ける雪の尾根道は危険なので注意しましょう。
イハイガの方には行かなかったが、こんなにきれいな霧氷が見れたので満足
2024年02月12日 11:58撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
2/12 11:58
イハイガの方には行かなかったが、こんなにきれいな霧氷が見れたので満足
7合目行者コバまで下りる。
寒さでスマホがおかしい。
このため、今回のレクは、gps記録は使えず。
2024年02月12日 12:28撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
2/12 12:28
7合目行者コバまで下りる。
寒さでスマホがおかしい。
このため、今回のレクは、gps記録は使えず。
五合目小屋まで下りる。
綿向山は、日本初の日付高度の山とのこと
11月10日は綿向山の日
2024年02月12日 12:46撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
2/12 12:46
五合目小屋まで下りる。
綿向山は、日本初の日付高度の山とのこと
11月10日は綿向山の日
あざみ小屋でアイゼンをはずし、昼食
冬山は途中、昼食をとるところがないのが悩みのたね
2024年02月12日 13:05撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
2/12 13:05
あざみ小屋でアイゼンをはずし、昼食
冬山は途中、昼食をとるところがないのが悩みのたね
まったく雪がなくなった登山道
さっきまでの真っ白な世界が嘘のようだ。
2024年02月12日 13:29撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/12 13:29
まったく雪がなくなった登山道
さっきまでの真っ白な世界が嘘のようだ。
ヒミズ谷出合小屋まで降りてきた。
2024年02月12日 13:53撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
2/12 13:53
ヒミズ谷出合小屋まで降りてきた。
朝とは違い、雪のない竜王山
2024年02月12日 14:05撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
2/12 14:05
朝とは違い、雪のない竜王山
西明寺川沿いを御幸橋駐車場の方へ降りる。
青空が広がってきた。
チクショウ
2024年02月12日 14:08撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
2/12 14:08
西明寺川沿いを御幸橋駐車場の方へ降りる。
青空が広がってきた。
チクショウ
麓におりると山頂が青空の下に見える。
あと2時間、山頂でねばれるわけがない。
2024年02月12日 14:32撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
2/12 14:32
麓におりると山頂が青空の下に見える。
あと2時間、山頂でねばれるわけがない。
八丁野のお地蔵さん
2024年02月12日 14:35撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/12 14:35
八丁野のお地蔵さん
しっぽに黒い縞模様がある
アライグマだ
チクショー
2024年02月12日 14:44撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
2/12 14:44
しっぽに黒い縞模様がある
アライグマだ
チクショー
北畑口バス停へ向かう道から、
鈴鹿山脈の山麓から西へ広がる湖東平野が一望できる。
2024年02月12日 14:56撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
2/12 14:56
北畑口バス停へ向かう道から、
鈴鹿山脈の山麓から西へ広がる湖東平野が一望できる。
タンポポの綿毛
なぜか心がやすらぎます。
耳かきに似ているからかな
2024年02月12日 14:58撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
2/12 14:58
タンポポの綿毛
なぜか心がやすらぎます。
耳かきに似ているからかな

装備

個人装備
長袖シャツ ハードシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 予備手袋 防寒着 雨具 ゲイター ネックウォーマー ザック アイゼン 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 水筒(保温性) 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ファーストエイドキット 携帯 時計 タオル ツェルト ストック カメラ

感想

今日は、この4月から令和8年末まで登山道が通行止めとなる綿向山に、初登頂しました。これからどんどん暖かくなるようなので、この月曜日は、まさに雪や霧氷のある綿向山登山のラストチャンスだったのかもしれません。
ハイカーが大挙、押し寄せることが予想されたので、駐車場などに気を使わないで済むよう公共交通機関を利用し、北畑口バス亭からの往復コースとしました。
朝駅を降りると雨が、バス亭を降りると雪が降っており、とても天気が心配でしたが、登山口からは雪に降られることもなく、7合目から上は、霧氷もバッチリで、とても良い雪山ハイキングができたと思います。朝の雪で登山道はもふもふで、雪山歩きを堪能しました。あと真っ青な空と展望があれば最高でしたがそこまでは望めません。
自家用車のない我が家にとって公共交通機関でアクセス可能、しかも帰りのバスが日曜、祝日でも1時間に1本もある冬山は他に見当たりません。
登山道がまた通れるようになれば、今度は天気の良い綿向ブルーの日を狙って、再訪問したいです。
それまで、ごきげんよう、さようなら「綿向山」

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:211人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
綿向山表参道コース〜水無山北尾根コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
綿向山、竜王山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
綿向山表登山道冬山ルート
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら