ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6465138
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
蔵王・面白山・船形山

蔵王山〜仙人沢氷瀑・青空と樹氷と暴風と・・・

2024年02月13日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:34
距離
13.9km
登り
723m
下り
1,047m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:57
休憩
1:38
合計
5:35
8:58
21
9:19
9:20
14
9:34
9:35
27
10:07
10:21
2
10:23
10:24
17
10:41
10:41
10
10:51
10:53
6
10:59
11:01
1
11:02
11:07
7
11:14
11:27
6
11:33
11:33
4
11:37
11:37
14
11:51
11:51
44
12:35
13:04
15
13:19
13:20
15
13:35
13:53
24
14:17
14:28
4
14:32
14:32
1
14:33
ゴール地点
 蔵王山の樹氷に会いに行きました。快晴の青空と暴風に迎えられ、昨年のリベンジを果たせました。帰りは蔵王温泉に立ち寄り、強酸性湯の残り香を道連れに帰路へ着きました。
天候 ・快晴 馬の背と山頂は15〜20m/sの暴風 立っていられないほど。
・気温 ライザワールド 8時マイナス2℃ 14時3℃ 山頂付近マイナス5℃
過去天気図(気象庁) 2024年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
・往路:自宅〜北関東道駒形IC〜東北中央道かみのやま温泉IC〜県道12号〜蔵王ライザワールド。距離340km 4時間、ETC料金(深夜割引)4940円。

・復路:蔵王ライザワールド〜蔵王温泉〜山形上山IC〜駒形IC〜自宅 距離360km 4時間20分 ETC料金6930円。 往復700km8時間20分、無給油ノンストップ。

・蔵王ライザワールド:平日は駐車場無料。出入口は別なので注意。レストランでチケット購入。8時20分から販売で1回券400円X2本。リフトの下り乗車は出来ない。

・クワッドリフトは8時30分始発、ペアリフトは8時45分始発。リフト2本を乗り継いで樹氷原へ。リフトの下り乗車は出来ない。
コース状況/
危険箇所等
・蔵王ライザワールド:リフト乗車時はアイゼンなど滑り止め装着は不可。ペアリフトへの移動はゲレンデを横切るので滑走者に注意。

・LIZA PAIR II 上駅〜お田神避難小屋:スキーをデポ。ポール沿いに歩いて行く。当日の雪は締まっておりアイゼンでも行けたが、トレースを外すとかなり踏み抜く。中丸山や樹氷原、朝日連峰や飯豊山地の景色が素晴らしい。

・お田神避難小屋〜馬の背:樹氷の中を縫うように歩いて行く。雪に半埋没した建物や観光リフトを見ながら宮城県へ。途中で西から10m/s以上の強風。風に押されながら歩いた。

・馬の背〜刈田岳:15〜20m/sの暴風と突風、真っすぐ立っていられないほど。冬季閉鎖のレストハウスは避難小屋も併設している。刈田嶺神社は雪に埋没。東側の石碑もスノーモンスターになっていた。暴風だが美しい景色を堪能した。

・刈田岳〜馬の背〜熊野岳:西から15〜20m/sの爆風。身体を左に傾けないと歩けず、突風で軽量の人は飛ばされる恐れがあった。熊野岳避難小屋は使用可。ただし中は暗い。熊野岳山頂からは、奥羽山脈の素晴らしい景色。日本海も見えた。

・熊野岳〜LIZA PAIR II 上駅:馬の背の爆風に耐える下りは、向かい風が凄まじく、身体を傾けながら歩いた。微風となったお田神避難小屋で昼食。

・LIZA PAIR II 上駅〜仙人沢氷瀑:ピンクテープとトレースがある。途中から急坂となるので、滑り止め必須。ホライズンブルーの氷瀑は美しかった。午後に訪れたほうが、日が入り良い。復路は急登となる。

・LIZA PAIR II 上駅〜レストハウス:リフトの下り乗車は出来ない。デポしたスキーにてゲレンデ滑走。美しい景色を眺めながらのカービングは最高だった。ちなみにゲレンデを歩くと45分、スキーだと3分。
その他周辺情報 ・蔵王のアオモリトドマツの深刻な食害。
https://www.yamagata-np.jp/news/202305/27/kj_2023052700624.php

・蔵王温泉 上湯共同浴場:蔵王温泉の上部、上ノ台ゲレンデ近くの共同温泉。200円。カランとシャワーはないので、湯船のお湯を汲んで流す。強酸性ph1.2の源泉かけ流し。強く擦らなくても垢が落ち、強酸性で殺菌される。肌がすべすべ。
https://feel-the-zao.jp/tour/tour-2216/

・道の駅やまがた蔵王:南側に建物が新設された。展示物もあり面白い。お土産を購入。
https://www.m-yzao.com/
前橋を3時30分に出発。東北中央道米沢IC先から眺める蔵王山。
2024年02月13日 06:47撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
2
2/13 6:47
前橋を3時30分に出発。東北中央道米沢IC先から眺める蔵王山。
7時30分、蔵王ライザワールドに到着。前橋から340km、4時間ノンストップ。全く眠くなかった。スキーで下山したいのでリフトを使用。下山が徒歩だと45分、スキーだと3分。この差は大きい。
2024年02月13日 08:17撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
2
2/13 8:17
7時30分、蔵王ライザワールドに到着。前橋から340km、4時間ノンストップ。全く眠くなかった。スキーで下山したいのでリフトを使用。下山が徒歩だと45分、スキーだと3分。この差は大きい。
レストハウスの氷柱。気温マイナス2℃で暖かい。
2024年02月13日 08:18撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
4
2/13 8:18
レストハウスの氷柱。気温マイナス2℃で暖かい。
屋根の積雪はまるで庇。8時20分からチケット販売。リフト1回券400円x2本。
2024年02月13日 08:20撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
2
2/13 8:20
屋根の積雪はまるで庇。8時20分からチケット販売。リフト1回券400円x2本。
レストハウスから見る中丸山の樹氷。
2024年02月13日 08:20撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
3
2/13 8:20
レストハウスから見る中丸山の樹氷。
8時30分始発のクワッドリフトに乗車。吾妻山、飯豊山地の絶景。
2024年02月13日 08:32撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
2
2/13 8:32
8時30分始発のクワッドリフトに乗車。吾妻山、飯豊山地の絶景。
8時45分始発のペアリフトに乗る。アオモリトドマツと中丸山。
2024年02月13日 08:46撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
2
2/13 8:46
8時45分始発のペアリフトに乗る。アオモリトドマツと中丸山。
ペアリフト上駅に下り立つ。樹氷原の入り口。スキーをデポして登山靴とスノーシューに換装。ここはリフトの下り乗車は出来ない。
2024年02月13日 08:49撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
5
2/13 8:49
ペアリフト上駅に下り立つ。樹氷原の入り口。スキーをデポして登山靴とスノーシューに換装。ここはリフトの下り乗車は出来ない。
蔵王樹氷群に出迎えられる。ようこそ蔵王へ。
2024年02月13日 09:01撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
8
2/13 9:01
蔵王樹氷群に出迎えられる。ようこそ蔵王へ。
樹氷と飯豊山地。
2024年02月13日 09:02撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
4
2/13 9:02
樹氷と飯豊山地。
雲一つない快晴の青空。
2024年02月13日 09:04撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
2
2/13 9:04
雲一つない快晴の青空。
樹氷の間を歩いて行く。前回は視界不良で何も見えなかった。
2024年02月13日 09:05撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
7
2/13 9:05
樹氷の間を歩いて行く。前回は視界不良で何も見えなかった。
樹氷と吾妻山。
2024年02月13日 09:08撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
4
2/13 9:08
樹氷と吾妻山。
三本のアオモリトドマツが繋がってまるで家。
2024年02月13日 09:10撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
5
2/13 9:10
三本のアオモリトドマツが繋がってまるで家。
樹氷原と吾妻山。視界不良時のためポールが立っている。
2024年02月13日 09:10撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
3
2/13 9:10
樹氷原と吾妻山。視界不良時のためポールが立っている。
ここは雪が吹き溜るので、木が埋もれるほど積雪が深い。
2024年02月13日 09:12撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
3
2/13 9:12
ここは雪が吹き溜るので、木が埋もれるほど積雪が深い。
屏風岳、杉ヶ峰。きらめく樹氷群。地吹雪が強風を物語っている。
2024年02月13日 09:17撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
3
2/13 9:17
屏風岳、杉ヶ峰。きらめく樹氷群。地吹雪が強風を物語っている。
刈田岳方面。遠くからだと、観光リフトが樹氷と区別がつかない。
2024年02月13日 09:17撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
4
2/13 9:17
刈田岳方面。遠くからだと、観光リフトが樹氷と区別がつかない。
お田神避難小屋。前回は視界不良と降雪でここまでだった。熊野岳とワシ岩が見える。
2024年02月13日 09:18撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
3
2/13 9:18
お田神避難小屋。前回は視界不良と降雪でここまでだった。熊野岳とワシ岩が見える。
まさにスノーモンスター。
2024年02月13日 09:20撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
2
2/13 9:20
まさにスノーモンスター。
蔵王エコーライン山形県側。
2024年02月13日 09:26撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
2
2/13 9:26
蔵王エコーライン山形県側。
シュカブラと樹氷。
2024年02月13日 09:27撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
2
2/13 9:27
シュカブラと樹氷。
登山道を離れエコーラインを歩いて行く。
2024年02月13日 09:27撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
3
2/13 9:27
登山道を離れエコーラインを歩いて行く。
樹氷と飯豊山地。
2024年02月13日 09:28撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
5
2/13 9:28
樹氷と飯豊山地。
樹氷と朝日連峰。
2024年02月13日 09:28撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
3
2/13 9:28
樹氷と朝日連峰。
蔵王エコーライン宮城県側。
2024年02月13日 09:29撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
4
2/13 9:29
蔵王エコーライン宮城県側。
予想通りの快晴。
2024年02月13日 09:30撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
4
2/13 9:30
予想通りの快晴。
埋没する施設。スキー場のおじさん曰く「ゆぎかんなりすぐねぇ」「あったげぇからな」と山形弁で語る。
2024年02月13日 09:32撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
2
2/13 9:32
埋没する施設。スキー場のおじさん曰く「ゆぎかんなりすぐねぇ」「あったげぇからな」と山形弁で語る。
トイレも氷雪の建物。
2024年02月13日 09:34撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
2
2/13 9:34
トイレも氷雪の建物。
観光リフトも雪で埋没。
2024年02月13日 09:38撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
3
2/13 9:38
観光リフトも雪で埋没。
リフトの支柱は氷雪のオブジェ。
2024年02月13日 09:38撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
4
2/13 9:38
リフトの支柱は氷雪のオブジェ。
10m近いアオモリトドマツの樹氷。
2024年02月13日 09:40撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
5
2/13 9:40
10m近いアオモリトドマツの樹氷。
馬の背に近くなるほど、風が強くなってきた。
2024年02月13日 09:45撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
3
2/13 9:45
馬の背に近くなるほど、風が強くなってきた。
ポールを飛ばされた。強風に身体を押される。
2024年02月13日 09:53撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
2
2/13 9:53
ポールを飛ばされた。強風に身体を押される。
観光リフト上駅からの眺め。
2024年02月13日 09:53撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
2
2/13 9:53
観光リフト上駅からの眺め。
ご覧の通り10m/sの強風。この先はさらに強くなる。
2024年02月13日 09:54撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
2
2/13 9:54
ご覧の通り10m/sの強風。この先はさらに強くなる。
刈田岳へ向かう。馬の背は15〜20m/sの暴風。地吹雪が舞う。
2024年02月13日 09:57撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
2
2/13 9:57
刈田岳へ向かう。馬の背は15〜20m/sの暴風。地吹雪が舞う。
山頂レストハウス。避難小屋もある。
2024年02月13日 10:01撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
3
2/13 10:01
山頂レストハウス。避難小屋もある。
御釜と馬の背と熊野岳。
2024年02月13日 10:04撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
2
2/13 10:04
御釜と馬の背と熊野岳。
御釜。
2024年02月13日 10:04撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
2
2/13 10:04
御釜。
レストハウスと朝日連峰。
2024年02月13日 10:04撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
3
2/13 10:04
レストハウスと朝日連峰。
刈田嶺神社鳥居。突風は20m/s越え、じっとしていられない、真っすぐ歩けない。
2024年02月13日 10:06撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
7
2/13 10:06
刈田嶺神社鳥居。突風は20m/s越え、じっとしていられない、真っすぐ歩けない。
刈田岳山頂。三脚すら出せない。
2024年02月13日 10:06撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
2
2/13 10:06
刈田岳山頂。三脚すら出せない。
刈田嶺神社で参拝。
2024年02月13日 10:07撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
3
2/13 10:07
刈田嶺神社で参拝。
刈田岳山頂から南方面。屏風岳、杉ヶ峰。
2024年02月13日 10:07撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
2
2/13 10:07
刈田岳山頂から南方面。屏風岳、杉ヶ峰。
刈田岳山頂から南西方面。安達太良山、吾妻山、飯豊山地。
2024年02月13日 10:07撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
3
2/13 10:07
刈田岳山頂から南西方面。安達太良山、吾妻山、飯豊山地。
刈田岳山頂から西方面。飯豊山地、朝日連峰。
2024年02月13日 10:08撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
2
2/13 10:08
刈田岳山頂から西方面。飯豊山地、朝日連峰。
凄まじい西風。氷の粒が顔に当たるので痛い。
2024年02月13日 10:19撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
2
2/13 10:19
凄まじい西風。氷の粒が顔に当たるので痛い。
石碑も樹氷のようになっていた。
2024年02月13日 10:20撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
2
2/13 10:20
石碑も樹氷のようになっていた。
馬の背を歩いて熊野岳へ。強烈な西風。
2024年02月13日 10:25撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
2
2/13 10:25
馬の背を歩いて熊野岳へ。強烈な西風。
ハクチョウに似ている。
2024年02月13日 10:28撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
2
2/13 10:28
ハクチョウに似ている。
ときおり風が弱くなる。
2024年02月13日 10:52撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
2
2/13 10:52
ときおり風が弱くなる。
そしてまた暴風が音を成して襲い掛かる。
2024年02月13日 10:52撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
3
2/13 10:52
そしてまた暴風が音を成して襲い掛かる。
熊野岳避難小屋。中は入れるが、日が入らないので真っ暗。
2024年02月13日 10:58撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
4
2/13 10:58
熊野岳避難小屋。中は入れるが、日が入らないので真っ暗。
十字路にやってくると、日本海や奥羽山脈を一望できる。絶景。
2024年02月13日 11:00撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
4
2/13 11:00
十字路にやってくると、日本海や奥羽山脈を一望できる。絶景。
樹氷と月山、葉山。
2024年02月13日 11:04撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
2
2/13 11:04
樹氷と月山、葉山。
道標がエビのしっぽ。
2024年02月13日 11:06撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
2
2/13 11:06
道標がエビのしっぽ。
熊野神社。
2024年02月13日 11:14撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
3
2/13 11:14
熊野神社。
西側の小屋を含め原型をとどめていない。
2024年02月13日 11:14撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
3
2/13 11:14
西側の小屋を含め原型をとどめていない。
熊野岳山頂。撮って頂きました。強風でビーニーがずれ、暴冷風と日焼けで顔が赤黒い。
2024年02月13日 11:16撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
10
2/13 11:16
熊野岳山頂。撮って頂きました。強風でビーニーがずれ、暴冷風と日焼けで顔が赤黒い。
熊野岳山頂から南西方面。吾妻山、飯豊山地。
2024年02月13日 11:17撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
2
2/13 11:17
熊野岳山頂から南西方面。吾妻山、飯豊山地。
熊野岳山頂から西方面。朝日連峰、月山。
2024年02月13日 11:17撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
3
2/13 11:17
熊野岳山頂から西方面。朝日連峰、月山。
熊野岳山頂から北方面。奥羽山脈と日本海。
2024年02月13日 11:17撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
2
2/13 11:17
熊野岳山頂から北方面。奥羽山脈と日本海。
熊野岳山頂から東方面。熊野神社、写真を撮ってもらったお兄さん。
2024年02月13日 11:17撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
3
2/13 11:17
熊野岳山頂から東方面。熊野神社、写真を撮ってもらったお兄さん。
刈田岳、屏風岳。
2024年02月13日 11:20撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
4
2/13 11:20
刈田岳、屏風岳。
安達太良山。
2024年02月13日 11:20撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
2
2/13 11:20
安達太良山。
一切経山、東吾妻山。
2024年02月13日 11:20撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
2
2/13 11:20
一切経山、東吾妻山。
西吾妻山、西大巓。
2024年02月13日 11:20撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
3
2/13 11:20
西吾妻山、西大巓。
飯森山、鉢伏山。
2024年02月13日 11:20撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
2
2/13 11:20
飯森山、鉢伏山。
飯豊山、大日岳。
2024年02月13日 11:21撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
5
2/13 11:21
飯豊山、大日岳。
烏帽子岳、北股岳、門内岳。
2024年02月13日 11:21撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
5
2/13 11:21
烏帽子岳、北股岳、門内岳。
朳差岳。
2024年02月13日 11:21撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
3
2/13 11:21
朳差岳。
祝瓶山。
2024年02月13日 11:21撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
3
2/13 11:21
祝瓶山。
朝日連峰。大朝日岳、中岳、西朝日岳、寒江山。
2024年02月13日 11:21撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
4
2/13 11:21
朝日連峰。大朝日岳、中岳、西朝日岳、寒江山。
以東岳、戸立山。
2024年02月13日 11:21撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
4
2/13 11:21
以東岳、戸立山。
月山。
2024年02月13日 11:21撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
5
2/13 11:21
月山。
葉山、古御室山。
2024年02月13日 11:21撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
2
2/13 11:21
葉山、古御室山。
栗駒山。
2024年02月13日 11:22撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
3
2/13 11:22
栗駒山。
船形山。
2024年02月13日 11:22撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
2
2/13 11:22
船形山。
蔵王ロープウェイと樹氷。
2024年02月13日 11:23撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
3
2/13 11:23
蔵王ロープウェイと樹氷。
樹氷群と山形市街地。
2024年02月13日 11:23撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
4
2/13 11:23
樹氷群と山形市街地。
トレースを外れショートカット。ガシガシ下っていく。
2024年02月13日 11:32撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
2
2/13 11:32
トレースを外れショートカット。ガシガシ下っていく。
強烈な西風。風速は20m/s近い。雪と氷をを巻き上げる。「Let it go」を歌う人は群馬で仕事している。
2024年02月13日 11:34撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
3
2/13 11:34
強烈な西風。風速は20m/s近い。雪と氷をを巻き上げる。「Let it go」を歌う人は群馬で仕事している。
馬の背から御釜を眺める。
2024年02月13日 11:54撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
3
2/13 11:54
馬の背から御釜を眺める。
顔に見える。
2024年02月13日 11:54撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
3
2/13 11:54
顔に見える。
馬の背分岐から下り込む。凄まじい風。
2024年02月13日 12:01撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
3
2/13 12:01
馬の背分岐から下り込む。凄まじい風。
正面に飯豊山地、眼下に樹氷原。
2024年02月13日 12:03撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
2
2/13 12:03
正面に飯豊山地、眼下に樹氷原。
樹氷と朝日連峰以東岳。
2024年02月13日 12:08撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
3
2/13 12:08
樹氷と朝日連峰以東岳。
飯豊山地と樹氷と登山者。
2024年02月13日 12:11撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
5
2/13 12:11
飯豊山地と樹氷と登山者。
美しい樹氷と朝日連峰。
2024年02月13日 12:13撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
2
2/13 12:13
美しい樹氷と朝日連峰。
樹氷と安達太良山と吾妻山。
2024年02月13日 12:13撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
4
2/13 12:13
樹氷と安達太良山と吾妻山。
標高を下げると弱風になり安堵。快晴の青空と樹氷。
2024年02月13日 12:14撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
2
2/13 12:14
標高を下げると弱風になり安堵。快晴の青空と樹氷。
スノーモンスターとモンスター。
2024年02月13日 12:23撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
3
2/13 12:23
スノーモンスターとモンスター。
飯豊山地を背景に樹氷と共に。
2024年02月13日 12:31撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
3
2/13 12:31
飯豊山地を背景に樹氷と共に。
お田神避難小屋の近くで昼食。遠見尾根行きで買った長野限定ホームラン軒、今が旬の寒ブリの寿司。脂がのって美味かった。
2024年02月13日 12:44撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
3
2/13 12:44
お田神避難小屋の近くで昼食。遠見尾根行きで買った長野限定ホームラン軒、今が旬の寒ブリの寿司。脂がのって美味かった。
デザートはシフォンプリン、バレンタインで貰ったヨックモックの冬限定「ショコラシガール」。
2024年02月13日 12:52撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
3
2/13 12:52
デザートはシフォンプリン、バレンタインで貰ったヨックモックの冬限定「ショコラシガール」。
葉巻(シガー)は吸わないが、甘い紫煙をくゆらせる。
2024年02月13日 12:53撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
3
2/13 12:53
葉巻(シガー)は吸わないが、甘い紫煙をくゆらせる。
樹氷たちに見送られ下山する。
2024年02月13日 13:05撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
2
2/13 13:05
樹氷たちに見送られ下山する。
先ほどまで居た刈田嶺神社と樹氷。
2024年02月13日 13:05撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
3
2/13 13:05
先ほどまで居た刈田嶺神社と樹氷。
10m近い大きなアオモリトドマツ。
2024年02月13日 13:08撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
3
2/13 13:08
10m近い大きなアオモリトドマツ。
雪の怪物、スノーモンスター。怪物くんの好物はあんみつとカレー。日本人だな。
2024年02月13日 13:09撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
4
2/13 13:09
雪の怪物、スノーモンスター。怪物くんの好物はあんみつとカレー。日本人だな。
樹氷原。
2024年02月13日 13:09撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
2
2/13 13:09
樹氷原。
樹氷が立ち並ぶ風景は圧巻。
2024年02月13日 13:10撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
3
2/13 13:10
樹氷が立ち並ぶ風景は圧巻。
トレースを外れ樹氷原の中を歩む。
2024年02月13日 13:11撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
2
2/13 13:11
トレースを外れ樹氷原の中を歩む。
もはや原型が樹木とは思えない独特な形。
2024年02月13日 13:11撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
2
2/13 13:11
もはや原型が樹木とは思えない独特な形。
リフト上駅から仙人沢の氷瀑を見に行く。最後は尾根の急坂となる。
2024年02月13日 13:20撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
2
2/13 13:20
リフト上駅から仙人沢の氷瀑を見に行く。最後は尾根の急坂となる。
仙人沢の氷瀑。アイスクライミングをしていた。
2024年02月13日 13:34撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
4
2/13 13:34
仙人沢の氷瀑。アイスクライミングをしていた。
東側にある氷瀑。日に当たりホライズンブルー。
2024年02月13日 13:34撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
3
2/13 13:34
東側にある氷瀑。日に当たりホライズンブルー。
美しい氷瀑。
2024年02月13日 13:41撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
2
2/13 13:41
美しい氷瀑。
南側の氷瀑。人と比較すると大きさがよく分かる。
2024年02月13日 13:45撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
5
2/13 13:45
南側の氷瀑。人と比較すると大きさがよく分かる。
氷瀑の裏側もホライズンブルー。
2024年02月13日 13:48撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
6
2/13 13:48
氷瀑の裏側もホライズンブルー。
登り返してリフト上駅に戻り、スキーに換装。撮ってもらいました。
2024年02月13日 14:27撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
9
2/13 14:27
登り返してリフト上駅に戻り、スキーに換装。撮ってもらいました。
さて、お楽しみのスキー滑走。2年ぶりかな。自転車と同じで身体が覚えている。
2024年02月13日 14:28撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
2
2/13 14:28
さて、お楽しみのスキー滑走。2年ぶりかな。自転車と同じで身体が覚えている。
かもしかコースを滑走。ゲレンデバーンを目いっぱい使って滑る。平日で空いている。
2024年02月13日 14:29撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
2
2/13 14:29
かもしかコースを滑走。ゲレンデバーンを目いっぱい使って滑る。平日で空いている。
急斜面を高速カービングで楽しむ。
2024年02月13日 14:31撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
2
2/13 14:31
急斜面を高速カービングで楽しむ。
リフト上駅からレストハウスまで3分で下りて来た。留守番ごくろうさま。さて蔵王温泉寄って行こう。
2024年02月13日 14:41撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
5
2/13 14:41
リフト上駅からレストハウスまで3分で下りて来た。留守番ごくろうさま。さて蔵王温泉寄って行こう。
移動して、蔵王温泉上湯共同浴場。去年来たときに覗いた浴場。200円と激安。
2024年02月13日 15:15撮影 by  KYG03, KYOCERA
3
2/13 15:15
移動して、蔵王温泉上湯共同浴場。去年来たときに覗いた浴場。200円と激安。
強酸性ph1.2の源泉かけ流し。しかもここ上湯は熱めで42℃。カランやシャワーはないので、浴槽から洗面器で汲んで体を流す。肌がスベスベで蔵王温泉は最高だな。
2024年02月13日 15:43撮影 by  KYG03, KYOCERA
3
2/13 15:43
強酸性ph1.2の源泉かけ流し。しかもここ上湯は熱めで42℃。カランやシャワーはないので、浴槽から洗面器で汲んで体を流す。肌がスベスベで蔵王温泉は最高だな。
戻りながら道の駅で買い物。
2024年02月13日 16:10撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
2/13 16:10
戻りながら道の駅で買い物。
おみ漬けと尾花沢カブは好物。梅酒と月山ビール。芭蕉庵のせんべいはまみむさんにお土産。
2024年02月13日 16:30撮影 by  KYG03, KYOCERA
3
2/13 16:30
おみ漬けと尾花沢カブは好物。梅酒と月山ビール。芭蕉庵のせんべいはまみむさんにお土産。
道の駅内の田村畜産で山形豚のものをいろいろと買った。群馬から来て日帰りすると言ったら、豚肉とごぼうのきんぴらをおまけで貰った。
2024年02月13日 16:37撮影 by  KYG03, KYOCERA
4
2/13 16:37
道の駅内の田村畜産で山形豚のものをいろいろと買った。群馬から来て日帰りすると言ったら、豚肉とごぼうのきんぴらをおまけで貰った。
東北中央道から眺める夕日。
2024年02月13日 17:00撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
4
2/13 17:00
東北中央道から眺める夕日。
米沢に入るとマジックアワー。
2024年02月13日 17:34撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
2
2/13 17:34
米沢に入るとマジックアワー。
前橋に20時30分に到着。360km4時間20分ノンストップ。見上げる三日月。往復700km8時間20分ノンストップ。山行きは5時間30分。休みを楽しく有意義に使えた。
2024年02月13日 20:37撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
3
2/13 20:37
前橋に20時30分に到着。360km4時間20分ノンストップ。見上げる三日月。往復700km8時間20分ノンストップ。山行きは5時間30分。休みを楽しく有意義に使えた。

感想

 一週間前には関東平野部も降雪となり、まとまった積雪となった。その時に翌週の山行きを計画。月曜は薄曇りだが、火曜は高気圧ど真ん中で快晴予想。谷川岳や赤岳、北アルプスは散々行っているので、昨年視界不良で撤退した蔵王山へ行くことにした。

 予想に反して12日月曜はまずまずの天気だった。まみむさんは10日に西吾妻山へ行ったので長瀞と深谷で花見となった。私も翌日蔵王行きなので、雪より花の気分だった。宝登山から帰宅して早めに就寝。

 3時30分に前橋市を出発。北関東道駒形ICから高速道。4時前に乗れば深夜割引が適用される。岩船JCを経て東北縦貫道へ。定期便のトラックが多い。自宅から宇都宮ICがちょうど1時間。その先からは二車線になる。

 白河ICで福島県に入ると明るくなってきた。福島JCから東北中央道へ。栗子トンネルは8972m、日本で5番目に長い自動車隧道。トンネルを抜けると米沢市。朝日連峰が左奥に見えていた。無料区間に入ると、右手に蔵王山が見える。

 かみのやま温泉で下りて国道13号から県道14号へ。でん六豆の工場を過ぎひたすれ東へ向かう。道路に雪は全くなく、田園に積もっているだけ。猿倉スキー場から道端に積雪がある程度で、蔵王ライザワールド駐車場まで道に雪は無かった。

 7時30分に蔵王ライザワールドに到着。前橋から340kmを4時間ノンストップ。トイレ休憩すらしなかった。全く眠くは無かった。10台くらい停まっていた。群馬、千葉、世田谷、熊谷など県外ナンバーばかり、車中泊だな。

 早く着いたので、準備も早くしてレストハウスへ。ここのスキー場のリフトは下り乗車が出来ない。昨年はゲレンデ歩きして45分で下りて来た。時短とスキーで滑りたいので、リフト乗車して登山口まで行く。もちろんエコーラインを歩いて登山口まで行くこともできる。

 リフト一回券400を二枚買って乗り口へ。ここも滑り止めを装着してのリフト乗車は出来ない。スキーを履いて8時半始発のクワッドリフトに乗る。振り返ると飯豊山地の素晴らしい景色。ペアリフトは8時45分からなので10分ほど待った。

 話し好きなスキー場のおじさんと会話。山形弁が心地よい。蔵王も雪が少なくアオモリトドマツの立ち枯れも問題になっているそうだ。トドマツノキクイムシの食害。そして今季は遭難が多いそうで、ロープウェイ山頂駅から徒歩やスキーで下りる際に、方向感覚がなくなり迷い遭難する。樹氷は大きいので景色が分かりにくい。

 ペアリフトに乗りリフト上駅の脇にスキーと靴をデポ。登山靴とスノーシューに換装して樹氷原へ。快晴の青空のもと広がる樹氷群。背景は安達太良山と吾妻山、飯豊山地と朝日連峰。まさに蔵王の絶景。樹氷の間を縫うように歩いていく。

 確かに昨年より積雪が少なく、エコーラインのガードレールが見えていた。昨年撤退したお田神避難小屋を眺めて先へ進む。屏風岳まで続く樹氷群、振り返れば樹氷越しに月山が見えていた。

 視界不良時のため、登山道にはポールが並んで立ててある。そこから外れてエコーライン上を歩いていく。山形宮城県境を付近は10m近い樹氷がある。大きなスノーモンスターを眺めて観光リフト方面へ。雪に半埋没しオブジェと化していた。

 この先から風が強くなってきた。予想はしていたので気にしない。何より快晴と眺望なのだ。馬の背に近づくにつれて風速が増していく。雪面を駆け抜ける西風は氷の粒を舞い上げるので、当たると痛い。風速計で測ると10m/sを越えていた。

 馬の背分岐から刈田岳へ。さらに風が強くなり、突風は20m/s近かった。じっと立っていられず、真っ直ぐ歩けない。氷雪のレストハウスを過ぎると刈田嶺神社。石鳥居が雪の鳥居になっていた。神社で参拝して山頂標だけ撮影。とても三脚は立てられない。

 半埋没した神社周辺を歩いて山座同定。風は強いが素晴らしい景色。樹氷きらめく屏風岳、安達太良山と吾妻山、真っ白で壮大な飯豊山地と朝日連峰、熊野岳と御釜。東側の石碑も樹氷のようになっていた。馬の背を北上していく。登山者も増え始めたが、暴風で刈田岳だけで帰る人が多かった。

 風は馬の背を歩いている時が一番すさまじかった。BCの方が滑れないほどの暴風。突風は15m/sを越えていただろう。熊野岳避難小屋に入ったが、ドアを閉めると真っ暗なのでやめて出た。

 十字路分岐に差し掛かると、奥羽山脈と日本海の素晴らしい景色。月山や栗駒山のナローな山容がよく見えていた。熊野神社までの道のりは向かい風となり、氷の粒が当たって痛い。

 到着した熊野神社と小屋は雪に埋もれ、一昨年5月に訪れた際の記憶とは全く異なっていた。熊野岳山頂には3名しかいなかった。山頂で撮影して貰って、強風でも山座同定。風は強いが素晴らしい景色を眺めてしばらくいた。気が付いたら誰もいなかった。

 稜線からのショートカット道にトレースがないので、適当に下ってショートカット。馬の背に入るとさらに強風。風が吹き抜けやすい地理なので仕方ない。馬の背分岐もショートカットして避難小屋方面へ。西からの強風なので身体を前に傾けて歩いた。TMレボリューションとは逆。自然の本物はすさまじいのだ。

 トレースを外れて樹氷群の中を歩く。弱風になったので三脚立てて樹氷と記念撮影。10m近い樹氷も沢山あった。お田神避難小屋で昼食。旬の寒ブリの握り寿司は美味かった。バレンタインで貰ったヨックモックの「ショコラシガール」を食べた。シガーは吸わないがチョコの香りを楽しんだ。

 絶景を眺めながらリフト上駅まで戻って、仙人沢の氷瀑を見に行く。行きは15分、帰りは25分ほど。ピンクリボンやトレースもあるので問題ない。ただし最後が尾根の急坂なので、滑り止めは必須。

 沢に下りると東側にホライズンブルーの氷瀑、南側にやや大きい氷瀑が見え、アイスクライミングをしていた。両氷瀑共に真下まで行くことが出来る。ただし氷柱が落下するので注意が必要。美しい薄青の氷は透明度を物語る。蔵王温泉も緑青色だな。

 来た道を登り返してリフト上駅に到着。登山装備からスキー装備に換装。楽しみにしていたスキー滑走。二年ぶりだが身体が覚えている。平日で空いているので、ゲレンデバーンを目いっぱい使って高速カービング。

 総重量が100kgを越えるので、スピードがかなり出る。飯豊山地と朝日連峰の絶景を正面に見て滑走し、リフト上駅から3分で下りて来た。徒歩だと45分かかる。駐車場に戻り速攻で移動。

 25分ほどで蔵王温泉上湯共同浴場に到着。昨年来た際に覗いた浴場。きれいで空いているので寄ってみた。入浴料200円と激安。カランやシャワーは無いので、浴槽から桶で汲んで体を流す。強酸性湯なので目に入ると痛い。身体の芯まで温まった。

 帰りながら道の駅でお買い物。南側に新施設が出来ていた。展示室などがある。おみやげなどを購入して帰路へ。平日で渋滞もなく前橋市に20時30分に到着。往路は360km4時間20分ノンストップ。往復は700km、8時間20分で無給油ノンストップ。

 最近の休みは良い天候との巡り合わせが良くなかったが、今回の山行きは思い切って行動に起こせて良かったと思った。やはり東北は良いな。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:337人

コメント

ぐろさんさん こんばんは。
蔵王を日帰りで・・・いったいどこで眠った・・・寝ていないよね。
凄い集中力が1日フルに作動して無事に帰宅できたよかったですね。
山はリベンジ成功でモンスターを顔見せ果たしましたね、凄い頑張り運転ですね。
パジェロってヂーゼルエンジンだったのかな、700kノン給油とわヂーゼルの強みだね。
お疲れ様でした。
2024/2/16 18:19
いいねいいね
1
こんにちは、yasioさん。
当初は上山温泉泊で月曜火曜で行こうかと思っていましたが、移動時間4時間なら「こりゃ行けるな」と思いました。やはり栗駒山と秋田駒ヶ岳行きで自信が付きましたね。山行きによりますが、往復10時間なら日帰り可能と分かりました。

 蔵王は4回行ってますが、初めて快晴となりました。まぁ予想はしていましたからね。暴風も。ただ今季は雪が少なく、樹氷も枝を出したり、傾いたりしていました。それ以上に深刻なのは食害による立ち枯れですね。10%以上枯れてしまい、樹氷の数もかなり減ったそうです。

 パジェロは92リットルタンクで、高速道路走行ですと燃費が10〜12km/ℓになります。去年秋田駒いった際は盛岡でもひと目盛残っていましたので、恐らく900〜1000kmは無給油で走れます。ただし街乗りですと5〜7km/ℓですので、燃費はかなり悪く600〜700kmでランプが付きます。
2024/2/17 12:31
ぐろさん、こんにちは。
仙台の岩井と言います、当日は地蔵山から刈田岳岳を往復しました。
山頂駅は風が無かったのですが、地蔵山から刈田岳は暴風と地吹雪の連続でした。三脚持って行きましたが、強風で使いませんでした。
年1回は蔵王樹氷を見に行きますが、無風の時は1回しかありません。
山麓駅から1時間程待ってロープウェイに乗りました、知人の話では昔は3時間は待ったとの事です、
それだけスキー客が減りました。
ライザから來る方も結構居ましたので次回はライザから樹氷を見に行きたいと思います。
色々な情報大変参考になりました。
豪華な昼食ですね、私はいつもパンとコーヒーとゆで卵です。
2024/2/18 9:31
いいねいいね
1
 こんにちは、iwa2018さん。
当日蔵王山へ行かれた方のレコは全て拝見しておりました。ロープウェイ側はさぞ混んでいるだろうなと、ライザのリフト乗りながら思っておりました。私も昨年一日目にロープウェイで行きましたが、30分以上ロープウェイ待って、あいにくの雨と強風で地蔵までで撤退し、ライトアップツアーも雨で中止となり、二日目のライザからは、吹雪と視界不良で避難小屋で撤退しました。

 当日は快晴となるのが分かっておりましたので、北アルプスや八ヶ岳など散々行っているので眼中になく、蔵王山のみに絞って準備しました。満を持しての山形県入りでリベンジを果たせました。強風も予想しておりましたが、何より奥羽山脈中央部から眺める絶景を楽しみにしておりました。蔵王は地理的にも風が吹き抜ける場所ですよね。

 ここ数年は東北の山々に魅かれておりまして、月山、鳥海山、栗駒山、秋田駒ヶ岳、八幡平、蔵王山、安達太良山、磐梯山など登頂しております。直近は1月に八甲田山、酸ヶ湯温泉に行っております。行った際に見た岩木山や岩手山など、東北の名峰は未踏が多いので数年かけて訪れようかと思っております。

 仙台市も良い街ですよね。何度か訪れたことがあります。杜の都。我が前橋市も中心部に広瀬川があるの親近感があります。
2024/2/18 12:22
ぐろさん、返信ありがとうございます。
前橋でしたか、北アルプスに行く時に高速道路から見る赤城山が印象的です。
ぐろさんの写真で印象に残ったのは飯豊連峰の山の名前が詳細に記述されていた事です。
毎年蔵王から眺める度に行きたくなります。
コロナ前迄は必ず石転沢雪渓から飯豊連峰縦走と朝日連峰縦走していましたが、最近は膝が心配なのと体力が落ちて来たので眺めるだけになりました。
飯豊連峰は行かれましたか?石転沢雪渓〜北股岳〜飯豊本山〜ダイグラ尾根が一番です。
今夏白馬岳に48年振りに行こうと思っています、不帰の嶮を白馬から下りたいと思っていますが、
難易度はどの位なのでしょうか、昨年遭難が有ったので心配になりました。
次回の山行記録を楽しみにしています。
今後共宜しくお願いします。
2024/2/19 9:18
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら